top of page

営業時間 9:30~18:30(月曜日~金曜日)

tel

空の検索で123件の結果が見つかりました。

  • 【新商品リリース】法制化を見据えたカスタマーハラスメント対策!レビックグローバルが、eラーニング教材「アンガーマネジメントを活用したカスタマーハラスメント対策」を提供開始

    〜従業員の心理的安全性を確保し、働きやすい職場環境の実現をサポート 〜 株式会社レビックグローバル(本社:東京都港区、代表取締役社長:柏木 理、以下「レビックグローバル」)は、テクノロジーを活用し、企業の人財戦略の課題解決を実現するソリューションを提供しています。このたび、2025年1月24日にeラーニング教材「アンガーマネジメントを活用したカスタマーハラスメント対策」をリリースいたしましたので、お知らせいたします。   本eラーニング教材では、「怒り」の本質を深く理解し、カスタマーハラスメント(カスハラ)に対する具体的な対応策を学べます。一般社団法人日本アンガーマネジメント協会の代表理事、戸田久実氏が監修を担当しています。この教材を導入することで、従業員の心理的負担を軽減し、カスハラへの対応スキルを向上させることが期待されます。さらに、組織全体の適応力を高めるだけでなく、離職率の改善や顧客満足度の向上にも貢献します。 制作背景:厚生労働省が企業に「カスハラ」対策を義務づける方針を決定 厚生労働省は2024年12月26日、顧客などからの著しい迷惑行為から労働者を守るため、企業に対策を義務付ける方針を固めました。職場のハラスメント防止に関する指針を改定し、企業に対して、従業員への研修実施や相談窓口の設置などの具体的な防止措置を求めていく方針です。   また、パーソル総合研究所の調査では、顧客折衝があるサービス職の35.5%が過去に顧客からのハラスメント・嫌がらせを経験しており、「出勤が憂鬱になった」「仕事を辞めたいと思った」など、メンタルヘルスへの深刻な影響が報告されています。 ※出典:株式会社パーソル総合研究所「カスタマーハラスメントに関する定量調査」 https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/assets/customer-harassment.pdf (2025年1月16日閲覧) アンガーマネジメントを活用し、カスハラ対策を! このたび提供開始したeラーニング教材「アンガーマネジメントを活用したカスタマーハラスメント対策」は、一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事 戸田久実氏による監修のもと、「怒り」のメカニズムを紐解き、カスハラへの具体的な対応方法を体系的に学ぶことができます。   <期待される導入効果> ・従業員の心理的負担の大幅な軽減 ・カスハラに対する適切な対応スキルの習得 ・組織全体での対応力向上 ・離職率の改善 ・顧客満足度の維持・向上 など   学習内容 <Chapter1> カスタマーハラスメントとは (学習時間:3分30秒) カスタマーハラスメントの定義から、カスタマーハラスメントに該当する事例の紹介まで、カスハラの基本を学習します。また、カスタマーハラスメントが従業員にもたらすマイナス影響を踏まえて、組織が取り組むべき3つの対策を解説します。   <Chapter2> アンガーマネジメントがなぜ有効か (学習時間:5分) カスタマーハラスメント対策に有効な「アンガーマネジメント」について詳しく解説します。クレームとカスタマーハラスメントを判断し、冷静に対応するために必要なスキルを身につけ、解決思考で対応するための方法がわかります。   <Chapter3> 対応の5ステップ(1~3) (学習時間:9分30秒) カスタマーハラスメントに組織として、どのように取り組むべきか「5つのステップ」でわかりやすく解説します。チャプター3では、「①初期対応」「②“べき”の把握」「③判断(仕分け)」について紹介しています。   <Chapter4> 対応の5ステップ(4~5) (学習時間:8分40秒) チャプター4では、カスタマーハラスメントに組織として取り組むべき5つのステップの、「④伝える」「⑤情報共有」について紹介しています。事例も交えてわかりやすく解説しています。   <Chapter5> アンガーマネジメントのテクニック (学習時間:4分50秒) アンガーマネジメントに取り組むための具体的な方法を解説します。 学習後の現場実践に繋げるための、「すぐにできるトレーニング」も多数紹介しています。   ★修了テストあり     監修・出演   戸田 久実(とだ くみ) 一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 代表理事 アンガーマネジメントコンサルタント   大学卒業後、株式会社服部セイコー(現セイコーグループ株式会社)にて営業、音楽系企業にて社長秘書として勤務。研修講師、コンサルタントとして民間企業、官公庁の研修、講演の仕事を歴任。講師歴は32年。登壇数は4,500を超え、指導人数は22万人に及ぶ。   「アンガーマネジメント」「アサーティブコミュニケーション」「インストラクター育成」などをテーマに対象は新入社員から管理職まで幅広い。   パワハラ防止のために適切な指導、叱り方、そして1on1においての効果的なフィードバックができるようになるため、カスハラ対策につながるクレーム対応や心理的安全性実現においても活用したいと、多岐にわたる要望やご相談を受け対応している。   著書は中国、韓国、タイ、台湾でも翻訳出版され、累計25万部を超える。       商品詳細 講座名              :アンガーマネジメントを活用したカスタマーハラスメント対策 利用費用          :5,500円(税込)/人 ※1企業様あたり受講人数無制限のプランもございます。別途お問い合わせください。 利用期間          :12ヵ月 言語                  :日本語 学習スタイル :動画、修了テスト 標準学習時間 :約40分 修了基準           :全章完了または合格 公式HP              : https://www.revicglobal.com/e-learning-content/csr-ch-training   無料デモIDの発行 企業の人事・人材育成ご担当様向けに、eラーニング教材「アンガーマネジメントを活用したカスタマーハラスメント対策」の内容をご確認いただける無料デモIDを発行いたします。お気軽にお申し込みください。 [無料デモIDお申込み] https://www.revicglobal.com/contact ※「アンガーマネジメントを活用したカスタマーハラスメント対策、デモID希望」とご入力ください。       株式会社レビックグローバルについて 株式会社ウィザス(東証スタンダード)のグループ会社で1977年創立。お客様の教育システム運用に努め、LMS(学習管理システム)、タレントマネジメントシステム、eラーニングコンテンツ、企業向け動画を提供しています。会社創立以来、蓄積した高度な技術力とノウハウをベースに最適なサービスを提供しています。 会社名  :株式会社レビックグローバル 本社   :東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 代表者  :代表取締役社長 柏木 理 事業内容 :LMS(学習管理システム)・タレントマネジメントシステム・eラーニングコンテンツ・企業向け動画提供等のソリューション事業、アンガーマネジメントの個人向け資格取得並びに会員事業・企業法人向け研修事業 本件に関するお問い合わせ先 株式会社レビックグローバル 担当 :加治/久内/小林 所在地:〒105-0014 東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 TEL :03(6824)9782  FAX: 03(6824)9785 email :po-accountsales@revicglobal.com URL : https://www.revicglobal.com/

