top of page

営業時間 9:30~18:30(月曜日~金曜日)

tel

空の検索で167件の結果が見つかりました。

  • 【3/19限定アーカイブセミナー】商工中金 人づくり支援室 室長が語る!企業内大学で促進する人的資本経営について

    本セミナーでは、「企業価値に資する人的資本経営コンソーシアム」にも選出されている 株式会社商工組合中央金庫(以下 商工中金様) 人づくり支援室 室長の村岡様をお招きし、『企業内大学で推進する人的資本経営』についてお話しいただきます。 商工中金様は企業内大学の中で、弊社 LMS「SmartSkill Campus」もご活用いただいており、業務に必要なスキルだけでなく、パーパス起点でのお客様との共通価値の創出を目指し、「お客さまの企業価値向上のため、変革しつづける人財」の育成を目指したお取り組みをされております。 [無料アーカイブセミナー] 組織風土を変革し、人的資本経営を実現する学びの仕組みとは? ー企業内大学で推進する人的資本経営ー セミナー概要 「企業価値に資する人的資本経営コンソーシアム」にも選出されている 株式会社商工組合中央金庫(以下 商工中金様) 人づくり支援室 室長の村岡様をお招きし、『企業内大学で推進する人的資本経営』をテーマにお話しいただきます。 商工中金様は、危機対応融資不正事案を契機に、社長自らが先導し、組織風土改革に本気で取り組まれました。その結果、職員一人ひとりが自主性を持ち、中小企業を支えるというミッションを体現できる組織へと変革を遂げています。 本セミナーでは、その改革の背景、具体的なお取り組み、企業内大学の果たす役割など、ここでしか聞けない貴重なお話をお届けします。 日時限定のアーカイブ配信となりますので、ぜひこの機会にご視聴ください。 【こんな方におすすめ】 ・人的資本経営に関する他社の取り組みについて知りたい方 ・企業内大学の取り組みに興味のある方 ・LMSの導入を検討されている人事ご担当者様 ※本セミナーは2024年に実施したセミナーの日時限定アーカイブ配信です。 ※登壇者の肩書は、セミナー実施当時のものです。 プログラム LMS「SmartSkill Campus」のご紹介(レビックグローバル) 企業内大学で推進する人的資本経営についてのお取り組み事例(商工中金 村岡様) ①はじめに~人的資本経営の潮流~ ②組織風土の醸成~不祥事からの改革~ ③パーパス経営の推進 ④人的資本経営の取り組み~人づくりカレッジの開校~ ⑤おわりに まとめ・質疑応答 講演日時 開催日時:2025年3月19日(水)13:00-14:00 参加費 :無料 定員  :100名 会場  :オンライン(Zoom) 登壇者 ●ご経歴 98年入社、中小企業融資の営業や審査に従事したのち、本部審査セクションでの企画や産業調査を担当。 その後、営業店での管理職、全社的なコンプライアンス企画等を歴任し、現在DE&I推進部参事役兼人づくり支援室長。 ●お取り組み 働き方に対する価値観が多様化する時代、商工中金では、社員一人ひとりが変化に対応しながら、自分らしいキャリアを生涯にわたって築いていけることを目指し、昨年度、企業内大学「人づくりカレッジ」を設置しました。 業務に必要なスキルだけでなく、パーパス起点でのお客様との共通価値の創出を目指し、「お客さまの企業価値向上のため、変革しつづける人財」 の育成を目指し、日々取り組んでいます。 ※肩書はセミナー実施当時のものです。 株式会社商工組合中央金庫 DE&I推進部参事役・人づくり支援室 室長 村岡 秀寿様 申し込みフォーム セミナー申込フォームにおける個人情報の取り扱いについて 1. 組織の名称又は氏名 株式会社レビックグローバル 2. 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先 3. 個人情報の利用目的 お問い合せに対する回答 お申し込みいただいたセミナーに関するご連絡 商品・サービス、キャンペーン情報、セミナー・イベント開催案内等の提供 4. 個人情報の取り扱い業務の委託 個人情報の取扱業務の全部または一部を外部に業務委託する場合があります。その際、弊社は、個人情報を適切に保護できる管理体制を敷き実行していることを条件として委託先を厳選したうえで、機密保持契約を委託先と締結し、お客様の個人情報を厳密に管理させます。 5. 個人情報の開示等の請求 お客様は、弊社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問合わせ窓口に申し出ることができます。 その際、弊社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。 なお、個人情報に関する弊社問合わせ先は、次の通りです。 〒105-0014 東京都港区芝 1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 株式会社レビックグローバル 管理部 個人情報問い合わせ係 TEL:03-6824-9781(受付時間10:00~17:30) ※土・日曜日、祝日、年末年始、ゴールデンウイーク、夏季休業期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。 6. 個人情報を提供されることの任意性について お客様がご自身の個人情報を弊社に提供されるか否かは、お客様のご判断によりますが、もしご提供されない場合には、適切なサービスが提供できない場合がありますので予めご了承ください。 7. ご本人が容易に認識できない方法により取得する場合について クッキー(Cookies)は、お客さまが当社のウェブサイトに再度訪問された際、より便利に当ウェブサイトを閲覧していただくためのものであり、お客さまのプライバシーを侵害するものではなく、またお客さまのコンピューターへ悪影響を及ぼすことはありません。 また当社のウェブサイトでは個人情報を入力していただく部分にはすべてSSL(Secure Socket Layer)のデータ暗号化システムを利用しております。さらに、ウェブサイト内における情報の保護にもファイアウオールを設置するなどの方策を採っております。ただし、インターネット通信の性格上、セキュリティを完全に保証するものではありません。あらかじめご了承ください。 個人情報保護管理者 柏木 理 保護管理者所属 株式会社レビックグローバル 管理部 保護管理者連絡先 TEL:03-6824-9781

