空の検索で166件の結果が見つかりました。
- アプリ|機能詳細|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)
LMS「SmartSkill Campus」はアプリからもご利用いただけるので、スマートフォンやタブレットからいつでもどこでも学習できます。アクセスしやすい環境を用意することで、受講促進に繋げます。 学習促進機能 アプリ スマホから、いつでもどこでも学習できます 期待できる効果 スマホのブラウザからSmartSkill Campusをご利用いただくことはもちろん可能ですが、毎回手動でURL、ID、PWを入力するのは受講者に負担がかかります。 アプリによりアクセスしやすい環境をご提供することで、受講促進に繋げていただけます。 機能詳細 ログインを簡略化 URL入力の必要がなく、アプリをタップするだけでログイン画面に遷移します。一度ログインをすると一定期間ログイン不要となります。 プッシュ通知機能 プッシュ通知機能の利用により、通知がすぐに受講者に届きます。メールを見落としてしまうといった方にも効果的です。 【本機能を活用しているお客様】 株式会社大分銀行 アプリの存在はProgress Naviの普及率向上にとても大きく貢献 ▶︎事例を読む 【関連機能】 マルチデバイス対応 アクセスコントロール 学習ポータル・インターフェース もっと詳しく知りたい方はこちら SmartSkill Campus機能詳細 今すぐダウンロード 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み LMS機能一覧 受講機能 学習ポータル・インターフェース eラーニング受講 動画視聴(倍速/スロー再生) 講義資料やファイルの配布・閲覧 テスト/アンケート 課題提出 講座の申込 メッセージ AIトレーニング New! 学習促進機能 AI講座レコメンド 管理者講座レコメンド 講座検索 講座レビュー アプリ ダッシュボード 研修機能 ブレンディング研修 集合研修の申込・受講管理 コミュニケーションボード WEB会議システム連携 管理者機能 コース組合わせ・カリキュラム化 コンテンツ制作機能 自動リマインドメール 受講者登録/変更/削除 管理者権限 上司・メンターメニュー グループ会社管理権限 教育履歴/受講履歴の一元管理 CSVダウンロード ドキュメント管理機能 チャットボット 講座サムネイル画像のAI自動生成 システム API連携 シングルサインオン(SSO) Udemy Business連携 カオナビ連携 CYDAS(サイダス)連携 e-JINZAI連携 テンミニッツTV連携 JMAM連携 マルチデバイス対応 グローバル・多言語対応 SCORM対応 大規模運用が可能なインフラ基盤 カスタマイズ・追加機能開発提案 セキュリティ セキュリティ認証の取得 アクセスコントロール LMS機能一覧へ戻る
- セキュリティ認証の取得|機能詳細|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)
LMS「SmartSkill Campus」の提供会社である株式会社レビックグローバルは、情報管理の徹底とセキュリティ強化に組織で取り組んでおり、「ISO/IEC27001」「プライバシーマーク」を取得しています。 セキュリティ セキュリティ認証の取得 ISO27001、プライバシーマーク認証を取得しています 期待できる効果 システムの導入には、企業が定めたセキュリティ要件を満たす必要があります。 運営会社であるレビックグローバルは情報管理の徹底とセキュリティ強化に組織で取り組んでおり、「ISO/IEC27001」「プライバシーマーク」を取得しています。 またSmartSkill Campusも高いセキュリティ対策を実施しており、安心してご利用いただけます。 機能詳細 ISO/IEC27001 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)に関する国際規格である「ISO/IEC27001」の認証を、2009年7月17日付で取得、継続更新しています。 プライバシーマーク 財団法人日本情報処理開発協会が管理運営する「プライバシーマーク(個人情報保護に関する事業者認定制度)」の認証を、2007年8月13日付で取得、継続更新しています。 各種セキュリティ対策を実施 SmartSkill Campusは、SSL(TLS)によるデータの暗号化、ネットワークの各種フィルタリング、定期的なセキュリティパッチ適用などの対策をとり、企業の大切な情報を守っています。 情報セキュリティ管理体制 情報セキュリティ管理責任者(CISO)を選任し、CISOを委員長として、各部門の情報セキュリティ管理担当者で構成する情報セキュリティ委員会を定期的に開催しています。情報セキュリティ委員会では、全社的な情報セキュリティ施策の推進・管理に努めています。さらに、個人情報保護管理者を選任し、個人情報の取り扱いに関わる方針を定め、個人情報の保護に努めています。 【本機能を活用しているお客様】 オリックス株式会社 セキュリティ面で守るべき項目を網羅 ▶︎事例を読む 【関連機能】 アクセスコントロール 管理者権限 グループ会社管理権限 もっと詳しく知りたい方はこちら SmartSkill Campus機能詳細 今すぐダウンロード 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み LMS機能一覧 受講機能 学習ポータル・インターフェース eラーニング受講 動画視聴(倍速/スロー再生) 講義資料やファイルの配布・閲覧 テスト/アンケート 課題提出 講座の申込 メッセージ AIトレーニング New! 学習促進機能 AI講座レコメンド 管理者講座レコメンド 講座検索 講座レビュー アプリ ダッシュボード 研修機能 ブレンディング研修 集合研修の申込・受講管理 コミュニケーションボード WEB会議システム連携 管理者機能 コース組合わせ・カリキュラム化 コンテンツ制作機能 自動リマインドメール 受講者登録/変更/削除 管理者権限 上司・メンターメニュー グループ会社管理権限 教育履歴/受講履歴の一元管理 CSVダウンロード ドキュメント管理機能 チャットボット 講座サムネイル画像のAI自動生成 システム API連携 シングルサインオン(SSO) Udemy Business連携 カオナビ連携 CYDAS(サイダス)連携 e-JINZAI連携 テンミニッツTV連携 JMAM連携 マルチデバイス対応 グローバル・多言語対応 SCORM対応 大規模運用が可能なインフラ基盤 カスタマイズ・追加機能開発提案 セキュリティ セキュリティ認証の取得 アクセスコントロール LMS機能一覧へ戻る