  • キリンホールディングス、AI面接官を本格導入決定

    ~ 多様性を原動力とした新たな価値創造を目指し、採用DXを加速。本格導入に至ったトライアル結果も公開。 ~ この度、株式会社レビックグローバル(本社:東京都港区、代表取締役社長:柏木 理、以下「レビックグローバル」)が販売、株式会社VARIETAS(本社:東京都世田谷区、代表取締役:木下 隆太朗、以下「VARIETAS」)が開発する、大手企業向け 対話型AI面接『AI面接官』が、キリンホールディングス株式会社(本社:東京都中野区、社長COO:南方 健志、以下「キリン」)での新卒採用において本格導入されることが決定いたしました。本格導入は、2024年10月に行われたトライアル導入の結果を踏まえて決定されました。   【AI面接官】の導入は、キリンが掲げる「熱意・誠意・多様性(Passion. Integrity. Diversity.)」の価値観を採用活動としてさらに強化し、社会の変化や未知の領域への挑戦を支える人財を幅広く発掘し、最適なポジションとマッチングしていくことを目的としています。   なお、当社が提供する大手企業向け 対話型AI面接 【AI面接官】 は、正式リリースの2024年9月以降、大手企業様を中心に新卒採用・中途採用双方にて導入が急速に進んでいます。 導入の背景と意義 (1) キリンが掲げる「多様性(Diversity.)」の重要性 キリングループは、長期経営構想「キリングループ・ビジョン2027」のもと、酒類・飲料の収益力強化に加え、ヘルスサイエンス事業の成長を重視しています。新たな価値を創造するためには、従来の枠組みにとらわれない多角的な視点や経験が不可欠です。 「多様性(Diversity.)」を重んじ、社内外でさまざまな知識・アイデアを取り込みながら新事業を推進するために、キリンは多様な人財をフェアに採用できる仕組みづくりを進めてきました。その一環として、先進的かつ客観的な選考手法であるAI面接官を導入することで、より広範な人財の可能性を見逃さない体制を構築します。   (2) 未来を創る力を発掘するAI面接官の可能性 急速に変化する社会やビジネス環境では、多様な視点を持った人財が新たな価値を創造する原動力となります。AI面接官は、経済産業省が定義する「社会人基礎力」をベースに、候補者を多角的に分析し、学歴や経歴だけでは判断しきれないポテンシャルを可視化します。AI面接官の本格導入は、応募者一人ひとりの能力やポテンシャルを公平に見極めるうえで大きな効果を発揮し、「誰もが挑戦できる環境」を目指すキリンの姿勢とも合致するものです。 さらに、AI面接官導入により創出された人的リソースを、応募者とじっくり向き合う最終面接や研修・育成プランの検討に振り向けるなど、採用の質の向上にも寄与します。    トライアル導入で得られた結果 今回の本格導入決定に先立ち、キリンではAI面接官のトライアル導入を2024年10月に実施しました。 トライアル導入時のプレスリリース: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000067.000093972.html   候補者の面接受検後の面接録画を、キリン人事部が視聴し、1次面接の合否を確認。AI面接官による評価(総合得点 / 能力得点)と人事による一次面接の合否判断の相関を分析しました。   主な指標として以下の成果が得られました。 ●    「人事部の評価」と「AI面接官の評価」に強い正の相関 「キリン人事部の評価」と「AI面接官の評価」との相関関係は、総合得点・能力得点ともに0.8以上と、非常に強い相関関係を示しました。  ●    社会人基礎力の全項目で、AI面接官の評価が合否判断をサポート AI面接官は、経済産業省が定める社会人基礎力12項目を評価します。この評価と、キリン人事部が実施した一次面接の合否判断の関係を分析したところ、すべての項目において評価スコアと合否の間に強い正の相関が確認されました。これにより、AI面接官がキリンの選考基準に沿った形で、公平で一貫性のある候補者の評価を支援できることが示されています。 「多様性を原動力に、新しい価値を創る」キリンの想い キリンホールディングス株式会社 人財戦略部 根津拓登様   「私たちが掲げる“熱意・誠意・多様性”という価値観は、ただ理解するだけではなく、実際の行動や業務を通じてどう発揮するかが重要です。特に“多様性”については、従業員一人ひとりが互いの価値観を受け入れ、経験や発想の違いを生かして新たな価値を生み出すことを目指しています。AI面接の導入は多様な人財を発掘し、自分らしく成長・活躍してもらうための第一歩と捉えています。また、自社の面接の特徴を可視化することで、最適な採用活動を追求できる点でもAI面接に大きな価値を感じています。」 