  • eラーニング教材|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    eラーニング教材の一覧です。SmartSkill Campusでは階層別のベーシックなビジネス向け教材をはじめ、評価・マネジメント関連・語学・資格取得・自己開発など幅広い教材を搭載しています。 eラーニング教材 あらゆるニーズにお応えする eラーニング 教材の開発&提供 コンテンツ オリジナル教材 お悩み解決 特徴 幅広い業種・業態7,000テーマに対応した教材コンテンツ eラーニング講座 導入事例 15,000 社 受託教材制作実績 7,000 テーマ 感情マネジメントで対人スキルを強化! eラーニング教材「EQ(感情知性)セルフマネジメント」新発売 近年ビジネスシーンで注目を集めているEQ(感情知性)について、基礎から実践的な活用方法まで体系的に学んでいきます。 ケーススタディと実践的なトレーニング方法を組み合わせた構成により、すぐに活用できるスキルの習得が可能です。対人関係の改善、リーダーシップの強化、ストレス耐性の向上など、ビジネスパーソンに求められる能力の向上が期待できます。 詳細を見る コンテンツラインナップ レビックグローバルの教育コンテンツは、内定者や新人研修などベーシックなビジネス向け教材から、 管理者向けの評価・マネジメント関連、語学や資格取得など自己開発向けなど幅広くラインナップ。 eラーニング、ネット用動画、モバイルコンテンツなどニーズに合わせて提供しています。 ライブラリ ビジネスベーシック リーダースキルアップ マネジメントスキルアップ 詳細を見る 内定者 ビジネスマインド ビジネスマナー セルフマネジメント 詳細を見る 新入社員 PDCA ロジカルシンキング キャリアデザイン 詳細を見る 若手・ 中堅社員 OJTスキル コーチング プロジェクト・マネジメント 詳細を見る マネジメント リーダーシップ 人事考課、労務管理 人的資源管理 詳細を見る DX・テクノロジー DX推進 データサイエンス 詳細を見る 営業/製造 提案営業 コンサルティング営業 品質管理 製品設計 詳細を見る MBA/ ビジネススキル 経営戦略 マーケティング 経営スキルシリーズ 詳細を見る 資格取得 簿記 FP 証券外務員 詳細を見る 語学・グローバル人材育成 TOEIC対策 実務英語 グローバル人材育成 赴任前教育 詳細を見る PC/ITスキル Word/Excel/PowerPoint Access/Outlook/Windows システム開発 詳細を見る CSR/ コンプライアンス 情報セキュリティ ハラスメント対策 個人情報保護 メンタルヘルス 詳細を見る ■eラーニング・コンテンツ利用推奨環境 OS Windows 8.1, 10, Mac OS X (10.9 Intel 以降) ※Android 5.0以降, iPhone4s, iPad2以降(iOS 9.0以降)の端末(Wifi環境を推奨でもご利用いただけます。 Android端末は一部の機種はご利用いただけない場合がございます。事前に利用できるかご確認ください。 ブラウザ Microsoft Edge、Google Chrome、Mozilla Firefox、Safari ※最新ブラウザのご利用をおすすめします。 プラグイン 回線速度 ※レビックグローバル社eラーニング・コンテンツにつきまして、上記動作環境を満たしている場合でも、ご利用のハードウェアやソフトウエアのインストール状況、ネットワーク環境などの影響で利用できない場合もございますのでご了承ください。 Adobe Reader (オンデマンド形式の映像を視聴する場合)下り700kbps 以上 オーダーメイドで企業独自の ノウハウをわかりやすく映像化 制作実績38年以上、受託教材制作実績1,000本以上の安心実績 オリジナル教材制作 制作実績 38 年以上 受託教材制作実績 1,000 本組 ニーズに応えるオリジナルコンテンツ制作 ストーリー型 役者を配したストーリー展開があるeラーニング教材です。ケースを入れ、受講者に自分ごととして捉えさせることが可能です。動画配信はもちろん、DVD教材化も制作できます。 講義型 講師が動画形式で説明する方法です。講師と資料などを同時に写す場合や、実際の講義風景をそのまま収録する場合などがあります。 デジタル資料の映像化 PPT資料の映像化サービスやHTML5などを活用したアニメーション制作など、多彩なデジタルコンテンツ開発のノウハウを構築しています。 オリジナル教材の詳細はこちら こんなお悩みありませんか? 業務が忙しくて 人材教育に時間がとれない ベテランが退職して 教育ノウハウが無い OJTの内容が受講者の頭に 残ってるかが不安 課題内容 グループ会社含めた数万名規模の教育 解決策 必要な情報など取得・共有できる環境を整備することで効果的・効率的な人材育成を実現。 課題内容 自律型人材の育成 解決策 個に最適化された推奨講座表示(レコメンド)と上司による部下のキャリア形成支援環境の構築 課題内容 全社共通教育と現場教育の統一 解決策 教育に関わる情報を一元化し、受講者(社員)様にとって分かり易い教育環境を構築 業務が忙しくて 人材教育に時間がとれない ベテランが退職して 教育ノウハウが無い レビックグローバルのeラーニング教材 が解決いたします! 課題内容 グループ会社含めた数万名規模の教育 解決策 必要な情報など取得・共有できる環境を整備することで効果的・効率的な人材育成を実現。 課題内容 自律型人材の育成 解決策 個に最適化された推奨講座表示(レコメンド)と上司による部下のキャリア形成支援環境の構築 eラーニングの 3つ の特徴 feature.01 映像教材で、質の高い 「代理経験」ができる コンテンツ制作40年のノウハウを使って「気づき」を促すコンテンツが7000タイトル本(2019年9月現在)ラインナップ。ケースやドラマ仕立てのコンテンツを多数取り揃え、自分ゴトとして捉えることができます。 feature.02 導入実績15,000社、 コンテンツ制作実績 7,000テーマの安心実績 レビックグローバルのコンテンツを導入された企業様は15,000社超。教育ビデオの制作のパイオニアとして多くのお客様の信頼を得ています。また、教育コンテンツから企業独自のオリジナルコンテンツの制作まで7,000以上のコンテンツを世に送り出してきました。 feature.03 御社のオリジナル 教材制作も可能 コンテンツ制作のプロがヒアリングし、シナリオから撮影・編集までサポートいたします。あなたの会社の事例を活かした映像の力で、社員に学んでほしいことをダイレクトに伝えます。近年の外国人労働者の増加に伴い、多言語で作るコンテンツのサービスも好評です。

  • 内定者教育コース|内定者向けコンテンツ

    内定者向けコンテンツ コンテンツライブラリ 内定者向けコンテンツ 新入社員向けコンテンツ 若手・中堅社員向けこコンテンツ マネジメント向けコンテンツ DX・テクノロジーコンテンツ 営業・製造向けコンテンツ MBA研修コンテンツ CSR・コンプライアンス研修コンテンツ 資格取得コンテンツ 語学・グローバル人材育成コンテンツ PC・ITスキルアップコンテンツ 内定者教育コース 1名様/2024年4月30日まで/5,500円 オンラインで内定者教育を行うために必要なLMS(学習管理システム)とビジネス動画コンテンツのセットです。「学生から社会人への意識の転換」「早期戦力化」「内定辞退防止」を実現します。 製品紹介を見る マイクロe-ラーニング SmartOJT Library ビジネスベーシック 1名様/12ヶ月/5,500円 基本的なビジネスマナーやマインド、ビジネススキルなど、チームの一員として期待される基本的な役割を果たせるようになるためのスキルを学ぶ講座です。 職場での基礎スキルの復習や新入社員の育成、フォローアップなどに効果的です。 学習内容 ビジネスマインド ビジネスマナー ビジネススキル キャリアデザイン ケースドラマ 新入社員ブートキャンププログラム 会社の数字 1名様/3ヶ月/5,500円 この講座では財務3表を読み解くポイント、そこから会社の何がわかるのかを学習します。 このサービスだけで長期にわたる内定期間をフォローアップできます。 学習内容 財務3表とその関係 貸借対照表(BS)の読み方 損益計算書(PL) の読み方 キャッシュフロー計算書(CS) の読み方 内定者のための社会人準備プログラム ビジネスマナー 1名様/3ヶ月/5,500円 このコースでは、映像をふんだんに使ったモデルケースを基に解説を進めていきます。映像を視聴することで、習得しなくてはならないマナーの「型」や動作を効果的に学習できます。 また、これによって実務経験のない内定者でも、ビジネスシーンを具体的にイメージすることができます。 学習内容 できるヤツと思わせろ!言葉づかいと身だしなみ 先輩とお客様を感心させるビジネス電話 客様をファンにする応対・応接 信頼を得るビジネスコミュニケーション 内定者のための社会人準備プログラム ビジネスマインド 1名様/3ヶ月/5,500円 「会社とは何か」「仕事とは何か」「どんな自分になりたいか」を整理するプロセスを通じて、「働く意味」や「社会との関わり方」を考えさせ、主体的・自律的に働いていくこと、社会人になることへの自覚を促すプログラムです。 学習内容 今しか聞けない会社のしくみ 自分のハッピーをさぐる 仕事を楽しむ元気とやる気の作り方 会社が楽しくなる人間関係のポイント 生産性向上・働き方改革の実現のための 倍速仕事術 1名様/12ヶ月/5,500円 この講座では、仕事が速い人が実践しているテクニックを”誰でも、今からすぐできる”レベルにまで整理し、紹介していきます。 働き方改革に向けた現場の生産性向上や業務効率化のためにご活用ください。 学習内容 仕事の速さを決める鉄則 作業スピードを加速する仕事の習慣 チームの仕事をスピードアップするポイント 「ない時間」をひねり出すコツ 「思考のスピード」は型で速くなる 仕事を加速するリーダーシップとチームマネジメント 内定者のための社会人準備プログラム キャリア自律 1名様/3ヶ月/3,300円 「キャリア自律」という考え方を軸に、仕事への主体性、人的ネットワークの構築、継続的自己学習という自分らしい良いキャリアを築くために必要な3つのポイントを解説します。 また、学習を通じて働く意味や社会との関わり方を考えさせ、組織人・社会人になることへの自覚を促します。 学習内容 キャリアと自律マインド ~自分とキャリアを考える~ 真実のキャリアデザイン ~良いキャリアを築くための視点~ 自分らしいキャリアを作るスキル ~周囲との関係を考える~ 内定者のための社会人準備プログラム セルフマネジメント 1名様/3ヶ月/5,500円 ここでは残された学生生活を有意義にする意味でも、入社後のビジネスパーソンとしてスタートする上でも有用なPDCA、目標設定、時期案管理という3つのスキルを学習します。 学習内容 PDCA~成果を上げる仕事の基本 仕事にドライブをかける目標の立て方 自分らしいキャリアを作るスキル 行動計画と時間管理 No Image 内定期間の社会人教育は、スムーズな社会人としてスタートするために大切な要素です。 これは企業側の期待だけでなく、内定者にとっても事前に社会人としてのルールや振る舞いを知っておくことは、安心でき、将来に対する期待に胸を膨らませて入社してきてくれるでしょう。 レビックグローバルの内定者教育教材は、新社会人向けの教材だけでなく、人事部向けの「内定者フォロー」用教材もご用意しております。 定者用教材に引き続いて、新入社員向けの教材を学ぶことにより、短時間で効率的に教育することができます。 さらに、より向上心のある新人向けのワンランクアップ教材もお試しください。 ラインナップ 入社前の内定者向け教材です。 内定期間中に自宅学習にご利用いただけます。 ビジネスマナーやメールの書き方など実践的な内容から、社会人マインドやキャリア自律やセルフマネジメントについて考える教材もご用意しております。 無料デモID発行・資料請求など、お気軽にご相談ください お問い合わせはこちら