- ケースで学ぶ 人生100年時代の社会人基礎力|コンテンツライブラリ
企業内教育用のeラーニングコンテンツです。「人生100年時代の社会人基礎力」は、経済産業省によって提唱された、社会人としての新しいスキルセットです。 これまで以上に長くなる個人の企業・組織・社会との関わりの中で、ライフステージの各段階で活躍し続けるために求められる力と定義され、3つの視点(①目的…どう活躍するか ②学び…何を学ぶか ③統合…どのように学ぶか)と、3つの能力(①前に踏み出す力 ②考え抜く力 ③チームで働く力)、12の能力要素(①主体性 ②働きかけ力 ③実行力 ④課題発見力 ⑤計画力 ⑥創造力 ⑦発信力 ⑧傾聴力 ⑨柔軟性 ⑩情況把握力 ⑪規律性 ⑫ストレスコントロール力)で構成されています。また、これらのスキルをアップデートしていくために、常に自身をリフレクション(振り返り)すること…つまり「経験学習」が重要とされています。本e-ラーニングでは、2人の新社会人を主人公としたケースドラマと、解説パート、章末テストで構成されています。 ケースドラマでは、主人公の2人が日々遭遇するさまざまなビジネス体験を通して、12の能力要素を丁寧に描いています。 解説パートではケースドラマを振り返りながら、スキルアップに役立つメソッドや思考法を合わせて紹介。 受講者の理解を深め、意識変革・行動変容へとつなげていきます。 [5]ケースで学ぶ 人生100年時代の社会人基礎力 無料デモID発行・資料請求など、お気軽にご相談ください お問い合わせはこちら コンテンツライブラリ 内定者向けコンテンツ 新入社員向けコンテンツ 若手・中堅社員向けこコンテンツ マネジメント向けコンテンツ DX・テクノロジーコンテンツ 営業・製造向けコンテンツ MBA研修コンテンツ CSR・コンプライアンス研修コンテンツ 資格取得コンテンツ 語学・グローバル人材育成コンテンツ PC・ITスキルアップコンテンツ 想定受講対象者 内定者、新入社員、中堅社員 期待効果 「人生100年時代の社会人基礎力」は、内定者・新入社員から、古い価値観のままアップデートされていない中堅社員まで、さまざまな階層に効果的です。 なぜ「人生100年時代の社会人基礎力」が必要なのか理解できます。 「3つの能力と12の能力要素」を磨き、高めていく方法を身につけることができます。 「人生100年時代の社会人基礎力」が社内の共通言語となれば、メンバー相互のシナジー効果も期待できます。 対象者と期待効果 講座概要 概要 「人生100年時代の社会人基礎力」は、経済産業省によって提唱された、社会人としての新しいスキルセットです。 これまで以上に長くなる個人の企業・組織・社会との関わりの中で、ライフステージの各段階で活躍し続けるために求められる力と定義され、3つの視点(①目的…どう活躍するか ②学び…何を学ぶか ③統合…どのように学ぶか)と、3つの能力(①前に踏み出す力 ②考え抜く力 ③チームで働く力)、12の能力要素(①主体性 ②働きかけ力 ③実行力 ④課題発見力 ⑤計画力 ⑥創造力 ⑦発信力 ⑧傾聴力 ⑨柔軟性 ⑩情況把握力 ⑪規律性 ⑫ストレスコントロール力)で構成されています。 また、これらのスキルをアップデートしていくために、常に自身をリフレクション(振り返り)すること…つまり「経験学習」が重要とされています。 本e-ラーニングでは、2人の新社会人を主人公としたケースドラマと、解説パート、章末テストで構成されています。 ケースドラマでは、主人公の2人が日々遭遇するさまざまなビジネス体験を通して、12の能力要素を丁寧に描いています。 解説パートではケースドラマを振り返りながら、スキルアップに役立つメソッドや思考法を合わせて紹介。 受講者の理解を深め、意識変 革・行動変容へとつなげていきます。 学習内容 第1章 前に踏み出す力 「人生100年時代の社会人基礎力」とは 「前に踏み出す力 」 主体性 働きかけ力 実行力 章末テスト 第2章 考え抜く力 「考え抜く力 」 課題発見力 計画力 創造力 章末テスト 第3章 チームで働く力 「チームで働く力」 発信力 傾聴力 柔軟性 情況把握力 規律性 ストレスコントロール力 「人生100年時代の社会人基礎力」まとめ 章末テスト 価格 価格 1名様/12ヵ月/5,500円(税込) ※1企業様あたり受講人数無制限/12ヵ月のプランもございます。 別途お問い合わせください。 講座詳細 言語 日本語 学習スタイル 動画、テスト 標準学習時間 約100分 修了基準 全章完了または合格 監修者
- 売れる仕組みを作る「マーケティング」|MBA研修コンテンツ