採用に革新を、候補者に平等を―大手企業向け「AI面接官」 「AI面接官」 は、大手企業向けに設計された次世代の採用プラットフォームです。 候補者と採用担当者の可能性を最大限に引き出し、公平性の高い採用プロセスを提供します。提供開始からわずか半年で、多数の大手企業で導入されています。   主な特長 ●    書類読み取りから一次面接を自動化 エントリーシートをもとに、AI面接官が候補者と直接対話を実施。各企業の評価ロジックに合わせ、客観性の高い評価を実現します。これにより、短期間で多くの候補者のポテンシャルを公平に見ることが可能です。   ●    多角的な評価でポテンシャルを可視化 経済産業省が定める「社会人基礎力」を基準に、多角的な評価軸で細かく候補者を分析。学歴や経歴だけでは測れない多様な才能を発見します。   ●    データドリブン採用の実現 候補者の評価を数値化し、これまで非構造化だった採用データを可視化・分析。採用業務の効率化だけでなく、戦略的な意思決定をサポートします。   ●    即日導入可能な柔軟性 大手企業の採用プロセスに最適化された設計で、スムーズにトライアルが可能。シンプルな操作性で、初めての導入でも安心です。   当社は、AI技術を活用したソリューションで、多様性を推進し、イノベーションの創出を支援します。「AI面接官」は、企業内の課題解決にとどまらず、社会全体の発展に貢献してまいります。 AI面接官のご導入に関するお問い合わせ 株式会社レビックグローバル 営業本部 業務推進部 担当:角石/吉識 電話番号:03-6824-9782(受付時間 9:30-18:30) メールアドレス:po-accountsales@revicglobal.com 問い合わせフォーム: https://www.revicglobal.com/contact ※フォーム内のお問い合わせ内容(詳細)に「AI面接官」とご記入ください。 キリンホールディングス株式会社について キリングループは、自然と人を見つめるものづくりで、「食と健康」の新たなよろこびを広げ、こころ豊かな社会の実現に貢献します。    社名:キリンホールディングス株式会社  代表者:代表取締役社長COO 最高執行責任者 南方 健志  所在地:東京都中野区中野四丁目10番2号 中野セントラルパークサウス  設立日:1907年2月23日  URL: https://www.kirinholdings.com/jp/ 株式会社レビックグローバルについて AI面接官の販売会社であるレビックグローバルは、東証スタンダード市場に上場する株式会社ウィザスのグループ会社で1977年設立。LMS(学習管理システム)、タレントマネジメントシステム、eラーニングコンテンツ、企業向け動画を提供しています。会社創立以来、蓄積した高度な技術力とノウハウをベースに最適なサービスを提供しています。   社名 :株式会社レビックグローバル 本 社:東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 代表者 :代表取締役社長 柏木 理 事業内容:LMS(学習管理システム)・タレントマネジメントシステム・eラーニングコンテンツ・企業向け動画提供等のソリューション事業、アンガーマネジメントの個人向け資格取得並びに会員事業・企業法人向け研修事業  URL: https://www.revicglobal.com 株式会社VARIETASについて AI面接官の提供会社であるVARIETAS(バリエタス)は、創業当初から人のキャリアに向き合う事業を展開してきました。人のキャリアに関する事業を複数立ち上げる中で、多様性が高まる今、“個人を尊重したいがリソース不足で対応しきれない社会構造”や“本来持つポテンシャルが評価されない個人”など、社会と個人の間に存在する数多くの障壁を実感してきました。VARIETASはこうした障壁を排除し、社会・企業・個人それぞれのポテンシャルが最大化される世の中を目指してまいります。   社名:株式会社VARIETAS(バリエタス) お問い合わせ先: support@varietas.co.jp 会社HP: https://varietas.co.jp AI面接官サービスサイト: https://ai-interview.online 資金調達状況:株式会社ウィザスによる4億円の出資を含み、累計総額約5億円の資金調達を発表済 本件に関するお問い合わせ先 株式会社レビックグローバル 担当:加治/久内 所在地:〒105-0014 東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 TEL:03(6824)9782  FAX: 03(6824)9785 email: po-accountsales@revicglobal.com URL: https://www.revicglobal.com/