  • 個人情報保護方針

    個人情報保護方針 サイトポリシー セキュリティポリシー 個人情報保護方針 サービス約款 制定:2006年11月1日 改定:2013年3月1日 株式会社レビックグローバル 代表取締役社長 柏木 理 株式会社レビックグローバル(以下「当社」といいます)は、人材開発支援サービスと技術教育サービスを通じて、高度な知識社会の実現に寄与するため、当社が取り扱うすべての個人情報の保護について、社会的使命を十分に認識し、ご本人の権利の保護、個人情報に関する法規制などを遵守します。また、以下に示す方針を具現化するための個人情報保護マネジメントシステムを構築し、最新のIT技術の動向、社会的要請の変化、経営環境の変動などを常に認識しながら、その継続的改善に、全社を挙げて取り組むことをここに宣言します。 個人情報は当社の正当な事業遂行上並びに従業員の雇用、人事管理上必要な範囲に限定して、取得・利用及び提供をし、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取り扱いは致しません。 個人情報保護に関する法令、国が定める指針及びその他の規範を遵守致します。 個人情報の漏えい、滅失、き損などのリスクに対しては、合理的な安全対策を講じて防止すべく事業の実情に合致した経営資源を注入し個人情報セキュリティ体制を継続的に向上させます。また、万一の際には速やかに是正措置を講じます。 個人情報の取り扱いに関する苦情及び相談に対しては、迅速かつ誠実に、適切な対応をさせていただきます。 個人情報保護マネジメントシステムは、当社を取り巻く環境の変化を踏まえ、適時・適切に見直してその改善を継続的に推進します。 本方針は、すべての従業者に配付して周知させるとともに、当社のウェブサイトなどに掲載することにより、いつでもどなたにも入手可能な措置を取るものとします。 以上 個人情報に関するお問い合わせにつきましては、下記窓口で受け付けております。 〒105-0014 東京都港区芝 1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 株式会社レビックグローバル 管理部 個人情報問い合わせ係 TEL:03-6824-9781(受付時間10:00~17:30) ※ 土・日曜日、祝日、年末年始、ゴールデンウイーク、夏季休業期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。 個人情報の取り扱いについて 制定:2006年11月1日 改定:2022年4月1日 株式会社レビックグローバルは、みなさまからお預かりする個人情報の管理に細心の注意を払い、以下の考え方に基づいて取り扱わせていただきます。 株式会社レビックグローバル 2.管理者の氏名、所属及び連絡先 株式会社レビックグローバル 管理者名 個人情報保護管理者 柏木 理 所属部署 株式会社レビックグローバル 管理部 連絡先 TEL: 03-6824-9781 1.事業者の名称 3.個人情報の定義 個人情報とは、住所、氏名、電話番号、メールアドレス、勤務先、人材開発支援サービスまたは技術教育サービスでの受講情報および成績情報、その他の記述等により個人を識別できるものをいいます。他の情報と容易に照合することができ、それによって特定の個人を識別できる情報も含みます。 4.個人情報の取得 直接的に入手する場合 当社は、個人情報を直接的に取得する場合、適法かつ公正な手段によってのみ行い、利用目的等の必要事項について、当社のウェブサイトに公表いたします。 間接的に入手する場合 当社は、個人情報を間接的に取得する場合、入手する個人情報について、提供者が本人から適正に入手したものであるかどうかを確認いたします。 5.個人情報の利用目的 当社は、お客様との契約や取引に関してその履行に必要な範囲において、お客様からいただいた情報を利用します。 お問い合せおよび資料請求で取り扱う個人情報の利用目的(開示対象) お申し込みいただいた資料の送付 お問い合せに対する回答 商品・サービス、キャンペーン情報、セミナー・イベント開催案内等の提供 無料体験および資料ダウンロードで取り扱う個人情報の利用目的(開示対象) お申し込みいただいた無料体験または資料ダウンロードの方法のご連絡 お問い合わせに対する回答 商品・サービス、キャンペーン情報、セミナー・イベント開催案内等の提供 学習ポータルサービスおよび自己啓発支援サービスで取り扱う個人情報の利用目的(開示対象) お問い合せに対する回答 学習ポータルサービスの実施・運営(教材の発送および成績管理、受講者管理等) 所属法人への本サービスの実施・運営状況の報告(学習講座の申し込み状況、受講状況 および 問い合わせ対応状況の報告等) その他お客様との受託契約の範囲内における利用目的、またはお客様よりご同意頂いた場合における利用目的 グローバリゼーションサービスで取り扱う個人情報の利用目的(開示対象) お問い合せに対する回答 翻訳者および通訳者の選考およびその結果のお知らせ 翻訳者および通訳者の職務経歴など業務遂行力に関わる参考情報 翻訳・通訳に関する業務遂行に当たっての資料の受け渡しや諸連絡 翻訳・通訳に関する情報提供やスキルアップ支援のための情報提供 セミナーで取り扱う個人情報の利用目的(開示対象) お問い合せに対する回答 お申し込みいただいたセミナーに関するご連絡 商品・サービス、キャンペーン情報、セミナー・イベント開催案内等の提供 当社従業員情報(開示対象) 社員の人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理の為 当社への採用応募者情報(開示対象) 採用応募者への連絡と当社の採用業務管理の為 業務の受託に伴い、お客様からお預かりする個人情報(非開示対象) 委託された当該業務を適切に遂行する為 6.個人情報提供の任意性 当社への個人情報の提供は任意です。ただし、各サービスに必要な個人情報がご提供いただけない場合は、円滑なサービスのご提供に支障をきたす可能性があります。あらかじめご了承ください。 7.個人情報の第三者への提供 当社は、原則として、お客様の同意を得ずに個人情報を第三者に提供しません。提供先・提供情報内容を特定したうえで、お客様の同意を得た場合に限り提供します。ただし、以下の場合は、関係法令に反しない範囲で、お客様の同意なく個人情報を提供することがあります。 お客様が第三者に不利益を及ぼすと判断した場合 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、お客様の承諾を得ることが困難である場合 国の機関若しくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合で、お客様の同意を得ることによりその事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合 裁判所、検察庁、警察、弁護士会、消費者センターまたはこれらに準じた権限を有する機関から、個人情報についての開示を求められた場合 お客様から明示的に第三者への開示または提供を求められた場合 法令により開示または提供が許容されている場合 8.第三者の範囲 以下の場合に、個人情報の提供を受ける者は、第三者に該当しないものとさせていただきます。 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において、個人情報取扱い業務の一部または全部を委託する場合(なお、委託先における個人情報の取り扱いについては当社が責任を負います) 当社の合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合 9.第三者提供に関する免責事項 以下の場合、第三者による個人情報の取得に関し、当社は何らの責任を負いません。 お客様または所属法人が、学習ポータルサービスおよび自己啓発支援サービスにより学習講座を申し込み、教育事業者に個人情報を明らかにする場合 他のお客様が当ウェブサイトにおいて入力した情報により、期せずして本人が特定できてしまった場合 当社ウェブサイトからリンクされる外部サイトにおいて、お客様より個人情報が提供され、またそれが利用された場合 お客様ご本人以外がお客様個人を識別できる情報(ID・パスワード等)を入手した場合 当社が運営する自己啓発支援サービスは、当社ウェブサイト上で、教育事業者の主催する学習講座の申し込みを受付けるサービスです。学習講座の申し込みの際に提供いただいた個人情報は、学習講座の提供、教材発送、成績管理等の目的で、各教育事業者が保管します。各教育事業者が保管する個人情報の取り扱いについては、教育事業者に直接お問い合わせください。 10.教育事業者(協力会社)による個人情報の取り扱いについて 11.個人情報取り扱いの委託 当社は事業運営上、お客様により良いサービスを提供するため、業務の一部を外部に委託しています。