空の検索で166件の結果が見つかりました。
- システム稼働状況
システム稼働状況 システムの稼働状況をお知らせします。 SmartSkill Campus 現在、通常通り稼働しております。 Currently, System is operating normally. ※本ページは、当社営業時間内に更新を行っております。予めご了承ください。 当社営業時間:土・日・祝日を除く、平日9:30~18:30
- サイトマップ
Sitemap サイトマップ eラーニング教材 eラーニング教材一覧 オーダーメイド教材学習 OEM提供 コンテンツライブラリ CSR・コンプライアンス DX・テクノロジー 内定者向けコンテンツ 語学・グローバル人材育成 マネジメント向けコンテンツ MBA 新入社員向けコンテンツ PC・ITスキル 資格取得 営業・製造向けコンテンツ 若手・中堅社員向けコンテンツ LMSとは LMSの選び方 LMS導入の流れ LMSのセキュリティ LMSとeラーニングの違い FAQ システム稼働状況 機能一覧 導入支援 導入事例 企業概要 企業理念 社長挨拶 主要顧客 電子公告 レビックグローバルについて セミナー一覧 お知らせ一覧 コラム
- 資格取得|eラーニング教材|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)
資格取得コンテンツ コンテンツライブラリ 内定者向けコンテンツ 新入社員向けコンテンツ 若手・中堅社員向けこコンテンツ マネジメント向けコンテンツ DX・テクノロジーコンテンツ 営業・製造向けコンテンツ MBA研修コンテンツ CSR・コンプライアンス研修コンテンツ 資格取得コンテンツ 語学・グローバル人材育成コンテンツ PC・ITスキルアップコンテンツ 資格は仕事をするうえで大きなアドバンテージとなります。 毎年出題傾向に変化がある資格取得に関する講座は「鮮度」が命と言えます。レビックグローバルでは様々な資格試験に強みを持つコンテンツベンダーと協力し、最新の資格試験対策コンテンツをご提供可能です。 ラインナップ こちらに掲載されているコンテンツは弊社のオリジナル版コンテンツのみになります。 各種資格試験講座については取り寄せてご用意することが可能ですので、お問い合わせいただければ と思います。 TAC資格講座 SmartSkillオリジナル版 日商簿記 3級 1名様/6ヶ月/17,600円 3級試験に必要となる、お金やモノの出入りに関する記録のルールについて学習するコースです。 試験傾向に合わせて毎年改定しています。毎年改定こそが、試験合格のために最も重要なポイント!常に最新の情報と知識を習得しましょう。 学習内容 簿記の基礎 日常の手続き 商品売買 現金 当座預金 小口現金 手形 その他期中処理 試算表の作成 決算の手続き 伝票式会計 TAC資格講座 SmartSkillオリジナル版 FP技能検定 3級 1名様/6ヶ月/12,240円 FPに必要な基礎知識を科目別に習得します。試験対策に的を絞った効率的なカリキュラムで、短期間で知識を身につけることができます。また、2級FP技能検定の学習に入る前の基礎固めとしても最適です。 学習内容 A分野 ライフプランニング、社会保険制度、年金制度 B分野 リスク管理 C分野 金融経済、金融資産運用 D分野 タックスプランニング E分野 不動産 F分野 相続事業継承 TAC資格講座 SmartSkillオリジナル版 証券外務員資格 二種 1名様/6ヶ月/24,000円 証券外務員二種外務員試験は誰でも受験可能な金融業界・証券業界へのパスポートです。 金融機関に就職並びに既に内定をされている学生の方や金融機関の派遣スタッフの方には特にお薦めのライセンスです。 学習内容 証券市場と経済・金融・財政の常識 株式実務 債権業務 投資信託と投資法人 証券税制と株式会社法概論 付随業務と企業分析 コンプライアンス No Image 無料デモID発行・資料請求など、お気軽にご相談ください お問い合わせはこちら
- 人的資本経営を実現する、新しいタレントマネジメントシステム「SmartSkill HCE」|資料ダウンロード
いま、多くの企業が取り組んでいる 「EQトレーニング」とは 本資料では、近年注目を集める「EQ(感情知能)」についての基本概念から、EQトレーニングによるメリット、実践的なEQ向上メソッド(3つのステップ)、そしてEQ能力の開発に必要な4つの観点まで紹介しています。EQトレーニングを実施することで、職場の心理的安全性の向上やハラスメントの防止、営業力の強化など、対人関係における様々な課題解決にアプローチすることが可能です。 本資料が、貴社の人材育成や組織開発の一助となれば幸いです。 資料請求フォーム ■全14ページ この資料でわかること EQの基本的な知識から、EQの発揮能力を高めるための重要なポイントまで紹介しています。 ビジネスの質と職場の活力を損なう問題 全ての行動は感情からはじまる EQとは EQが高いことによるメリット EQが注目されている理由 EQを高める3つのステップ EQトレーニングに必要な4つの観点 eラーニング「EQ(感情知性)セルフマネジメント」のご紹介 資料請求フォームにおける個人情報の取り扱いについて 1. 組織の名称又は氏名 株式会社レビックグローバル 2. 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先 個人情報保護管理者 柏木 理 保護管理者所属 株式会社レビックグローバル 管理部 保護管理者連絡先 TEL:03-6824-9781 3. 個人情報の利用目的 お申し込みいただいた資料ダウンロードの方法のご連絡 お問い合わせに対する回答 商品・サービス、キャンペーン情報、セミナー・イベント開催案内等の提供 4. 個人情報の取り扱い業務の委託 個人情報の取扱業務の全部または一部を外部に業務委託する場合があります。その際、弊社は、個人情報を適切に保護できる管理体制を敷き実行していることを条件として委託先を厳選したうえで、機密保持契約を委託先と締結し、お客様の個人情報を厳密に管理させます。 5. 個人情報の開示等の請求 お客様は、弊社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問合わせ窓口に申し出ることができます。 