  • 2/19(水)人事向け無料オンラインセミナー『社員の可能性を引き出すキャリア支援「企業内大学」と「パーソナライズ化された学習」の成功事例』セミナー開催!

    この度株式会社レビックグローバルは、『社員の可能性を引き出すキャリア支援「企業内大学」と「パーソナライズ化された学習」の成功事例』セミナーを 実施する運びとなりました。 セミナー詳細のご確認やお申込みは、セミナーページをご覧ください。

  • 金融総合専門紙「ニッキン」に広告掲載されました(2024年12月20日発刊号)

    株式会社日本金融通信社が発刊している金融総合専門紙「ニッキン」に、『SmartSkill Campus』『SmartSkill HCE』『SmartSkill VideoLibrary』『AI面接官』が広告掲載されました(2024年12月20日発刊号) 掲載内容 学習管理システム(LMS)『SmartSkill Campus』 https://www.revicglobal.com/ タレントマネジメントシステム『SmartSkill HCE』 https://sshce.revicglobal.com/ 教育動画配信サービス『SmartSkill VideoLibrary』 https://www.revicglobal.com/e-learning-membership 採用選考課題をDXで解決『AI面接官』 https://player.vimeo.com/video/970341487

  • 【新商品リリース】感情マネジメントで対人スキルを強化!eラーニング教材「EQ(感情知性)セルフマネジメント」新発売

    ~ 組織の円滑なコミュニケーション・ハラスメントの防止・営業力強化に! 「成果を最大化する、感情マネジメント実践講座」 のご紹介~ 株式会社レビックグローバル(本社:東京都港区、代表取締役社長:柏木 理、以下「レビックグローバル」)は、テクノロジーを活用し、企業の人財戦略の課題解決を実現するソリューションを提供しています。このたび、2024年12月20日にeラーニング教材「EQ(感情知性)セルフマネジメント」をリリースいたしましたので、お知らせいたします。 デジタル化やハイブリッドワークの浸透、グローバル化の加速、多様な働き方の普及により、従来型のコミュニケーションや組織マネジメントが通用しにくい時代となっています。 特に、オンラインでのコミュニケーション、チームの一体感の醸成、世代や価値観の違いによる対立など、新たな課題が顕在化しています。 このような環境下で、自己と他者の感情を適切に理解・マネジメントするための「感情知性(EQ)」の重要性が高まっています。 本プログラムでは、EQ発揮能力を向上させるための実践的なアプローチにより、現代のビジネス環境における様々な課題解決に貢献します。 開発の背景|「感情」は職場に持ち込まない? 〜感情と向き合うことで、ビジネスコミュニケーションを円滑にする〜 企業を取り巻く環境が急速に変化し、ビジネスコミュニケーションの形も大きく変わりつつあります。従来の職場コミュニケーションの在り方が見直される中、チームの一体感の醸成や、部下の心理状態の把握が困難になるなど、新たな課題が浮上しています。 また、顧客とのコミュニケーションにおいても、相手の感情や真意を理解し、適切に対応することがますます重要になっています。 <多くの企業で顕在化している課題> ・世代や価値観の違いによる対立やミスコミュニケーション ・メンタルヘルス不調による生産性低下やチーム活力の減退 ・チームメンバーのストレスや不安の早期発見の困難さ ・顧客との信頼関係構築における感情的な軋轢 ・クレーム対応時の感情コントロール など このような状況下で、自他の感情を適切に理解・マネジメントするEQ(感情知性)の重要性が増しています。組織の生産性向上とメンタルヘルスケアの両立が求められる中、EQスキルの向上は、これらの課題を解決する重要な鍵となります。 本コンテンツは、このような現代のビジネス環境における喫緊の課題に応えるべく開発いたしました。 EQ(感情知性)とは EQ(感情知性)とは、Emotional Intelligence Quotientの略で、「感情知性」または「心の知能指数」とも呼ばれています。これは、自分の感情を知る能力、他者の感情を知る能力、そして感情を調整する能力を指します。感情をマネジメントし、効果的なコミュニケーションを実現することで、良好な人間関係を構築し、目標達成を実現する重要なスキルです。 「EQ(感情知性)セルフマネジメント」の特徴 本コンテンツは、「EQ(感情知性)」の実践的活用を目指して構成されています。感情に関する理論を分かりやすく解説しながら、ビジネスにおけるEQの重要性と活用方法を効率的に学ぶことができます。  <こんな方におすすめ>   【新入社員】 ・ストレス耐性の強化 ・職場適応力の向上 新入社員にとって、職場での人間関係構築や業務ストレスへの対応は大きな課題です。本コンテンツでは、自己の感情を適切に理解・コントロールする方法を学ぶことで、ストレス状況下でも冷静に対応できる力を養います。また、他者の感情を読み取るスキルを向上させることで、円滑な職場適応を実現します。   【一般社員】 ・対人関係スキルの強化 ・チームワークの改善 中核となる一般社員には、多様な価値観を持つメンバーとの協働が求められます。感情知性を高めることで、相手の立場に立った効果的なコミュニケーションが可能となり、チーム内の信頼関係構築やプロジェクトの円滑な推進に貢献します。   