業務委託先に対しては、個人情報を預けることがあります。この場合、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、契約などにおいて個人情報の適正管理・機密保持などによりお客様の個人情報の漏えい防止に必要な事項を取り決め、適切な管理を実施させます。 12.統計処理されたデータの利用 当社は、受託業務遂行のため、提供を受けた個人情報をもとに、個人を特定できないよう加工した統計データを作成することがあります。個人を特定できない統計データについては、本サービスの円滑な提供およびサービスの向上を目的とした調査、検討、企画等の目的のために統計データとして利用致します。 13.保有個人データ又は第三者提供記録に関する事項の周知 原則として、お客様ご本人に限り(学習ポータルサービスの場合は、所属法人に限り)、登録した個人情報の開示、訂正、削除、利用停止、ならびに第三者への提供の停止を求めることができるものとさせていただきます。具体的な方法については下記の開示等のお求めに応じる手続き方法をご確認ください。ただし、お客様本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利・利益を害するおそれがある場合、本サービス業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合、他の法令に違反することとなる場合には、開示に応じないことがあります。 また、当該個人情報の利用停止・第三者への提供の停止(以下「利用停止等」といいます)に多額の費用を要する場合その他の利用停止等を行うことが困難な場合であって、お客様の権利・利益を保護するため必要なこれに代わるべき措置をとるときは、利用停止等に応じないことがあります。 開示等の求めの申し出先 〒105-0014 東京都港区芝 1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 株式会社レビックグローバル 管理部 個人情報苦情・相談窓口責任者 TEL:03-6824-9781(受付時間10:00~17:30) 保有個人データ又は第三者提供記録の開示等の求めに関するお手続き お申し出受付け後、当社からご利用いただく所定の請求書様式「保有個人データ開示等請求書」を郵送いたします。 ご記入いただいた請求書、本人を証明する書類の写し(代理人によるお求めの場合は代理人であることを確認する書類)、手数料分の郵便為替(利用目的の通知並びに開示の請求の場合のみ)を上記個人情報問合せ係までご郵送ください。 電磁的手続きによる開示等をご希望の方は、その旨お申し出ください。原則として 希望に沿って対応させていただきます。 本人であることの確認方法 <本人である事を証明する書類> 運転免許証 旅券(パスポート) 健康保険の被保険者証 在留カード 特別永住者証明 代理人によるお求めの場合、代理人であることを確認する資料 開示等をお求めになる方が代理人様である場合は、代理人である事を証明する資料及び代理人様ご自身を証明する資料を同封してください。各資料に含まれる本籍地情報は都道府県までとし、それ以降の情報は黒塗り等の処理をしてください。また各資料は個人番号を含まないものをお送りいただくか、全桁を墨塗り等の処理をしてください。 代理人である事を証明する資料 <開示等の求めをすることにつき本人が委任した代理人様の場合> 本人の委任状(原本) <代理人様が未成年者の法定代理人の場合>いずれかの写し 戸籍謄本 住民票(続柄の記載されたもの) その他法定代理権の確認ができる公的書類 <代理人様が成年被後見人の法定代理人の場合>いずれかの写し 後見登記等に関する登記事項証明書 その他法定代理権の確認ができる公的書類 代理人様ご自身を証明する資料 運転免許証 旅券(パスポート) 健康保険の被保険者証 住民票 利用目的の通知または開示のお求めについての手数料 1回のお求めにつき1,000円(書面でのご請求の場合は、お送りいただく請求書等に郵便為替を同封していただきます。その他の方法でご請求いただく場合は、ご請求時にご相談させていただきます。) 14.個人情報の正確性 当社は、ご提供いただいた個人情報を正確にデータ処理するように努めます。ただし、ご提供いただいた個人情報の内容が正確かつ最新であることについては、所属法人またはお客様が責任を負うものとさせていただきます。 15.個人情報の管理について 当社は、お客様からお預かりした個人情報の紛失、誤用、改変を防止するために、適切なセキュリティ対策の実施に努めています。個人情報は、一般の方がアクセスできない安全な環境下に保管しています。 16.ご本人が容易に認識できない方法により取得する場合について クッキー(Cookies)は、お客さまが当社のウェブサイトに再度訪問された際、より便利に当ウェブサイトを閲覧していただくためのものであり、お客さまのプライバシーを侵害するものではなく、またお客さまのコンピューターへ悪影響を及ぼすことはありません。 また当社のウェブサイトでは個人情報を入力していただく部分にはすべてSSL(Secure Socket Layer)のデータ暗号化システムを利用しております。さらに、ウェブサイト内における情報の保護にもファイアウオールを設置するなどの方策を採っております。ただし、インターネット通信の性格上、セキュリティを完全に保証するものではありません。あらかじめご了承ください。 18.認定個人情報保護団体について 認定個人情報保護団体とは、個人情報保護法第37条に基づき主務大臣の認定を受けた団体で、対象個人情報の取扱いに関する苦情処理、対象事業者への情報提供等を通じ個人情報の適正な取り扱いの確保を目的とする団体です。 認定個人情報保護団体の名称:一般財団法人日本情報経済社会推進協会 苦情解決の連絡先:プライバシーマーク推進センター 消費者相談窓口 〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内 TEL:0120-116-213 個人情報に関するお問い合わせにつきましては、下記窓口で受け付けております。 〒105-0014 東京都港区芝 1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 株式会社レビックグローバル 管理部 個人情報問い合わせ係 TEL:03-6824-9781(受付時間10:00~17:30) ※ 土・日曜日、祝日、年末年始、ゴールデンウイーク、夏季休業期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。 個人情報保護方針 17.保有個人データの安全管理のために講じた措置 基本方針の策定 保有個人データの適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「質問及び苦情処理の窓口」等について「個人情報保護方針」を策定しています。 保有個人データの取扱いに係る規律の整備 保有個人データは取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について個人情報保護規程を策定しています。 組織的安全管理措置 ①保有個人データの取扱いに関する責任者を設置するとともに、保有個人データを取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う保有個人データの範囲を明確化し、法や取扱規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備しています。 ②保有個人データの取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、他部署や外部の者による監査を実施しています。 人的安全管理措置 ①保有個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施しています。 ②保有個人データを含む秘密保持に関する誓約書の提出を全従業者から受けています。 物理的安全管理措置 ①保有個人データを取り扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による保有個人データの閲覧を防止する措置を講じています。 ②保有個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に保有個人データが判明しないよう措置を講じています。 技術的安全管理措置 ①アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。 ②保有個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。