企業内教育用のeラーニングコンテンツです。ビジネスの環境が加速度的に変化している今、「顧客ニーズの理解」「効果的なマーケティング戦略の策定」「自社のブランドイメージの向上」「マーケティング活動のROI(投資収益率)の最大化」「時代の変化への迅速な対応」など、マーケティングは、ビジネスパーソンにとって必須のスキルです。そこで、このeラーニングでは、はじめにマーケティング戦略策定のプロセスを理解し、その後、描いた戦略を実行するうえで行うべき具体的な意思決定について、マーケティングの4Pといわれるフレームワークに沿って学んでいきます。 売れる仕組みを作る「マーケティング」 無料デモID発行・資料請求など、お気軽にご相談ください お問い合わせはこちら コンテンツライブラリ 内定者向けコンテンツ 新入社員向けコンテンツ 若手・中堅社員向けこコンテンツ マネジメント向けコンテンツ DX・テクノロジーコンテンツ 営業・製造向けコンテンツ MBA研修コンテンツ CSR・コンプライアンス研修コンテンツ 資格取得コンテンツ 語学・グローバル人材育成コンテンツ PC・ITスキルアップコンテンツ 想定受講対象者 全階層 期待効果 マーケティング戦略策定のプロセスと、4Pフレームワークを学ぶことで、以下の効果が期待できます。 顧客視点、顧客理解の促進 フレームワークの実務への活用 共通言語化による業務効率化 対象者と期待効果 講座概要 概要 ビジネスの環境が加速度的に変化している今、「顧客ニーズの理解」「効果的なマーケ ティング戦略の策定」「自社のブランドイメージの向上」「マーケティング活動のROI(投資収益率)の最大化」「時代の変化への迅速な対応」など、マーケティングは、ビジネスパーソンにとって必須のスキルです。そこで、このeラーニングでは、はじめにマーケティング戦略策定のプロセスを理解し、その後、描いた戦略を実行するうえで行うべき具体的な意思決定について、マーケティングの4Pといわれるフレームワークに沿って学んでいきます。 学習内容 第1部 マーケティング戦略の策定 Session1 事業戦略とマーケティング/マーケティング戦略の策定プロセス Session2 ステップ1【セグメンテーションとターゲティング】 Session3 ステップ2【ポジショニング】 Session4 ステップ3【マーケティング・ミックス-4Pの意思決定-】 第2部 マーケティング・ミックス1(Product・Price) Session5 Product:製品に関わる意思決定1 Session6 Product:製品に関わる意思決定2 Session7 Price:価格に関わる意思決定 第3部 マーケティング・ミックス2(Place・Promotion) Session8 Place:チャネルに関わる意思決定 Session9 Promotion:プロモーションに関わる意思決定 Session10 顧客分析 価格 価格 日本語:1名様/3ヵ月/22,000円(税込) 英語・中国語:1名様/3ヵ月/28,600円(税込) ※1企業様あたり受講人数無制限/12ヵ月のプランもございます。 別途お問い合わせください。 講座詳細 言語 日本語、英語、中国語 学習スタイル 動画、テスト、PDFテキスト 標準学習時間 1.5時間 修了基準 全 章完了または合格 監修者
- メッセージ|機能詳細|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)
LMS「SmartSkill Campus」は、受講者と、上司・トレーナー・管理者間でメッセージの送受信が可能です。研修の際の講師や事務局からのフォローメールやコミュニケーションツールとして活用できます。 受講機能 メッセージ いつでも簡単に受講者とコミュニケーションがとれます 期待できる効果 学習に関するコミュニケーションを通じて、受講者の学習をサポートします。 受講者の疑問や要望に迅速に対応可能することで、受講者の学習意欲を高め、学習効果を向上させます。また、講師や管理者から学習の進捗状況や成果についてのフィードバックやアドバイスを受け取ることで、学習の質を高めます。 機能詳細 受講者と、上司・トレーナー・管理者間で送受信可能 受講者と上司・トレーナー・管理者間で、LMS上でのメッセージ送受信ができます。ファイルの添付も可能です。 研修の際の講師や事務局からのフォローメール、上司やメンターとのコミュニケーションツールとして、活用いただけます。 メールアドレスに通知 メッセージを受信すると登録メールアドレスに通知メールが送信され、LMSへ誘導します。 また、課題提出時や講座の申込時には自動的にメッセージが送信されます。 【関連機能】 コミュニケーションボード 自動リマインドメール 上司・メンターメニュー もっと詳しく知りたい方はこちら SmartSkill Campus機能詳細 今すぐダウンロード 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み LMS機能一覧 受講機能 学習ポータル・インターフェース eラーニング受講 動画視聴(倍速/スロー再生) 講義資料やファイルの配布・閲覧 テスト/アンケート 課題提出 講座の申込 メッセージ AIトレーニング New! 学習促進機能 AI講座レコメンド 管理者講座レコメンド 講座検索 講座レビュー アプリ ダッシュボード 研修機能 ブレンディング研修 集合研修の申込・受講管理 コミュニケーションボード WEB会議システム連携 管理者機能 コース組合わせ・カリキュラム化 コンテンツ制作機能 自動リマインドメール 受講者登録/変更/削除 管理者権限 上司・メンターメニュー グループ会社管理権限 教育履歴/受講履歴の一元管理 CSVダウンロード ドキュメント管理機能 チャットボット 講座サムネイル画像のAI自動生成 システム API連携 シングルサインオン(SSO) Udemy Business連携 カオナビ連携 CYDAS(サイダス)連携 e-JINZAI連携 テンミニッツTV連携 JMAM連携 マルチデバイス対応 グローバル・多言語対応 SCORM対応 大規模運用が可能なインフラ基盤 カスタマイズ・追加機能開発提案 セキュリティ セキュリティ認証の取得 アクセスコントロール LMS機能一覧へ戻る
- 受講者登録/変更/削除|機能詳細|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)