【管理職】 ・チームのエンゲージメント向上 ・メンタルヘルス管理能力の強化 管理職には、チームメンバーの感情や心理状態を適切に把握し、モチベーション管理やメンタルヘルスケアを行うことが求められます。本コンテンツを通じて、メンバーの感情を理解・共感する力を高め、心理的安全性の高いチームづくりを実現します。       学習内容   <第1章>  EQの基本概念と重要性 ・EQ(感情知性)とは ・「感情」は人の原動力 ・EQのなりたち ・EQが高いことによるメリット ・EQが低いことによるデメリット ・自分の感情に向き合うために ・EQを高める3つのステップ ・EQを発揮できず、失敗したケース ・EQの基礎知識まとめ ★章末テストあり   第1章では、EQの基本概念と重要性について学び、実際のビジネスシーンでの成功・失敗例を通じて理解を深めることができます。   <第2章>  自分の感情を知り、マネジメントする方法(自己認識・自己マネジメント) ・自分と他者の感情を知る4つの観点 ・ムードメーター ・感情日記をつける ・自分の好きなものをリストにする ・To Beリストで感情を予約する ・鏡を見る ・自分を見つめる時間を作る ・自分の感情を口に出す ★ワークシート付き   第2章では、感情日記やTo Beリストなど、自己の感情を認識・マネジメントするための具体的な手法を習得することができます。   <第3章>  他者の感情を知る方法(対人理解・関係性のマネジメント) ・表情を観察する ・話を聞く・ミラーリングする ・非言語的な手がかりを探す ・共感を示す ・EQを発揮し、ありたい姿へ ★修了テストあり   第3章では、他者の感情を理解し、良好な人間関係を構築するためのスキルを学ぶことができます。       監修者 池照 佳代 株式会社アイズプラス 代表取締役   外資系企業の人事部門で20年以上のキャリアを持ち、人事制度設計、タレントマネジメント、ダイバーシティ推進など、幅広い人事領域での実務経験を有しています。特に、組織開発やキャリア支援プログラムの企画・実行において豊富な実績があります。 現在は、企業向けコンサルタントとして、人事制度設計支援やコミュニケーションデザイン構築、教育プログラム開発などを手がけています。また、EQ(感情知性)トレーナー、キャリアアドバイザーとして、組織やチームの活性化を支援。実務経験に基づく実践的なアプローチと、EQの専門知識を活かしたファシリテーションスキルを組み合わせた独自のメソッドには定評があります。 特に、ダイバーシティ&インクルージョンの推進や、働きやすい職場環境づくりの分野では、理論と実践の両面からサポートを行い、多くの企業から高い評価を得ています。2021年からは教育機関での人材育成にも携わり、次世代リーダーの育成にも注力しています。 2021年4月から山野美容芸術短期大学特任教授。著書に『感情マネジメント ~自分とチームの「気持ち」を知り最高の成果を生みだす』(ダイヤモンド社)など。       商品詳細                                                ■講座名   :「EQ(感情知性)セルフマネジメント」 ■利用費用  :5,500円(税込)/人 ※1企業様あたり受講人数無制限のプランもございます。別途お問い合わせください。 ■利用期間  :12ヵ月 ■言語    :日本語 ■学習スタイル:動画、テスト、ワークシート ■標準学習時間:約120分 ■修了基準  :全章完了または合格 ■公式HP    : https://www.revicglobal.com/e-learning-content/contents-library-eq   無料デモIDの発行 企業の人事・人材育成ご担当様向けに、eラーニング教材「EQ(感情知性)セルフマネジメント」の内容をご確認いただける無料デモIDを発行いたします。お気軽にお申し込みください。 [無料デモIDお申込み] https://www.revicglobal.com/contact ※EQ、デモID希望とご入力ください。     株式会社レビックグローバルについて 株式会社ウィザス(東証スタンダード)のグループ会社で1977年創立。お客様の教育システム運用に努め、LMS(学習管理システム)、タレントマネジメントシステム、eラーニングコンテンツ、企業向け動画を提供しています。会社創立以来、蓄積した高度な技術力とノウハウをベースに最適なサービスを提供しています。 ・会社名  :株式会社レビックグローバル ・本社   :東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 ・代表者  :代表取締役社長 柏木 理 ・事業内容 :LMS(学習管理システム)・タレントマネジメントシステム・eラーニングコンテンツ・企業向け動画提供等のソリューション事業、アンガーマネジメントの個人向け資格取得並びに会員事業・企業法人向け研修事業 本件に関するお問い合わせ先 株式会社レビックグローバル 担当:加治/久内 所在地:〒105-0014 東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 TEL:03(6824)9782  FAX: 03(6824)9785 email:po-accountsales@revicglobal.com URL: https://www.revicglobal.com/