  • 東洋建設株式会社|事例紹介|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    導入事例 - 東洋建設株式会社 東洋建設株式会社は、1929年7月3日に兵庫県旧武庫郡鳴尾村(現西宮市)の沖合を埋め立て、一大工業港・コンビナートを造ることを目的に設立されました。以来、90有余年にわたり、陸上土木、建築、海外、そして洋上風力へと事業領域を拡げながら、人々の生活を支える良質な社会資本の整備に取り組まれています。2023年度からは「守りから攻めへ挑戦する企業」を中期経営計画のテーマに掲げ、創立100周年に向けて一層の飛躍を目指されています。 東洋建設は、マリコンだけでなくゼネコンとして建築分野でも多彩な施工実績を持つ会社です。建築事業本部の人材育成を支える仕組みの裏側について、建築事業本部 建築部 課長/原様にお話を伺いました。 ※部署名は2024年4月取材当時のものです。 東洋建設は、全社共通教育の他、建築事業本部・土木事業本部がそれぞれ人材育成に力を入れています。 建築事業本部では、「自発的に行動する人」「創造力に富んだ技術者」の育成を目指しています。建築事業本部で使用しているOJTマニュアルに、能力向上に繋がる具体的な行動を起こさせるために「意識改革を促す」「積極的な自己啓発を促す」ことを定めており、それを達成するためにOJTやOFF-JTを効率的に実施し、職員に対して積極的に支援を行っています。 「10年教育プログラム」は2014年にスタートした教育施策の1つで、通信教育方式で実施していました。具体的には、課題の配信を建築事業本部から現場のOJTリーダーを通じて受講者に行い、その解答に対して添削とコメントしたものを本人へフィードバックするというプロセスを入社から10年間行うというものです。 しかし2022年に、現場の多忙さと建設業における2024年問題(時間外労働の上限規制)に鑑み、受講を「必須」から「任意」に変更したところ課題提出者が半分まで減り、受講する人としない人で習得レベルの差が開いてしまうといった問題が生じました。 建築施工職員への「10年教育プログラム」のカリキュラム配信と、建築施工職員以外も含めたeラーニングライブラリ受講の2つで活用しています。 「10年教育プログラム」のカリキュラムについては、1年目から10年目まで年次によって難易度が変わる独自のカリキュラムに基づき、オリジナルの設問・解説を作成しました。工程管理や施工図の作成、予算管理を学ぶことができ、建築施工職員として知識の習得やスキル向上に繋げています。 一覧に戻る 若手の技術力を高める「10年教育プログラム」 東洋建設 建築事業本部様では、どのようなことに重きを置いて人材育成を実施されていらっしゃいますか? SmartSkill Campus導入前の課題 LMS(学習管理システム)導入以前の課題と、LMS導入によって構想されている教育について教えてください。 そこで、2023年度は全て集合研修方式での実施に変更することで、OJTリーダーや本社担当者の負荷軽減と指導者のスキルによる指導のバラつきを解消することにしました。これにより受講者同士がお互いの考え方やスキルが見えるといったメリットはありましたが、集合研修で受講者を拘束できる時間には限りがあるため、通信教育方式の時と比べ学習時間が1/3まで減ってしまいました。 これを踏まえ2024年度は、正解が明確なものはeラーニングで実施し、考え方や正解がいくつもある課題やグループワークが必要なもの、解説が複雑なものについては集合研修とし、教育をハイブリット形式で行うことによって、教育内容の質を落とさずに時間を分散し効率的に行うことにしました。 SmartSkill Campusの活用方法 どのようにSmartSkill Campusを活用いただいていますか? SmartSkill Campus導入前後で変化はありましたか? 従来実施していた通信教育方式と比較すると、本社担当者の添削や受発信業務が、年間で約200時間の削減に繋がる見込みです。 リリースから約1ヶ月が経ちましたが、積極的な受講者は、早速SmartSkill Campusでの学習に取り組んでくれています。また、上司の中には部下の指導のため自ら受講している方もいます。今後は集合研修などを通じて啓発活動を行い、更に活用率を上げていく予定です。 東洋建設株式会社 OJT担当者と本社職員の負荷を大幅軽減した、技術者育成施策のeラーニング化 建築事業本部では、入社から10年で作業所長を育成する「10年教育プログラム」に従い若手の技術力を高めています。入社から10年間で全30課題に取り組み、現場管理手法として、「工程表を作成する能力」「施工図を作成し、その内容をチェックできる能力」「実行予算を作成できる能力」の習得を目指しています。 LMS(学習管理システム)ベンダーの選定にあたり、大切にされていたポイントとシステムやサポート体制について、ご評価いただいている点がございましたら教えてください。 営業やカスタマーサクセスのご担当者の対応の速さをとても評価しています。今回導入からリリースまで4ヶ月で行いましたが、レスポンスが早くタイムリーに進めることができたのはありがたかったです。また、カスタマーサクセス担当には何度も来社していただき、設定についてサポートして頂きました。 レビックグローバルさんは顧客の要求事項を理解し、伴走してくれる会社だと感じています。 社員教育を充実させる為、効率よく自分のスキルにあった教育課題を受講できるようなシステム導入を考えていた時に、弊社の研修担当者から株式会社レビックグローバルさんを紹介されました。 テスト機能で細かい設定ができる ことなどの要件を満たしていること、事務所以外の通勤時や外出先からもスマホやiPadを使って学びたいという現場職員からの要望に対し、「いつでも」「どこでも」「何度でも」学べる環境を構築できることが、導入の決め手となりました。 今後SmartSkill Campusを使って実現したいと考えていることや、挑戦したいことはございますか? 今後実現したいと考えていることは2つあり、1つは技術資料のコンテンツ化です。研修で使っている資料や、ベテラン職員のノウハウなど、まだまだ社内で眠っている技術資料がたくさんあります。それらを水平展開するために、コンテンツ制作機能を利用したいです。 もう1つは研修の管理です。集合研修の申し込みやアンケート、事前課題の通知と回収などもSmartSkill Campusで取り纏め、業務効率化に繋げていきたいです。 SmartSkill Campusは多機能で、まだまだ使いこなせていない機能がたくさんあると思います。カスタマーサクセス担当に相談しながら、やりたいことを1つずつ実現していきます。 今後の展望について レビックグローバルのソリューションへのご評価 貴社で実施されている「10年教育プログラム」について教えてください。 社会人に必要な知識・スキルなどがラインナップされたeラーニングライブラリは、OJTへの活用や、内定者・新入社員・若手研修に使える内容もあるため、建築施工職員以外の建築技術職員や建築営業に携わる職員に公開し学習してもらっています。 企業名 東洋建設株式会社 業種 海洋土木・陸上土木・建築業 ご利用人数 約400名 課題 育成担当者の業務負荷軽減 時間や場所の制約なく学習できる環境構築 TOPICS 若手の技術力を高める「10年教育プログラム」 SmartSkill Campus導入前の課題 SmartSkill Campusの活用方法 レビックグローバルのソリューションへのご評価 今後の展望について ご活用いただいている機能 テスト/アンケート お役立ち資料 すぐわかる! LMS/eラーニング 検討用資料3点セット eラーニングの新規導入や切り替えをご検討の方に、検討用資料3点をまとめてダウンロードいただけます。 資料ダウンロード  LMSサービス選定で押さえるべき 7つのポイント 自社の人材育成施策を展開・実行、そして成功させるためにはどのようなLMSを選べばよいのか、7つのポイントに沿ってご紹介いたします。 資料ダウンロード LMS運用を成功させる 6つのポイント LMSを有効活用し、人材育成課題解決を実現するための「運用のポイント」をご紹介します。 資料ダウンロード 人材育成に関するお悩み、お気軽にご相談ください。 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み 無料トライアル・お見積もり・お問い合わせ SmartSkill Campusの機能を2週間無料でお試しいただけるデモIDのお申し込みや、お見積り、その他お問い合わせはこちらから。 お問い合わせ