LMS「SmartSkill Campus」は大企業の複雑な組織構造をそのまま表現できるよう、細かく組織やグループ、上司や部下の設定をすることが可能です。人事システムとのAPI連携も可能です。 管理者機能 受講者登録/変更/削除 大企業の複雑な組織構造も、完璧に表現します 期待できる効果 企業の組織構造をそのままSmartSkill Campusに表現することで、所属組織に応じた適切な学習プログラムの提供や表示制限の実施、所属組織別に学習成果や進捗状況を集計・分析することが可能です。 コミュニケーションにおいても、例えば上司と部下の設定をすることで、上司が部下の学習状況を確認しフォローすることができます。 機能詳細 細かく組織やグループ、上司や部下の設定ができる SmartSkill Campusは、大企業の複雑な組織構造をそのまま表現できるよう、細かく組織やグループ、上司や部下の設定をすることが可能です。 受講者登録/変更/削除は、個別でもcsv一括でも行うことができます。 人事システムとAPI連携をし、常に最新の受講者情報をSmartSkill Campusに反映することもできます。 ※API連携の詳細は、「API連携」項目をご確認ください。 【関連機能】 API連携 グループ会社管理権限 教育履歴/受講履歴の一元管理 もっと詳しく知りたい方はこちら SmartSkill Campus機能詳細 今すぐダウンロード 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み LMS機能一覧 受講機能 学習ポータル・インターフェース eラーニング受講 動画視聴(倍速/スロー再生) 講義資料やファイルの配布・閲覧 テスト/アンケート 課題提出 講座の申込 メッセージ AIトレーニング New! 学習促進機能 AI講座レコメンド 管理者講座レコメンド 講座検索 講座レビュー アプリ ダッシュボード 研修機能 ブレンディング研修 集合研修の申込・受講管理 コミュニケーションボード WEB会議システム連携 管理者機能 コース組合わせ・カリキュラム化 コンテンツ制作機能 自動リマインドメール 受講者登録/変更/削除 管理者権限 上司・メンターメニュー グループ会社管理権限 教育履歴/受講履歴の一元管理 CSVダウンロード ドキュメント管理機能 チャットボット 講座サムネイル画像のAI自動生成 システム API連携 シングルサインオン(SSO) Udemy Business連携 カオナビ連携 CYDAS(サイダス)連携 e-JINZAI連携 テンミニッツTV連携 JMAM連携 マルチデバイス対応 グローバル・多言語対応 SCORM対応 大規模運用が可能なインフラ基盤 カスタマイズ・追加機能開発提案 セキュリティ セキュリティ認証の取得 アクセスコントロール LMS機能一覧へ戻る
- 住友生命保険相互会社|事例紹介|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)
導入事例 - 住友生命保険相互会社 営業教育部様 住友生命保険相互会社は、1907年の創業以来、生命保険事業を通じて多くのお客さまとそのご家族の人生を支えています。 死亡保障、医療や介護の保障、老後の生活への備えなどのご提供に加えて、2018年にはリスクに「備える」だけでなく「健康増進」を応援し、リスクを「減らす」サポートをする新しい保険 “住友生命 「Vitality」” を発売。お客さま・社会の「ウェルビーイング(よりよく生きる)」への貢献を目指し、商品・サービスの一層の充実に取り組まれています。 そんな住友生命の顔である“営業職員”の教育を支える仕組みの裏側について、営業教育部の坂口様、武田様にお話しを伺いました。 ※部署名は2023年11月取材当時のものです。 弊社の中核を担う営業現場においては、これまでの「保険を通じた安心の提供」をベースに、「Vitalityを核とした健康増進」への貢献に加え、「充実したくらしを支えるサービスの提供」に取組み、お客さま・社会のウェルビーイング実現を目指しております。 特にお客さまに対しては、一人ひとりのお客さまのライフプランにあった保障の提供に向け、社会保障制度に根差したコンサルティングの実践をしていくために5年間の育成期間を設け、継続的な教育を行っています。 旧学習管理システム(旧S-TUBE)は映像視聴に特化したシステムであったため、見たい人が見る自学自習の場になってしまっており、「視聴徹底」することが困難でした。また、理解度の確認やその後の個別指導までケアできていませんでした。 SmartSkill Campusを導入することで、「個人ごとに必ず見なければならないもの」「全職員が必ず見なければならないもの」「自学自習コンテンツとして視聴するもの」と明確に色分けすることが可能になりました 。 S-TUBE(SmartSkill Campus)では「営業職員向けの教育コンテンツ」を学ぶことができます。 大別すると、新入職員に行う初期教育や、全職員対象としたコンプライアンスや使命感といった「必ず視聴すべきコンテンツ」と、スキマ時間などに自己研鑽として活用する「自学自習コンテンツ」を搭載しています。他に、営業職以外の職種に向けたコンテンツも提供しています。 一覧に戻る お客さまの人生に寄り添うコンサルティングの実践のために、継続的な教育を実施 住友生命保険 営業教育部様では、どのようなことに重きをおいて営業職員様の育成を実施されていますか? SmartSkill Campus導入前の課題と、LMS選定におけるポイント LMS(学習管理システム)導入以前の課題と、LMS導入によって構想されていた教育について教えてください。 SmartSkill Campusは視聴履歴の確認はもちろんテストの実施と結果の確認も容易にできます ので、個別の理解度まで図れる仕組みができました。これを今後は個別指導に繋げる様にしていきたいです。 LMS(学習管理システム)ベンダーの選定にあたり大切にされていたポイントと、最終的にSmartSkill Campus導入に至った決め手をお聞かせください。 