  • 年末年始休業のお知らせ

    平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、誠に勝手ではこざいますが、当社の年末年始休業につきまして下記の通りとさせていただきますのでご案内申し上げます。 何卒ご理解頂きますようお願い申し上げます。 ​ 休業期間 ​2024年12月28日(土) ~ 2025年1月5日(日) 2025年1月6日(月)から通常通り営業させていただきます。 ※ホームページからのお問い合わせにつきましても、2025年1月6日(月)以降順次回答させていただきます。 ご不便をお掛けいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • AIで教育コンテンツの魅力を視覚化!多機能型LMS『SmartSkill Campus』、講座サムネイルのAI自動生成機能をリリース

    ~ 企業の人事・教育担当者の負担を軽減し、社員の学習意欲を引き出すビジュアル強化機能 ~ 学習管理システム(LMS)とタレントマネジメントシステム、教育コンテンツを活用して企業の組織力を向上させるソリューションを提供している株式会社レビックグローバル(本社:東京都港区、代表取締役社長:柏木 理、以下「レビックグローバル」)は、大企業向け多機能型LMS「SmartSkill Campus(スマートスキル キャンパス)」に、新たにAIが講座サムネイル画像を自動生成する機能を実装したことをお知らせいたします。   講座サムネイル画像のAI自動生成機能は、講座に応じた最適なサムネイル画像をAIが自動生成し、講座の魅力を視覚的にわかりやすく伝えることで、学習者の関心を引き出します。 教育担当者が専任のデザイナーや専門スキルを持たなくても、簡単かつ迅速にサムネイル画像を制作できるようになり、LMS運用を効率化します。 講座サムネイル画像のAI自動生成機能、開発の背景 講座に応じたサムネイル画像を設定することは学習者の関心に大きく影響を与えるものの、企業の人事や教育担当者は多忙なためサムネイル画像制作のリソース確保が難しく、結果的に講座の魅力が十分に伝わらないといった課題があります。   こうした課題を解決するため、多機能型LMS「SmartSkill Campus」はAIを活用して講座に応じたサムネイル画像を自動生成する機能を開発・実装いたしました。 この機能により、企業の人事部門や教育担当者の作業負担を減らしながら講座をより分かりやすく視覚的に訴求できるようになり、学習者の意欲や受講率向上を促進します。 機能概要 講座名や指定したフリーワードに基づいて、最適なサムネイル画像をAIが自動で生成します。画像生成時に、イラストのタッチや、人物を含むかどうかを選択することができます。これにより、デザインスキルがなくても視覚的に効果的なサムネイル画像を簡単に作成可能です。また、生成された画像はダウンロードもでき、シリーズ講座に同一デザインを使用するなど多様な活用シーンに応じた柔軟な運用ができます。 社員が講座を選びやすくなるだけでなく、LMS運用の効率化とコンテンツの魅力向上が期待されます。 ■【公式HP】講座サムネイル画像のAI自動生成 https://www.revicglobal.com/function/ai-thumbnail   レビックグローバルは、常に顧客の皆様の声に耳を傾け、サービス向上に努めてまいりました。SmartSkill Campusはお客様の構想する「研修教育グランドデザイン」を実現するソリューションとして、顧客の皆様の期待に応えるべく、今後も機能開発・サービス向上に取り組んでまいります。   SmartSkill Campusとは SmartSkill Campusは、数万人規模の同時接続を可能にする大企業向けの多機能型LMSです。従業員のスキルアップを戦略的に支援するための多彩な機能を実装しており、専任のカスタマーサクセスが各企業の活用方法や仕組み化を共に考え実行します。他システムとの連携も可能で、学習履歴の一元管理によるデータドリブンの戦略人事を実現します。 導入企業は200社以上、会員サービスを含めたユーザーは200万名を超え、世界中で活用されています。 ■公式HP: https://www.revicglobal.com/ 株式会社レビックグローバルについて 株式会社ウィザス(東証スタンダード)のグループ会社で1977年創立。お客様の教育システム運用に努め、LMS(学習管理システム)、タレントマネジメントシステム、eラーニングコンテンツ、企業向け動画を提供しています。会社創立以来、蓄積した高度な技術力とノウハウをベースに最適なサービスを提供しています。 ・会社名  :株式会社レビックグローバル ・本社   :東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 ・代表者  :代表取締役社長 柏木 理 ・事業内容 :LMS(学習管理システム)・タレントマネジメントシステム・eラーニングコンテンツ・企業向け動画提供等のソリューション事業、アンガーマネジメントの個人向け資格取得並びに会員事業・企業法人向け研修事業 本件に関するお問い合わせ先 株式会社レビックグローバル 担当:加治/久内 所在地:〒105-0014 東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 TEL:03(6824)9782  FAX: 03(6824)9785 email:po-accountsales@revicglobal.com URL: https://www.revicglobal.com/