  • 新入社員向けコンテンツ|eラーニング教材|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    新入社員向けコンテンツ コンテンツライブラリ 内定者向けコンテンツ 新入社員向けコンテンツ 若手・中堅社員向けこコンテンツ マネジメント向けコンテンツ DX・テクノロジーコンテンツ 営業・製造向けコンテンツ MBA研修コンテンツ CSR・コンプライアンス研修コンテンツ 資格取得コンテンツ 語学・グローバル人材育成コンテンツ PC・ITスキルアップコンテンツ レビックグローバルの新入社員研修・教育教材は、一般的なビジネスマナーの習得だけにとどまらず、ビジネスマンとしてのマインド育成や、コミュニケーションのスキルを育成します。 また、電子メールの基本や企画書の作成などのビジネスツールの演習や論理的なプレゼンテーションを行うスキルなど、新人とはいえ、早期戦力化のためのスキルの1ランクアップを目指せる内容です。 ラインナップ 入社後、新人時代に課題となるテーマの教材です。 「新入社員ブートキャンププログラム」は新入社員研修の教材としてダントツ人気のシリーズです。 「心に響くエクセレント電話応対」は制作年度が古いのですが、いまだ弊社ロングセラーを記録しております。 ケースで考える 「社会人としての働き方」 1名様/3ヶ月/11,000円 本講座では「社会人」として仕事をする事とはどんな事なのだろうか?なんのために仕事をするのか?といった働くうえで重要となる「マインド」や「モチベーション」の持ち方をケースを通じて考えます。 学習内容 <あなたは何のために仕事をする?> プロローグ CASE1 会社の代表はあなた CASE2 利益をあげるってどういうこと? CASE3 会社で成長すること <会社で働くってどんなこと?> プロローグ CASE1 会社と学校の違い CASE2 挑戦は成功のもと CASE3 苦手な人と仲良くなるには? CASE4 小さい仕事があなたを大きくする 新社会人のためのビジネスマインド養成シリーズ 1名様/3ヶ月/9,020円 実務経験の少ない新入社員にとってイメージしにくい「学生時代の常識とビジネス社会の常識とのギャップ」をケースドラマによってわかりやすく提示し、自分の常識を振り返らせます。 学習内容 仕事への不安感をどう乗り越えるか ビジネス社会でのコミュニケーションを考える なぜ、ビジネスマナーが必要なのか ビジネス社会のルール・コンプライアンスを考える 仕事でもっと活躍するために シゴトのお作法 1名様/6ヶ月/11,000円 女性のためのビジネススキルや仕事の生産性を高めるコツ、職場で頼りにされるための仕事の進め方のポイントを解説します。 学習内容 じぶんせんりゃく ロジカルシンキング 効率アップのお仕事レシピ プレゼンテーション 会議で作る仕事のリズム 社長脳をインストール 女を磨く”ヒト・モノ・カネ” マイクロe-ラーニング SmartOJT Library ビジネスベーシック 1名様/12ヶ月/5,500円 基本的なビジネスマナーやマインド、ビジネススキルなど、チームの一員として期待される基本的な役割を果たせるようになるためのスキルを学ぶ講座です。 職場での基礎スキルの復習や新入社員の育成、フォローアップなどに効果的です。 学習内容 ビジネスマインド ビジネスマナー ビジネススキル キャリアデザイン ケースドラマ 生産性向上・働き方改革の実現のための 倍速仕事術 1名様/12ヶ月/5,500円 この講座では、仕事が速い人が実践しているテクニックを誰でも、今からすぐできる”レベルにまで整理し、紹介していきます。 働き方改革に向けた現場の生産性向上や業務効率化のためにご活用ください。 学習内容 Disc1.仕事の速さを決める鉄則 Disc2.作業スピードを加速する仕事の習慣 Disc3.チームの仕事をスピードアップするポイント Disc4.「ない時間」をひねり出すコツ Disc5.「思考のスピード」は型で速くなる Disc6.仕事を加速するリーダーシップとチームマネジメント ケースで考える 仕事の基本と心構え 1名様/3ヶ月/9,020円 職場で新入社員が経験するかもしれない、様々な問題状況をケース映像で提示し、何が問題なのか、自分ならどうするかを考えさせます。 そして問題の原因や対処法を考えさせることを通じて、社会人としての自覚を促し、職場のOJTや集合研修といった学びの機会に対する動機づけを行います。 学習内容 君ならどうする?仕事の基本と心構え 君ならどうする?ビジネス電話 君ならどうする?応対応接 君ならどうする?ビジネスコミュニケーション 1名様/3ヶ月/9,020円 自律した社会人としての意識付け、組織で働くうえで必要なマナーやルールを習得させるための新入社員研修用トレーニングツールのeラーニング版です。 コンプライアンスや携帯電話といった今だから求められる領域もカバーしています。 新入社員研修のフォローアップ、配属後の復習用教材に最適です。 学習内容 信頼をつくる5つの基本行動 好印象を与える身だしなみ 正しい言葉のつかい方 来客時・訪問時の応接応対 ビジネス電話の受け方・かけ方 START DASH新入社員トレーニングキット ビジネスベーシック編 新入社員のためのビジネス基本 新入社員ブートキャンププログラム 社会人の心得5つのルール 1名様/3ヶ月/3,300円 信頼されるビジネスパーソンとして、心得ておきたい5つの基本的なルールを学習します。 ビジネスパーソンの第一歩として、きちんとけじめをつけ、相手を尊重したふるまいや行動を身につけます。 学習内容 時間を守る まずは挨拶 整理、整頓、清掃 公私の区別をつける 法律や規則を守る 新入社員ブートキャンププログラム 社会人の身だしなみ 1名様/3ヶ月/3,300円 ビジネスで出会う人たちと良好な関係を築く第一歩である「第一印象」。 大切な出会いを円滑な関係づくりにつなげるために、服装、表情や姿勢などの基本的なポイントをマスターします。 学習内容 第一印象 身だしなみ 立ち居振る舞い 見た目以外に大切なこと 新入社員ブートキャンププログラム 社会人の話し方と敬語の基本 1名様/3ヶ月/3,300円 職場ですぐに使えるビジネス基本用語や敬語など、相手に好感をもたれる話し方を学びます。 学生言葉から脱却し、ビジネスを気持ちよくスムーズに進めるための正しい言葉づかいを習得します。 学習内容 ビジネス基本用語10 敬意を示す話し方 好感を持たれる話し方 マイクロe-ラーニング SmartOJT Library 応接応対のマナー 1名様/3ヶ月/3,300円 お客様への応対・応接の良し悪しで、お客様の会社への印象や信頼感は大きく左右されます。 “会社の代表”として望ましい応対・応接を身に付けます。 学習内容 お出迎えとご案内 応接と名刺交換 訪問時のマナー マイクロe-ラーニング SmartOJT Library 電話応対のマナー 1名様/3ヶ月/3,300円 ビジネス電話は、お客様と会社を結ぶ大切なコミュニケーションの手段です。 電話応対のマナーを徹底したロールプレイングで身に付けます。 学習内容 電話を受ける 名指し人が不在の場合 電話をかける 携帯電話のマナー 1名様/3ヶ月/1,980円 仕事を円滑に進めるために欠かせないコミュニケーションスキル「ホウレンソウ」を学びます。 どのような場面でどういうコミュニケーションを行えばよいか、基本的な考え方を学習します。 学習内容 仕事の基本は「報告」「連絡」「相談」 報告・連絡はこまめに 抱え込まずに相談 新入社員ブートキャンププログラム 仕事の鉄則 「ホウレンソウ」 1名様/3ヶ月/1,980円 仕事と人を結び、新たな価値を紡ぎ出すビジネスコミュニケーションの考え方と実践のポイントを学びます。 正しい情報の伝え方、ミーティングや議論の場でアイディアを広げるための思考法や話し方のコツを身に付けます。 学習内容 正しく伝えるコミュニケーション アイデアを広げるコミュニケーション 新入社員ブートキャンププログラム 仕事を動かすコミュニケーション 1名様/3ヶ月/1,980円 成果をあげる仕事の基本「PDCA」の考え方について学びます。 PDCAを実際の仕事に活かす流れを具体的な事例を通じて学びます。 学習内容 できる人材とは 成果をあげる仕事の進め方=PDCA PDCAを仕事に活かす START DASH新入社員トレーニングキット PDCA ~成果をあげる仕事術~ 1名様/3ヶ月/1,980円 仕事の成果をあげるための第一歩は、良い目標を立てることから始まります。 成果につなげるための目標の立て方とポイントを学びます。 学習内容 目標設定に必要な要素 目標設定のポイント 良い目標の条件 新入社員ブートキャンププログラム 目標設定 ~成果をもたらす目標の条件~ 1名様/3ヶ月/1,980円 目標達成のカギとなる行動計画と時間管理について学びます。 優先順位を考慮し、効率的に仕事を進めるための手順とポイントを学習します。 学習内容 必要な作業を洗い出す 優先順位をつける スケジュールに落とし込む 新入社員ブートキャンププログラム 行動管理と時間管理 ~効率的に仕事を進めるために~ 1名様/3ヶ月/1,980円 読みやすく、わかりやすく、また資料としても有用なビジネス文書を書くためのポイントを、具体的な事例を交えて解説します。 読み手や目的にふさわしい文書作成のポイントをマスターします。 学習内容 ビジネス文書の基本 社内文書の書き方 社外文書の書き方 新入社員ブートキャンププログラム ビジネス文書の基本 1名様/3ヶ月/1,980円 eメールはビジネスシーンにおいて欠かせないツールです。 eメールでのビジネスコミュニケーションのマナーやポイントを、具体的な事例を通じて学びます。 学習内容 ビジネスメールの5つのルール メールコミュニケーションのポイント ビジネスメールの良い例、悪い例 新入社員ブートキャンププログラム ビジネスメールの基本 1名様/3ヶ月/1,980円 ビジネス会議では、参加者の意識や関わり方によって生産性や創造性が大きく左右されます。 ビジネス会議の基本的な流れと会議を円滑に進めるためのポイントを学びます。 学習内容 会議の事前準備をする 会議に参加する 会議の成果をまとめる 新入社員ブートキャンププログラム ビジネス会議の基本 1名様/3ヶ月/1,980円 顧客が企業を選ぶ時代。顧客と企業の関係をあらわすキーワード「顧客中心主義」について学習します。 これからのビジネスパーソンとして必要なビジネスコンセプトを学びます。 学習内容 顧客満足とは 顧客第一主義から顧客中心主義へ 顧客に選ばれ続けるために 新入社員ブートキャンププログラム 顧客中心主義 1名様/3ヶ月/1,980円 企画書は、アイディアを伝え、説得し、相手を動かすためのドキュメント。 企画書の基本要素とわかりやすく表現するためのポイントをマスターします。 学習内容 企画書の構成 図解表現のポイント 伝わる企画書作成のコツ 新入社員ブートキャンププログラム 企画書作成の基本 1名様/3ヶ月/3,300円 「キャリア自律」という考え方を軸に、仕事への主体性、継続的自己学習という自分らしい良いキャリアを築くために必要なポイントを学習します。 学習内容 キャリアと自律マインド 自分らしく生きるための視点 キャリアを築くスキル 新入社員ブートキャンププログラム キャリア・デザイン ~自分らしく働くためのヒント~ 1名様/3ヶ月/3,300円 私たちが働く場所として選んだ「会社」とはいったいどんな存在なのでしょうか。 さまざまな組織や人で構成されている会社、そして会社が追求する「利益」とはどうやって生み出されるのでしょうか。 ここでは会社と社会とのかかわりを学びます。 学習内容 会社の役割 価値と利益の仕組み 価値を生み出す仕組み 新入社員ブートキャンププログラム 会社の仕組み 1名様/3ヶ月/5,500円 ビジネスでは、自分の考えを体系的に整理し、また相手のニーズを的確に捉え、相手にわかりやすく効果的に伝えるということは欠かせないスキルです。 してこのスキルは、多様化が進むビジネス環境において今後ますます重要性が高まります。 ここでは、論理的思考の技術を応用したプレゼンテーションの技術を身につけます。 学習内容 プレゼンテーションとは 提案を論理的に組み立てる ロジカル・プレゼンテーションの進め方 新入社員ブートキャンププログラム ロジカル・プレゼンテーション 1名様/3ヶ月/5,500円 問題が多様化、複雑化する今、問題の本質を把握し、解決策を検討し、意思決定をするためには、物事を体系的に筋道立てて考える論理的思考の技術が欠かせません。 この講座では、論理的思考の技術と仮説思考、それを使った問題解決の手法を学びます。 学習内容 仮説思考とロジカル・シンキングとは? ロジカル・シンキングの技術 仮説立案の進め方 新入社員ブートキャンププログラム 仮説思考とロジカル・シンキング 無料デモID発行・資料請求など、お気軽にご相談ください お問い合わせはこちら