SmartSkill Campusを選定した理由として、まずはカスタマイズ等の汎用性の高さが上げられます。また、営業用端末(タブレット)とスマートフォン双方のUI/UXの分かり易さも大きな要素でした。3万名以上の職員が同時アクセスしても安定稼働できるシステム基盤 や、タイトルだけでなく各コンテンツのメモ欄に入れている単語も含めて探せる検索性の高さについても高く評価 しました。イニシャルはもちろんランニングも含めたコストも、他社と比べ非常に安価でした。 最終的に決め手となったのは、担当者のサポート体制と熱意です。営業担当とカスタマーサクセス担当に頻繁に連絡をしていましたが、レスポンスが非常に早く、検討を重ねていく中で信頼関係が構築されていきました。 S-TUBE(SmartSkill Campus)の活用方法、大規模運用で直面した課題と解決方法 S-TUBE(SmartSkill Campus)では、どのような内容を学ぶことができますか? また、どのようにご利用いただいていますか? S-TUBE(SmartSkill Campus)では、3万5千名様が受講されています。 大規模運用する際に直面した最大の課題は何でしたか? またTOP画面のカスタマイズもされていますが、UIで工夫された点を教えてください 機能面では、運用規模が大きいので「システムの安定稼働」や「同時アクセス」を最大の課題として認識していました。御社の協力を得て様々なシミュレーションを実施し検討を進めたことで、現在までトラブルなく利用できています。 また、旧S-TUBEは営業用端末(タブレット)での視聴ができませんでしたが、S-TUBE(SmartSkill Campus)では、弊社システム部門と御社開発者と協議の上、営業用端末での視聴も実現いただきました。 UI/UX面では、千差万別なユーザーがいる中で誰にとってもユーザビリティが良いことと、視聴したいコンテンツがすぐ見つかるような導線整備および検索性の確保を第一に考えTOP画面をカスタマイズ しました。「スクロールをする」という概念のない職員もいるため一目で全体が見える構成にしたり、配色も「気分があがる」「頭の回転をよくする」と言われる黄色・オレンジをベースにしたり、マイページを強調し「何を見たらいいかわからない」を解消したりと様々な工夫を施しました。 旧S-TUBEからS-TUBEへのリプレイスにおいては、コンテンツの移管が最大の課題でした。コンテンツ数は元々5,000あったところから1,600まで精査・選定し、実際の移管作業は御社にもご協力いただき完了することができました。 社内の関連部署への対応としては、弊社独自のマニュアルを作成し、コンテンツ作成部署へ複数回にわたりZoomでレクチャーを実施しましたので、大きな混乱もなく移行をすることができました。 S-TUBE(SmartSkill Campus)の運用体制と、社内認知拡大施策 貴社内のS-TUBE(SmartSkill Campus)の運用はどのような体制で行っていただいていますか? 営業職員にまずは興味を持ってもらう、ワクワク感を持ってもらうということを意識して、PR用のキャラクター「S-TUBEマン」を考案し、社内で教宣用の動画を撮影の上、S-TUBE稼働前に全営業職員向けに発信することで視聴徹底を図りました。 初回は「新しく稼働します、ログインしてね!」といった内容、2回目は「S-TUBEはこんな風に変わりました、こんなところが良くなりました!」という内容で、段階を分けて2回配信を行いました。 営業職員様への告知や認知拡大について、面白いお取り組みをされているとお伺いしました。内容についてぜひ教えてください。 営業職員に楽しんでもらえ、「S-TUBEマンの正体は誰なのか」と社内でも話題になり、S-TUBEに興味を引き付けることができました。結果初月のログイン率は約95%を達成し、現在も80%以上の水準を保っています。 住友生命保険相互会社 営業教育部様 営業職員35,000名が学ぶLMSのリプレイス、 視聴徹底により初月のログイン率約95%を達成 また一人ひとりが「長くいきいきと働くことができる」職場環境の実現に向け、「対話」の活性化を通じて職員同士の相互理解を図り、職員のウェルビーイングが実現できるよう取り組んでおります。 導入後は運用チーム3名体制で対応をしています。主に入退社や異動に伴うユーザー管理やコンテンツ管理、他部門のコンテンツ登録に関わる運営をサポートしています。 職員のエラーサポートも行っていますが、旧S-TUBEでは日に30件程あったユーザーから問い合わせが、S-TUBE(SmartSkill Campus)では0件からあっても2、3件と発生頻度が極めて少なくなりました。マニュアル化と各支社への権限移譲によりスムーズな運用を行えています。 全社の活用状況などもデータを抽出して分析しておりますが、毎月レポート形式でわかりやすいデータを連携いただけて社内利用の状況を把握できること、弊社の運用チームで分からないことがあれば、すぐに相談でき、対応いただけるのが大変ありがたいです。 システムやサポート体制について、ご評価いただいている点がございましたら教えて ください。 システム面では、トラブルが僅少なところです。旧S-TUBEでは多少システムトラブルもあったのですが、レビックグローバルは大規模運用時等には朝早くから待機しトラブルに備えてくれるので、安心感が大きいです。 その他には、定期的に機能をアップデートされており、そこに弊社の意見・要望も柔軟に取り入れてくれていること、一緒にシステムを作り上げていく、二人三脚で進んでいくといった姿勢、開発段階から弊社にとって想定外のことも多くありましたが、そのたびに一緒になって課題解決に向けて案を出し、検討し、解決に導いてくれた ことを評価しています。 人の面では、レスポンスの速さが圧倒的で、対応がとても柔軟なところです。こんなことをしたいと伝えると、本当に弊社の立場に立って考え、解決方法を提案してくれますので、とても信頼しています。