  • 11/21(木)経営企画・人事向け無料オンラインセミナーアーカイブ配信『人的資本を最大化!タレマネ×LMS連携で叶える 最新の人事戦略実践法』を実施

    この度株式会社レビックグローバルは、10月10日に実施した経営企画・人事向け無料オンラインセミナー『人的資本を最大化!タレマネ×LMS連携で叶える 最新の人事戦略実践法』のアーカイブ配信を 日時限定で実施する運びとなりました。 セミナー詳細のご確認やお申込みは、セミナーページをご覧ください。

  • AI面接官、キリンホールディングスにトライアル導入決定

    ~採用チームの人的リソースが限られる今、”書類だけで落とさざるを得ない”現状から、一次面接で会える候補者数を増やすことをサポート~ この度、株式会社レビックグローバル(本社:東京都港区、代表取締役社長:柏木 理、以下「レビックグローバル」)が販売、株式会社VARIETAS(本社:東京都世田谷区、代表取締役:木下 隆太朗、以下「VARIETAS」)が開発する『AI面接官』が、キリンホールディングス株式会社(本社:東京都中野区、社長COO:南方 健志、以下「キリンホールディングス」)にトライアル導入されたことをお知らせします。   本導入により、キリンホールディングスの採用プロセスにおいて、人的リソースが限られた書類選考および一次面接のキャパシティを拡張し、本来会いたい候補者に会える機会を最大化していくことが期待されます。 AI面接官とは 「AI面接官」は、採用候補者と採用担当者の双方が持つ可能性を最大限に引き出すサービスです。 AI面接官が、ESの読み込みから一次面接を担当し、社会人基礎力を構成する能力要素を多角的に評価します。これにより、通常の人による面接で評価される約6倍の視点から候補者のポテンシャルや実力を正確に評価し、面接慣れしていない候補者や、ある項目に秀でている候補者を見逃さない形で初期選考を行うことができます。   なお、AI面接官の評価をもとに採用担当者が最終的に通過者確定を行い、その後、二次選考以降の採用活動が行われます。   当社が提供するAI面接は、今年から提供される新しいAI面接で、これまでのAI面接と異なります。生成AIがベースとなっているため、人の会話と変わらない形で面接が可能、さらに、これまでテスター受験による改善を続けており、受験者満足度が「95%」に達していることが特徴的です。   AI面接官の導入メリット 採用担当者の方も物理的に会える人数が限られていることから、通常の採用は書類選考で候補者を一定スクリーニングし、数分の一次面接で企業が学生を見極める形が主流でした。 一方、多様性が重視される現代において、従来の書類選考・一次面接のあり方が見直されるタイミングに来ています。   AI面接官は人的リソースを逼迫することなく、書類選考から面接までを担当することができるので、人的リソースの観点から”書類で落とさざるを得ない”という状況を改善することが期待できます。サステナビリティとイノベーションを追求するため、AI面接官が、採用における持続可能な取り組みをさらに強化します。   AI面接官 プロダクト紹介動画 https://player.vimeo.com/video/970341487   キリンホールディングス採用ご担当者様からのコメント キリンホールディングス株式会社 人財戦略部 人財開発担当 採用チームリーダー 髙津 太士様   当初、選考プロセスの効率化・最適化を目的に、DX化を探索する中で当AI面接官サービスに出会いましたが、企業側のプロセス改善だけでない、それ以上の付加価値の創出が実現できると感じ、導入するに至りました。 例えば各募集コースの求める人財要件に応じた人財プールの管理やデータ分析を通じて、中長期の視点で人財マッチングの精度を高め続けられること、面接動画を通じてエントリーの初期段階でより多くの学生さんの思いを受け取れることはKIRINにとって大きな価値だと考えられます。 またフィードバック機能を活用し、候補者の皆さんの自己理解を深める機会として役割を発揮することで、就職活動の支援の一つになることも期待出来ます。 導入する側だけでなく、候補者の皆さまにとっての体験価値向上にも貢献できたらと考えています。   当社は今後も事業を磨き上げながら、企業の成長と社会の発展に貢献してまいります。   