top of page

営業時間 9:30~18:30(月曜日~金曜日)

tel

エルダー制度とは

前回はOJTについてご説明しましたが、今回は関連のキーワードとして、「エルダー制度」について少し説明させていただきます。

私見ですが、最近は先輩が後輩の面倒を見るのは当たり前だという「慣習」が薄れつつあるように思えます。この「先輩・後輩」の師弟関係を、教育システム化したのがエルダー制度です。

最近では販売や介護などの「新人の離職率の高い現場」で、高い効果があると見直されてきています。



目次



エルダー制度とは

エルダーとは英語で「先輩」や「年長者」を意味します。 エルダー制度とは、OJT型教育制度の1タイプで、新入社員ひとりひとりに、先輩社員を教育担当としてつけ、業務や社内ルールなどを担当者制度のもとで面倒をみる制度のことです。 他にも「OJTリーダー制度」「ブラザー制度」「シスター制度」など現場によりいろいろ呼び方があり、「エルダー(先輩)」を「バディ(仲間)」と呼びかえることもあります。


一般的なOJTと違うところは、通常のOJTトレーナーが業務中心の指導を行うのに対し、エルダーは、実務の指導を始め、職場生活上の相談役も担う点にあります。




エルダー制度のメリット

もともと所属長が特定の社員(新人)にかかりきりになる状態を回避する意味で、若手に指導を指せることはよくありました。エルダー制度としては、さらに、中堅クラスの社員に指導経験を積ませることで成長を促すことなども目的とされています。 指導をする側のエルダーも、指導してスタッフ同士の仲間意識を向上することが出来ますし、指導の際に疑問に思ったり、問題になったことを共有し合うと問題解決能力の向上が見込めます。 何よりも、「新入社員に教えることで(エルダー自身の)技能の定着を図る」、「管理職になる前に管理業務を学べる」といったメリットがあります。


また、エルダーが職場生活上の相談役も担う点は、年齢が近い人が指導することで相談しやすい環境を作り、新入社員や転属などで業務が変わってストレスにさらされる社員を安定させる効果を期待しています。 特に、新人の離職を防ぐのに企業として取り組んでいるところが多く、これを実施することで会社への定着率を上げる効果があると言われています。



エルダー制度のデメリット

デメリットとして問題になっているのが「エルダーが燃え尽きてしまう」という問題です。新人は辞めなくなったが、エルダーとなる中堅が業務過多で退職してしまう例があります。

また、当然ですが、エルダーと新人の相性が悪いと上手くいきません。

エルダー同士でも問題は発生します。教え方の違いによる衝突や、エルダー同士の指導の温度差などがあります。こういった場合、トレーナー研修などを導入して、エルダー同士のスキルと意識を統一する必要があります。




エルダー制度を活用するポイント


エルダー制度は、業務時間の全てにおいて、「人の面倒を見る」ことを明文化した教育システムです。なので、普通のOJTより、トレーナー(エルダー)への負荷は高いと言えます。

正常な運用のポイントは、全員で新人を育てるんだと意識づけることと、的確な評価・アドバイスを管理者が行うことで、エルダーの育成を同時に行うということです。

エルダー制度は、エルダーも新人も参加しているスタッフ全員が成長していくシステムなのです。



お読みいただきありがとうございました。


bottom of page