こういったシステムの導入では、「そこまでのサポートは契約に含まれていない」等の理由で導入後はばっさり切られてしまうイメージを持っていたのですが、変わらず今も親身に寄り添ってくれています。 今後、S-TUBE(SmartSkill Campus)で実現したいと考えていることや、挑戦したいことなどありますでしょうか? 今回のシステム導入で、映像教材を視聴する環境は整いました。今後は映像視聴(知識の習得:Study)だけではなく、訓練(話法の習得:Training)、テスト(習熟度確認)まで1パッケージのコンテンツを提供し、実際にお客さまのところで活用できるレベルまで昇華する仕組みを作っていきたいです。 また、現在は本社からの提供に留まっていますが、本来営業の課題はそれぞれのマーケット特性等により異なります。 それぞれの現場から、それぞれの課題に即したコンテンツを提供していき、よりお客さま対応のレベルアップが図っていけたらと思います。機能は実装済みですので、現場にとってS-TUBEがさらに身近な存在になるようにしていきたいです。S-TUBEがなければ教育は成り立たない、というような世界になるように今後も継続して活用・推進していきます。 私たちの仕事は「人対人のぬくもり」が前提ですが、そこに「S-TUBEをはじめ各種のデジタルの力」を一人ひとりの教育や指導、お客さまサービスに加え、繋げていくことで「人とデジタルの融合」にも挑戦していきたいです。 職員一人ひとりのスキルアップを通じて、いきいきと長く働き続けられる職場環境を作り、お客さま並びに職員自身のウェル ビーイングの実現をしていきます。 S-TUBE(SmartSkill Campus)の今後の展望 レビックグローバルのソリューションへのご評価 企業名 住友生命保険相互会社 業種 保険業 ご利用人数 約35,000名 課題 自学自習の場から、必須教育も含めた学びの場へ 大規模運用におけるシステムの安定稼働 営業用端末(タブレット)での視聴 TOPICS お客さまの人生に寄り添うコンサルティングの実践のために、継続的な教育を実施 SmartSkill Campus導入前の課題と、LMS選定におけるポイント S-TUBE(SmartSkill Campus)の活用方法、大規模運用で直面した課題と解決方法 S-TUBE(SmartSkill Campus)の運用体制と、社内認知拡大施策 レビックグローバルのソリューションへのご評価 S-TUBE(SmartSkill Campus)の今後の展望 ご活用いただいている機能 eラーニング受講 テスト/アンケート 大規模運用が可能なインフラ基盤 講座検索 学習ポータル・インターフェース カスタマイズ・追加機能開発提案 お役立ち資料 すぐわかる! LMS/eラーニング 検討用資料3点セット eラーニングの新規導入や切り替えをご検討の方に、検討用資料3点をまとめてダウンロードいただけます。 資料ダウンロード LMSサービス選定で押さえるべき 7つのポイント 自社の人材育成施策を展開・実行、そして成功させるためにはどのようなLMSを選べばよいのか、7つのポイントに沿ってご紹介いたします。 資料ダウンロード LMS運用を成功させる 6つのポイント LMSを有効活用し、人材育成課題解決を実現するための「運用のポイント」をご紹介します。 資料ダウンロード 人材育成に関するお悩み、お気軽にご相談ください。 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込 み 無料トライアル・お見積もり・お問い合わせ SmartSkill Campusの機能を2週間無料でお試しいただけるデモIDのお申し込みや、お見積り、その他お問い合わせはこちらから。 お問い合わせ
- ビジネスマインド|コンテンツライブラリ
企業内教育用のeラーニングコンテンツです。「会社とは何か」「仕事とは何か」「組織との関わり方」といった、組織のメンバーとして成果を上げていくうえで理解しておきたい、会社組織の基礎知識や、仕事に対する考え方、姿勢の原則を解説します。 ビジネスマインド 無料デモID発行・資料請求など、お気軽にご相談ください お問い合わせはこちら コンテンツライブラリ 内定者向けコンテンツ 新入社員向けコンテンツ 若手・中堅社員向けこコンテンツ マネジメント向けコンテンツ DX・テクノロジーコンテンツ 営業・製造向けコンテンツ MBA研修コンテンツ CSR・コンプライアンス研修コンテンツ 資格取得コンテンツ 語学・グローバル人材育成コンテンツ PC・ITスキルアップコンテンツ 想定受講対象者 内定者、若手、新人 期待効果 会社や仕事、組織の仕組みや相互関係についての理解が深まります。 自分の役割や目標を明確に把握できるよう になることで、意思決定能力が強化され、全体のビジョンに基づいた判断が可能となります。 対象者と期待効果 講座概要 概要 「会社とは何か」「仕事とは何か」「組織との関わり方」といった、組織のメンバーとして成果を上げていくうえ理解しておきたい、会社組織の基礎知識や、仕事に対する考え方、姿勢の原則を解説します。 学習内容 職場のルールを守る モチベーション 仕事と責任 会社の仕組み 会社の数字 価格 価格 1名様/12ヵ月/5,500円(税込) ※1企業様あたり受講人数無制限/12ヵ月のプランもございます。 別途お問い合 わせください。 講座詳細 言語 日本語 学習スタイル 動画、テスト 標準学習時間 約3時間30分 修了基準 全章完了または合格 監修者
- 指導と育成|コンテンツライブラリ