キリンホールディングス株式会社について キリングループは、自然と人を見つめるものづくりで、「食と健康」の新たなよろこびを広げ、こころ豊かな社会の実現に貢献します。   社名:キリンホールディングス株式会社 代表者:代表取締役社長COO 最高執行責任者 南方 健志 所在地:東京都中野区中野四丁目10番2号 中野セントラルパークサウス 設立日:1907年2月23日 URL: https://www.kirinholdings.com/jp/   株式会社レビックグローバルについて AI面接官の販売会社であるレビックグローバルは、東証スタンダード市場に上場する株式会社ウィザスのグループ会社で1977年設立。LMS(学習管理システム)、タレントマネジメントシステム、eラーニングコンテンツ、企業向け動画を提供しています。会社創立以来、蓄積した高度な技術力とノウハウをベースに最適なサービスを提供しています。   社名 :株式会社レビックグローバル 本 社 :東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 代表者 :代表取締役社長 柏木 理 事業内容:LMS(学習管理システム)・タレントマネジメントシステム・eラーニングコンテンツ・企業向け動画提供等のソリューション事業、アンガーマネジメントの個人向け資格取得並びに会員事業・企業法人向け研修事業 URL: https://www.revicglobal.com   株式会社VARIETASについて AI面接官の提供会社であるVARIETAS(バリエタス)は、創業当初から人のキャリアに向き合う事業を展開してきました。人のキャリアに関する事業を複数立ち上げる中で、多様性が高まる今、“個人を尊重したいがリソース不足で対応しきれない社会構造”や“本来持つポテンシャルが評価されない個人”など、社会と個人の間に存在する数多くの障壁を実感してきました。VARIETASはこうした障壁を排除し、社会・企業・個人それぞれのポテンシャルが最大化される世の中を目指してまいります。   社名:株式会社VARIETAS HP: https://varietas.co.jp お問い合わせ先:support@varietas.co.jp 資金調達状況:株式会社ウィザスによる4億円の出資を含み、累計総額約5億円の資金調達を発表済   本件に関するお問い合せ先 株式会社レビックグローバル 担当:加治/久内 所在地:〒105-0014 東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 TEL:03(6824)9782  FAX: 03(6824)9785 email:po-accountsales@revicglobal.com URL: https://www.revicglobal.com/

  • 10/10(木)経営企画・人事向け無料オンラインセミナー『人的資本を最大化!タレマネ×LMS連携で叶える 最新の人事戦略実践法』を開催

    この度株式会社レビックグローバルは、経営企画・人事向け無料オンラインセミナー『人的資本を最大化!タレマネ×LMS連携で叶える 最新の人事戦略実践法』を 開催する運びとなりました。 セミナー詳細のご確認やお申込みは、セミナーページをご覧ください。

  • 10/24(木)経営企画・人事向け無料オンラインセミナーアーカイブ配信『人的資本を最大化!タレマネ×LMS連携で叶える 最新の人事戦略実践法』を実施

    この度株式会社レビックグローバルは、10月10日に実施した経営企画・人事向け無料オンラインセミナー『人的資本を最大化!タレマネ×LMS連携で叶える 最新の人事戦略実践法』のアーカイブ配信を 日時限定で実施する運びとなりました。 セミナー詳細のご確認やお申込みは、セミナーページをご覧ください。

  • 9/26(木)人事向け無料オンラインセミナー『社員の思考力と創造力を高める、リベラルアーツ教育の実践事例』を開催

    この度株式会社レビックグローバルは、人事向け無料オンラインセミナー『社員の思考力と創造力を高める、リベラルアーツ教育の実践事例』を 開催する運びとなりました。 セミナー詳細のご確認やお申込みは、セミナーページをご覧ください。

bottom of page