  • オリックス株式会社|事例紹介|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)

    導入事例 - オリックス株式会社 オリックス株式会社は、1964年の創業以来、リースを皮切りに多角的な事業を展開してきました。社会やマーケットのニーズに柔軟に対応し、既存事業の隣接分野に挑戦するという独自のビジネスモデルを築いています。 最大の財産は「人」であるとし、人材戦略としてさまざまなバックグラウンドをもつ社員が互いを尊重することで多様な価値観や専門性による「知の融合」を図り、協力しながら新たな価値を生み出しイノベーションを起こす「Keep Mixed」の考えに基づき、全ての社員が活躍できるよう環境整備に取り組んできました。 そんなオリックスの人材戦略を支える仕組みの裏側について、グループ人事部人財開発チームの河津様、西田様、江嵜様にお話を伺いました。 ※部署名は2022年6月取材当時のものです。 オリックスは、元々リース会社からスタートしたのですが、そこから隣接分野に徐々に進出しながら、今では空港の運営など様々な事業に取り組んでいます。ところが、事業の領域が広がるにつれて、複雑な問題や課題が増え、オリックスにいる既存のメンバーだけでは、新しい事業を推進していくことが難しくなりました。そこで、中途採用やワーキングマザーもそうですが、国籍、年齢、性別、職歴問わず、多様な知識や経験をもった人材を受け入れることで、それまでにはなかった発想を取り入れ、常に新しい価値を創造しつづけています。そのような背景の中で生まれたのが「Keep Mixed」という考え方です。 導入以前の課題としては、大きく2つありまして、1つは、育休中の社員や入社前の内定者などが、人事部からの情報や学習環境に自由にアクセスできる仕組みがなかったということです。もう1つは人事部側の課題で、これまで別のソフトウェアを使って研修案内などをしていたのですが、それ以外のことは、基本的にメールやエクセルでの管理になってしまい、業務が煩雑になっていました。このような課題を解決し、業務を効率化する方法はないかと、LMS(学習管理システム)の導入を検討することになりました。 まず「ORIX training portal」のコンセプトですが、「学びを集約して配信してく場」というのがあります。全社共通の研修はもちろんですが、グループ各社で実施している研修、さらに自己研鑽のための学びまで「ORIX training portal」に集約しています。ダイバーシティというところでは、育休者向けの研修であるとか、お役立ちコンテンツなども多数提供しています。また、「水曜セミナー」といって、月1回ぐらいの頻度で外部の講師を呼び、社員向けにセミナーを実施しているのですが、その際の学習プラットフォームとしても活用しています。 一覧に戻る 「Keep Mixed」を軸にした人財開発・育成 オリックス様は「Keep Mixed」という考え方を軸に人財開発・育成をされていますが、「Keep Mixed」について詳しくお聞かせください。 イノベーションは「人財」が生み出すということでしょうか。 オリックスの事業は、モノを作っているわけではないので、やはり人がパワーの源泉になってきます。多様な知識や経験を持った人たちにオリックスに集まってもらい、「Keep Mixed」を軸とした人材育成を通して、一人ひとりが最大限のパフォーマンスを発揮できる環境づくりを目指しています。 LMS(学習管理システム)の検討・導入について 「ORIX training portal」導入以前の課題はなんでしょうか? LMS(学習管理システム)ベンダーを選定するにあたり、大切にしていたポイントはなんでしょうか? いかに業務を効率化できるかも重要でしたが、受講者(社員)との双方向性というところで、研修前に課題の提出ができたり 、組織やグループの情報を登録することで対象者に的確に学びを届けることができるか、さらに、セキュリティ面で守るべき項目を網羅 できているかもポイントでした。 ※レビックグローバルは、ISOやプライバシーマークその他、セキュリティ対策面でも徹底しております。 <許認可等> ISO/IEC 27001:2013 /JIS Q 27001:2014 (JQA-IM0730)、プライバシーマーク(21000023(08)) 最終的に、レビックグローバルのLMS導入に至った理由は何でしょうか?一番の決め手をお聞かせください。 一番の決め手は、「運用サポート」です。システムを導入して終わりではなく、カスタマーサクセスが、活用方法や仕組み化を一緒に考えくれる伴走型のサポートです。困ったことがあるとすぐに相談できる体制があり、都度、改善提案もいただけるので一緒に「ORIX training portal」を育て、盛り上げてくれているなと感じます。 「ORIX training portal」のリリースまで、どれくらいの期間をかけましたか? また、グループ内での展開を行うにあたり、難しさや苦労した点はありましたか? LMS(学習管理システム)の検討を始めてからリリースまでは、約1年ほどかかりました。当初、グループ各社で異なる学習ポータルを使用していたこともあり、「ORIX training portal」を共通で使っていくことを周知させるという苦労がありました。学習講座の立ち上げから運用管理まで、グループ全体で「ORIX training portal」を使いこなせるように、勉強会を実施するなど様々な取り組みをしています。 「ORIX training portal」の現在とこれから 「ORIX training portal」では、具体的にどのような教育を実施されていますか? 現在、「ORIX training portal」の活用状況はいかがでしょうか。 担当者様自身が感じることや、従業員からの反響などありましたらお聞かせください。 これまで研修の情報などが、ばらばらと配信されていたのですが、「ORIX training portal」を導入することによって、マイページで各社員ごとに自分の受講状況をスムーズに確認できるようになりました 。また、学習コンテンツが充実しているので、例えば無料でPCスキル・ITスキルが学べたり、社員のお勧め図書を紹介したりなど、勉強したいと思った時にいつでも学びが取り出せる環境が整えられていると思います。現在、事業が多角化するにつれ、部門ごと、各社ごとに求められるスキル・能力がより細分化されてきました。新しい学習テーマやその部門独自のスキルを向上させたいというニーズが実際に聞こえてきているので、各部門のページを作るなどして、現場の声を吸い上げながら、さらに従業員に寄り添った学びを提供していきたいと考えています。 今後、「ORIX training portal」で実現したいと考えていることや、挑戦したいことなどありますでしょうか? 今後は、各社員が自分のキャリアを自律的に描けるような仕組みをつくれたらと思っています。例えば、挑戦したいキャリアのために自分に足りないスキルや知識、資格は何か、ロールモデルを提示して現状とのギャップを見える化してあげるようなイメージです。自分に足りないことは何かを見つめ直してもらい、そのギャップを埋めるためのサポートを「ORIX training portal」で実施していきたいです。 レビックグローバルのソリューションについて レビックグローバルのLMS導入に至った決め手として、「運用サポート」を挙げてくださいましたが、実際のサポート状況を詳しくお聞かせください。 「ORIX training portal」で実現したいイメージをなんとなくでもお伝えすると、これまでに蓄積された運用ノウハウや事例から、最適な解決策をすぐにご提案をしてくれるところなど大変助かっています。また、日々困ったことがあると、すぐに対応いただける体制が整っているところもありがたいなと感じています。些細なことでも、カスタマーサクセスの方が親身に相談にのってくださるので、まずは電話して聞いてみようと思えるなど、とても安心感があります。「ORIX training portal」を一緒に作り上げ、運用してくれていると実感しています。 2017年のリリースから、約5年が経ちました。 弊社のサービスを長らくご活用頂いている理由をお聞かせください。 レビックグローバルのLMSは、新しい機能が次々に開発されるなど、ユーザーのニーズを常に吸い上げながらアップグレードされています。やはり、顧客に寄り添うサポート体制があるからこそ、現場の声を聞きカタチにすることができているのだと思います。こんな機能があったら…に応えてくれるので、その時に合わせた人財育成を実現できていることが理由の一つです。これからも一緒に「ORIX training portal」を盛り上げていけたらと思っています。 オリックス株式会社 多様な人財を育成する パーソナライズ化された学びの実現 企業名 オリックス株式会社 業種 多角的金融サービス業 ご利用人数 約10,000名様 課題 グループ全体での教育 パーソナライズ化された学び 自律型人材の育成 TOPICS 「Keep Mixed」を軸にした人財開発・育成 LMS(学習管理システム)の検討・導入について 「ORIX training portal」の現在とこれから レビックグローバルのソリューションについて ご活用いただいている機能 集合研修の申込・受講管理 セキュリティ認証の取得 教育履歴/受講履歴の一元管理 お役立ち資料 すぐわかる! LMS/eラーニング 検討用資料3点セット eラーニングの新規導入や切り替えをご検討の方に、検討用資料3点をまとめてダウンロードいただけます。 資料ダウンロード  LMSサービス選定で押さえるべき 7つのポイント 自社の人材育成施策を展開・実行、そして成功させるためにはどのようなLMSを選べばよいのか、7つのポイントに沿ってご紹介いたします。 資料ダウンロード LMS運用を成功させる 6つのポイント LMSを有効活用し、人材育成課題解決を実現するための「運用のポイント」をご紹介します。 資料ダウンロード 人材育成に関するお悩み、お気軽にご相談ください。 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み 無料トライアル・お見積もり・お問い合わせ SmartSkill Campusの機能を2週間無料でお試しいただけるデモIDのお申し込みや、お見積り、その他お問い合わせはこちらから。 お問い合わせ