企業内教育用のeラーニングコンテンツです。人材育成や能力開発は人事・教育部門の役割ですが、その一方で業績を高め仕事の成果を上げるには、職場のチーム全体の力を高めていくことが欠かせません。つまり部下や後輩を指導育成することはチームのリーダーや管理者の責任でもあると言えます。 職場での仕事を通じた人材育成のポイントと研修設計のポイントといった、OJTとOFF-JTの両面から組織の人材育成について解説します。 指導と育成 無料デモID発行・資料請求など、お気軽にご相談ください お問い合わせはこちら コンテンツライブラリ 内定者向けコンテンツ 新入社員向けコンテンツ 若手・中堅社員向けこコンテンツ マネジメント向けコンテンツ DX・テクノロジーコンテンツ 営業・製造向けコンテンツ MBA研修コンテンツ CSR・コンプライアンス研修コンテンツ 資格取得コンテンツ 語学・グローバル人材育成コンテンツ PC・ITスキルアップコンテンツ 想定受講対象者 中堅、リーダー、管理者 期待効果 メンバー各個人の能力を最大限に引き出すための、合理的で効果的な育成計画を設計するスキルが身につきます。 リーダーシップスキルを持つ人材を育成し、組織の持続的成長を確保できます。 対象者と期待効果 講座概要 概要 人材育成や能力開発は人事・教育部門の役割ですが、その一方で業績を高め仕事の成果を上げるには、職場のチーム全体の力を高めていくことが欠かせません。つまり部下や後輩を指導育成することはチームのリーダーや管理者の責任でもあると言えます。 職場での仕事を通じた人材育成のポイントと研修設計のポイントといった、OJTとOFF-JTの両面から組織の人材育成について解説します。 学習内容 OJT の進め方 コーチングの進め方 勉強会のテクニック インストラクショナルデザイン 研修の設計 価格 価格 1名様/12ヵ月/5,500円(税込) ※1企業様あたり受講人数無制限/12ヵ月のプランもございます。 別途お問い合わせください。 講座詳細 言語 日本語 学習スタイル 動画、テスト 標準学習時間 約1時間50分 修了基準 全章完了または合格 監修者
- CYDAS(サイダス)連携|機能詳細|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)
LMS「SmartSkill Campus」はCYDAS(サイダス)と連携しています。CYDASのスキルチェック結果に基づいた最適な講座提示や、受講者情報、受講履歴の連携を自動で行います。 システム CYDAS(サイダス)連携 スキルチェック結果に基づいた講座の受講で従業員の能力を向上 期待できる効果 LMSとタレントマネジメントシステムを別に管理している企業では「スキルチェックは行っていても、従業員一人ひとりに最適な研修講座がすぐにわからない」といった課題がありました。 SmartSkill Campusとタレントマネジメントシステムである「CYDAS」を連携することにより、従業員一人ひとりに合わせた最適な学習環境の提供と人材情報の一元管理、運用担当者の業務負荷軽減を実現します。 機能詳細 スキルチェック結果に基づきおすすめ講座を自動表示 CYDASでスキルチェックを行うと、CYDASの画面上にスキルチェック結果に応じた最適な講座が表示されます。SSO(シングルサインオン)でSmartSkill Campusに遷移しその講座を受講することができます。 スキルチェック項目やレベルごとにマッピングされた講座の受講 SmartSkill Campusの受講画面でもCYDASで受けたスキルチェック結果を確認することができ、スキルチェック項目やレベルごとにマッピングされた講座一覧の中から自身に必要な講座を選び受講することができます。 AIが講座をおすすめ SmartSkill Campusでは、自身のスキルチェック結果と近しい受講者が受講した講座をAIがおすすめ表示します。 受講者情報及び所属組織情報の連携 CYDASからSmartSkill Campusへ受講者情報及び所属組織情報のAPI自動連携を行います。 受講履歴の連携 SmartSkill Campusで受講した履歴データをCYDASにAPI自動連携します。 【本機能を活用しているお客様】 株式会社大分銀行 CYDASとのAPI連携が実現できたことが大きな決め手 ▶︎事例を読む 【関連機能】 API連携 カオナビ連携 e-JINZAI連携 もっと詳しく知りたい方はこちら SmartSkill Campus機能詳細 今すぐダウンロード 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み LMS機能一覧 受講機能 学習ポータル・インターフェース eラーニング受講 動画視聴(倍速/スロー再生) 講義資料やファイルの配布・閲覧 テスト/アンケート 課題提出 講座の申込 メッセージ AIトレーニング New! 学習促進機能 AI講座レコメンド 管理者講座レコメンド 講座検索 講座レビュー アプリ ダッシュボード 研修機能 ブレンディング研修 集合研修の申込・受講管理 コミュニケーションボード WEB会議システム連携 管理者機能 コース組合わせ・カリキュラム化 コンテンツ制作機能 自動リマインドメール 受講者登録/変更/削除 管理者権限 上司・メンターメニュー グループ会社管理権限 教育履歴/受講履歴の一元管理 CSVダウンロード ドキュメント管理機能 チャットボット 講座サムネイル画像のAI自動生成 システム API連携 シングルサインオン(SSO) Udemy Business連携 カオナビ連携 CYDAS(サイダス)連携 e-JINZAI連携 テンミニッツTV連携 JMAM連携 マルチデバイス対応 グローバル・多言語対応 SCORM対応 大規模運用が可能なインフラ基盤 カスタマイズ・追加機能開発提案 セキュリティ セキュリティ認証の取得 アクセスコントロール LMS機能一覧へ戻る
- EQ(感情知性)セルフマネジメント|コンテンツライブラリ
企業内教育用のeラーニングコンテンツです。本コースでは、近年ビジネスシーンで注目を集めているEQ(感情知性)について、基礎から実践的な活用方法まで体系的に学んでいきます。ケーススタディと実践的なトレーニング方法を組み合わせた構成により、すぐに活用できるスキルの習得が可能です。対人関係の改善、リーダーシップの強化、ストレス耐性の向上など、ビジネスパーソンに求められる能力の向上が期待できます。 [20]EQ(感情知性)セルフマネジメント 無料デモID発行・資料請求など、お気軽にご相談ください お問い合わせはこちら コンテンツライブラリ 内定者向けコンテンツ 新入社員向けコンテンツ 若手・中堅社員向けこコンテンツ マネジメント向けコンテンツ DX・テクノロジーコンテンツ 営業・製造向けコンテンツ MBA研修コンテンツ CSR・コンプライアンス研修コンテンツ 資格取得コンテンツ 語学・グローバル人材育成コンテンツ PC・ITスキルアップコンテンツ 想定受講対象者 新入、若手、中堅、管理職 期待効果 ストレス耐性の強化、職場適応力の向上 対人関係スキルの強化、チームワークの改善 チームのエンゲージメント向上、メンタルヘルス管理能力の向上 対象者と期待効果 講座概要 概要 本コースでは、近年ビジネスシーンで注目を集めているEQ(感情知性)について、基礎から実践的な活用方法まで体系的に学んでいきます。 3つの章で構成され、それぞれの章でEQスキルを段階的に深めていくことが可能です。 第1章では、EQの基本概念と重要性について学び、実際のビジネスシーンでの成功・失敗例を通じて理解を深めます。 第2章では、感情日記やTo Beリストなど、自己の感情を認識・マネジメントするための具体的手法を習得します。 第3章では、他者の感情を理解し、良好な人間関係を構築するためのスキルを学びます。 ケーススタディと実践的なトレーニング方法を組み合わせた構成により、すぐに活用できるスキルの習得が可能です。対人関係の改善、リーダーシップの強化、ストレス耐性の向上など、ビジネスパーソンに求められる能力の向上が期待できます。 感情は人を動かす原動力です。EQを効果的に活用し、充実したビジネスライフの実現を目指しましょう。 学習内容 <第1章> EQの基本概念と重要性 ・EQ(感情知性)とは ・「感情」は人の原動力 ・EQのなりたち ・EQが高いことによるメリット ・EQが低いことによるデメリット ・自分の感情に向き合うために ・EQを高める3つのステップ ・EQを発揮できず、失敗したケース ・EQの基礎知 識まとめ ★章末テストあり <第2章> 自分の感情を知り、マネジメントする方法(自己認識・自己マネジメント) ・自分と他者の感情を知る4つの観点 ・ムードメーター ・感情日記をつける ・自分の好きなものをリストにする ・To Beリストで感情を予約する ・鏡を見る ・自分を見つめる時間を作る ・自分の感情を口に出す ★ワークシート付き <第3章> 他者の感情を知る方法(対人理解・関係性のマネジメント) ・表情を観察する ・話を聞く・ミラーリングする ・非言語的な手がかりを探す ・共感を示す ・EQを発揮し、ありたい姿へ ★修了テストあり 価格 価格 1名様/12ヵ月/5,500円(税込) ※1企業様あたり受講人数無制限/12ヵ月のプランもございます。 別途お問い合わせください。 講座詳細 言語 日本語 学習スタイル 動画、テスト、ワークシート 標準学習時間 約2時間 修了基準 全章完了または合格 監修者 株式会社アイズプラス 代表取締役 池照 佳代氏
- API連携|機能詳細|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)
LMS「SmartSkill Campus」は基幹業務システムやタレントマネジメントシステムとAPI連携することが可能です。貴社と弊社間のみのAPIトークンを設定いたしますので、セキュリティ面も安心です。 システム API連携 API連携で、最新の情報を自動で反映できます 期待できる効果 他システムと自動連携することで、ご担当者様による更新作業時のデータ成形とインポート作業がなくなりますので、大幅な作業負荷軽減が可能です。人の手を介することによる意図せぬ人為的なミスを防ぎながら、受講者情報を常に最新に保つことができます。 また、SmartSkill Campusに研修等も含めた受講履歴を集約させ、分析することで、データドリブンな人財戦略の策定が可能になります。 機能詳細 基幹業務システムやタレントマネジメントシステムと連携可能 基幹業務システムや人事システム、タレントマネジメントシステムとシームレスに連携し、最新の従業員情報や受講履歴をSmartSkill Campusに自動で反映します。 セキュリティも安心 APIトークンと呼ばれる企業様と弊社間のみのキーコードを設定いたしますので、セキュリティ面も安心です。 【関連機能】 教育履歴/受講履歴の一元管理 シングルサインオン(SSO) 大規模運用が可能なインフラ基盤 もっと詳しく知りたい方はこちら SmartSkill Campus機能詳細 今すぐダウンロード 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み LMS機能一覧 受講機能 学習ポータル・インターフェース eラーニング受講 動画視聴(倍速/スロー再生) 講義資料やファイルの配布・閲覧 テスト/アンケート 課題提出 講座の申込 メッセージ AIトレーニング New! 学習促進機能 AI講座レコメンド 管理者講座レコメンド 講座検索 講座レビュー アプリ ダッシュボード 研修機能 ブレンディング研修 集合研修の申込・受講管理 コミュニケーションボード WEB会議システム連携 管理者機能 コース組合わせ・カリキュラム化 コンテンツ制作機能 自動リマインドメール 受講者登録/変更/削除 管理者権限 上司・メンターメニュー グループ会社管理権限 教育履歴/受講履歴の一元管理 CSVダウンロード ドキュメント管理機能 チャットボット 講座サムネイル画像のAI自動生成 システム API連携 シングルサインオン(SSO) Udemy Business連携 カオナビ連携 CYDAS(サイダス)連携 e-JINZAI連携 テンミニッツTV連携 JMAM連携 マルチデバイス対応 グローバル・多言語対応 SCORM対応 大規模運用が可能なインフラ基盤 カスタマイズ・追加機能開発提案 セキュリティ セキュリティ認証の取得 アクセスコントロール LMS機能一覧へ戻る