  • ここが知りたい!企業内動画の制作|資料ダウンロード

    ここが知りたい!企業内動画の制作 社内での情報周知や、ビジネスマナー、コンプライアンス、情報セキュリティ等の社員教育、資格取得のための自己学習、技術継承、各種記録にいたるまで、企業内で動画を活用したいシーンは数多くあります。本資料では、社内研修用・学習用の動画を作りたいけれど制作方法・発注方法がわからない、受講者に伝わりやすい表現方法がわからないといった動画初心者向けに、企業内動画制作の基本をご説明いたします。ぜひご参考ください。 資料請求フォーム この資料でわかること 企業内動画の4つの種類とその特徴 企業内動画制作のワークフローとポイント 効果的な企業内動画を制作するための“5W+2H” ■全46ページ 資料目次 企業内動画の種類 動画制作のワークフロー スマートな動画の発注方法 よくあるご質問(「社内講師による講義形式の研修用動画」を内製する場合のポイント) レビックグローバルのご紹介 資料請求フォームにおける個人情報の取り扱いについて 1. 組織の名称又は氏名 株式会社レビックグローバル 2. 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先 個人情報保護管理者 柏木 理 保護管理者所属 株式会社レビックグローバル 管理部 保護管理者連絡先 TEL:03-6824-9781 3. 個人情報の利用目的 お申し込みいただいた資料ダウンロードの方法のご連絡 お問い合わせに対する回答 商品・サービス、キャンペーン情報、セミナー・イベント開催案内等の提供 4. 個人情報の取り扱い業務の委託 個人情報の取扱業務の全部または一部を外部に業務委託する場合があります。その際、弊社は、個人情報を適切に保護できる管理体制を敷き実行していることを条件として委託先を厳選したうえで、機密保持契約を委託先と締結し、お客様の個人情報を厳密に管理させます。 5. 個人情報の開示等の請求 お客様は、弊社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問合わせ窓口に申し出ることができます。 その際、弊社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。 なお、個人情報に関する弊社問合わせ先は、次の通りです。 〒105-0014 東京都港区芝 1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 株式会社レビックグローバル 管理部 個人情報問い合わせ係 TEL:03-6824-9781(受付時間10:00~17:30) ※土・日曜日、祝日、年末年始、ゴールデンウイーク、夏季休業期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。 6. 個人情報を提供されることの任意性について お客様がご自身の個人情報を弊社に提供されるか否かは、お客様のご判断によりますが、もしご提供されない場合には、適切なサービスが提供できない場合がありますので予めご了承ください。 7. ご本人が容易に認識できない方法により取得する場合について クッキー(Cookies)は、お客さまが当社のウェブサイトに再度訪問された際、より便利に当ウェブサイトを閲覧していただくためのものであり、お客さまのプライバシーを侵害するものではなく、またお客さまのコンピューターへ悪影響を及ぼすことはありません。 また当社のウェブサイトでは個人情報を入力していただく部分にはすべてSSL(Secure Socket Layer)のデータ暗号化システムを利用しております。さらに、ウェブサイト内における情報の保護にもファイアウオールを設置するなどの方策を採っております。ただし、インターネット通信の性格上、セキュリティを完全に保証するものではありません。あらかじめご了承ください。

  • eラーニングの悩み、これだけで解決。「Smart OJT Library」|資料ダウンロード

    eラーニングの悩み、これだけで解決。 「Smart Skill Library」 「Smart Skill Library」は、現場の人材育成とOJTを新入社員から管理者まで階層別にカバーするオンライン教育サービスです。高いコストパフォーマンスと豊富なコンテンツで、効率的かつ効果的な人材育成と現場の戦力アップをサポートします。 資料請求フォーム この資料でわかること Smart Skill Library のサービス概要 コンテンツラインナップ 導入時のメリット 活用事例とお客様の声 ■全8ページ Smart Skill Libraryの3つの特徴 特徴1 「500以上のコンテンツ」をラインナップ! 内定者や新人研修などベーシックなビジネス向け教材から、管理者向けの評価・マネジメント関連、自己開発向けなど、全階層の教育に対応する圧倒的なコンテンツ数をラインナップしております。 特徴2 忙しくても取り組みやすい「マイクロラーニング」! 1プログラム3分~5分で構成したマイクロラーニングならではの時短学習で、隙間時間を有効に活用できます。必要な時に必要なことを効率的・効果的に学べる、それがSmart Skill Libraryです。 特徴3 安心の定額制!デバイスを選ばず映像コンテンツが学び放題 コストパフォーマンスに着目した安心の定額制も「Smart Skill Library」の魅力。少人数から始められる個別ライブラリや必要なカテゴリを受講人数無制限でご利用いただけるプランをご用意。安心価格で学び放題の環境が作れます。 資料請求フォームにおける個人情報の取り扱いについて 1. 組織の名称又は氏名 株式会社レビックグローバル 2. 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先 個人情報保護管理者 柏木 理 保護管理者所属 株式会社レビックグローバル 管理部 保護管理者連絡先 TEL:03-6824-9781 3. 個人情報の利用目的 お申し込みいただいた資料ダウンロードの方法のご連絡 お問い合わせに対する回答 商品・サービス、キャンペーン情報、セミナー・イベント開催案内等の提供 4. 個人情報の取り扱い業務の委託 個人情報の取扱業務の全部または一部を外部に業務委託する場合があります。その際、弊社は、個人情報を適切に保護できる管理体制を敷き実行していることを条件として委託先を厳選したうえで、機密保持契約を委託先と締結し、お客様の個人情報を厳密に管理させます。 5. 個人情報の開示等の請求 お客様は、弊社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問合わせ窓口に申し出ることができます。 その際、弊社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。 なお、個人情報に関する弊社問合わせ先は、次の通りです。 〒105-0014 東京都港区芝 1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 株式会社レビックグローバル 管理部 個人情報問い合わせ係 TEL:03-6824-9781(受付時間10:00~17:30) ※土・日曜日、祝日、年末年始、ゴールデンウイーク、夏季休業期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。 6. 個人情報を提供されることの任意性について お客様がご自身の個人情報を弊社に提供されるか否かは、お客様のご判断によりますが、もしご提供されない場合には、適切なサービスが提供できない場合がありますので予めご了承ください。 7. ご本人が容易に認識できない方法により取得する場合について クッキー(Cookies)は、お客さまが当社のウェブサイトに再度訪問された際、より便利に当ウェブサイトを閲覧していただくためのものであり、お客さまのプライバシーを侵害するものではなく、またお客さまのコンピューターへ悪影響を及ぼすことはありません。 また当社のウェブサイトでは個人情報を入力していただく部分にはすべてSSL(Secure Socket Layer)のデータ暗号化システムを利用しております。さらに、ウェブサイト内における情報の保護にもファイアウオールを設置するなどの方策を採っております。ただし、インターネット通信の性格上、セキュリティを完全に保証するものではありません。あらかじめご了承ください。

  • 無料個別相談会

    無料個別相談会★平日毎日開催しています★ セミナー概要 ・ちょっと話を聞いてみたい ・オンライン研修をしたいけど、何から始めれば良いのかわからない ・eラーニングの導入を検討している などなど… 少しでも気になる方は、お気軽にお問い合わせください! Zoomで、個別の相談会を平日毎日実施しています。 講演日時 開催日時:平日毎日実施中(お問い合わせをいただき次第、弊社担当よりご連絡いたします) 参加費:無料 定員:なし 会場:オンライン(Zoom) 登壇者 株式会社レビックグローバル 営業統括部 営業統括部では、お客様の課題解決を目的とし、導入~運用後もお客様がより良い教育を実施できるようサポートしております。 申し込みフォーム セミナー申込フォームにおける個人情報の取り扱いについて 1. 組織の名称又は氏名 株式会社レビックグローバル 2. 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先 3. 個人情報の利用目的 お問い合せに対する回答 お申し込みいただいたセミナーに関するご連絡 商品・サービス、キャンペーン情報、セミナー・イベント開催案内等の提供 4. 個人情報の取り扱い業務の委託 個人情報の取扱業務の全部または一部を外部に業務委託する場合があります。その際、弊社は、個人情報を適切に保護できる管理体制を敷き実行していることを条件として委託先を厳選したうえで、機密保持契約を委託先と締結し、お客様の個人情報を厳密に管理させます。 5. 個人情報の開示等の請求 お客様は、弊社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問合わせ窓口に申し出ることができます。 その際、弊社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。 なお、個人情報に関する弊社問合わせ先は、次の通りです。 〒105-0014 東京都港区芝 1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 株式会社レビックグローバル 管理部 個人情報問い合わせ係 TEL:03-6824-9781(受付時間10:00~17:30) ※土・日曜日、祝日、年末年始、ゴールデンウイーク、夏季休業期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。 6. 個人情報を提供されることの任意性について お客様がご自身の個人情報を弊社に提供されるか否かは、お客様のご判断によりますが、もしご提供されない場合には、適切なサービスが提供できない場合がありますので予めご了承ください。 7. ご本人が容易に認識できない方法により取得する場合について クッキー(Cookies)は、お客さまが当社のウェブサイトに再度訪問された際、より便利に当ウェブサイトを閲覧していただくためのものであり、お客さまのプライバシーを侵害するものではなく、またお客さまのコンピューターへ悪影響を及ぼすことはありません。 また当社のウェブサイトでは個人情報を入力していただく部分にはすべてSSL(Secure Socket Layer)のデータ暗号化システムを利用しております。さらに、ウェブサイト内における情報の保護にもファイアウオールを設置するなどの方策を採っております。ただし、インターネット通信の性格上、セキュリティを完全に保証するものではありません。あらかじめご了承ください。 個人情報保護管理者 柏木 理 保護管理者所属 株式会社レビックグローバル 管理部 保護管理者連絡先 TEL:03-6824-9781

bottom of page