その際、弊社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。 なお、個人情報に関する弊社問合わせ先は、次の通りです。 〒105-0014 東京都港区芝 1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 株式会社レビックグローバル 管理部 個人情報問い合わせ係 TEL:03-6824-9781(受付時間10:00~17:30) ※土・日曜日、祝日、年末年始、ゴールデンウイーク、夏季休業期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。 6. 個人情報を提供されることの任意性について お客様がご自身の個人情報を弊社に提供されるか否かは、お客様のご判断によりますが、もしご提供されない場合には、適切なサービスが提供できない場合がありますので予めご了承ください。 7. ご本人が容易に認識できない方法により取得する場合について クッキー(Cookies)は、お客さまが当社のウェブサイトに再度訪問された際、より便利に当ウェブサイトを閲覧していただくためのものであり、お客さまのプライバシーを侵害するものではなく、またお客さまのコンピューターへ悪影響を及ぼすことはありません。 また当社のウェブサイトでは個人情報を入力していただく部分にはすべてSSL(Secure Socket Layer)のデータ暗号化システムを利用しております。さらに、ウェブサイト内における情報の保護にもファイアウオールを設置するなどの方策を採っております。ただし、インターネット通信の性格上、セキュリティを完全に保証するものではありません。あらかじめご了承ください。
- ここが知りたい!企業内動画の制作|資料ダウンロード
ここが知りたい!企業内動画の制作 社内での情報周知や、ビジネスマナー、コンプライアンス、情報セキュリティ等の社員教育、資格取得のための自己学習、技術継承、各種記録にいたるまで、企業内で動画を活用したいシーンは数多くあります。本資料では、社内研修用・学習用の動画を作りたいけれど制作方法・発注方法がわからない、受講者に伝わりやすい表現方法がわからないといった動画初心者向けに、企業内動画制作の基本をご説明いたします。ぜひご参考ください。 資料請求フォーム この資料でわかること 企 業内動画の4つの種類とその特徴 企業内動画制作のワークフローとポイント 効果的な企業内動画を制作するための“5W+2H” ■全46ページ 資料目次 企業内動画の種類 動画制作のワークフロー スマートな動画の発注方法 よくあるご質問(「社内講師による講義形式の研修用動画」を内製する場合のポイント) レビックグローバルのご紹介 資料請求フォームにおける個人情報の取り扱いについて 1. 組織の名称又は氏名 株式会社レビックグローバル 2. 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先 個人情報保護管理者 柏木 理 保護管理者所属 株式会社レビックグローバル 管理部 保護管理者連絡先 TEL:03-6824-9781 3. 個人情報の利用目的 お申し込みいただいた資料ダウンロードの方法のご連絡 お問い合わせに対する回答 商品・サービス、キャンペーン情報、セミナー・イベント開催案内等の提供 4. 個人情報の取り扱い業務の委託 個人情報の取扱業務の全部または一部を外部に業務委託する場合があります。その際、弊社は、個人情報を適切に保護できる管理体制を敷き実行していることを条件として委託先を厳選したうえで、機密保持契約を委託先と締結し、お客様の個人情報を厳密に管理させます。 5. 個人情報の開示等の請求 お客様は、弊社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問合わせ窓口に申し出ることができます。 その際、弊社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。 なお、個人情報に関する弊社問合わせ先は、次の通りです。 〒105-0014 東京都港区芝 1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 株式会社レビックグローバル 管理部 個人情報問い合わせ係 TEL:03-6824-9781(受付時間10:00~17:30) ※土・日曜日、祝日、年末年始、ゴールデンウイーク、夏季休業期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。 6. 個人情報を提供されることの任意性について お客様がご自身の個人情報を弊社に提供されるか否かは、お客様のご判断によりますが、もしご提供されない場合には、適切なサービスが提供できない場合がありますので予めご了承ください。 7. ご本人が容易に認識できない方法により取得する場合について クッキー(Cookies)は、お客さまが当社のウェブサイトに再度訪問された際、より便利に当ウェブサイトを閲覧していただくためのものであり、お客さまのプライバシーを侵害するものではなく、またお客さまのコンピューターへ悪影響を及ぼすことはありません。 また当社のウェブサイトでは個人情報を入力していただく部分にはすべてSSL(Secure Socket Layer)のデータ暗号化システムを利用しております。さらに、ウェブサイト内における情報の保護にもファイアウオールを設置するなどの方策を採っております。ただし、インターネット通信の性格上、セキュリティを完全に保証するものではありません。あらかじめご了承ください。
- LMSのOEM活用|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)
LMSのOEM活用により、自社ブランドで効率的かつ一貫性のあるパートナー教育や顧客向け学習支援を実現。教育コストを抑えながら、最新情報の迅速な提供と学習効果の向上をサポートします。 LMSのOEM活用とは ~パートナー企業の教育や顧客向けサービスにLMSを活かし、自動化・最適化する方法~ LMSのOEM活用とは 企業が競争力を維持・強化するためには、効率的な教育・研修体制の構築が欠かせません。特に、販売代理店等のパートナー企業の教育や、顧客向けサービスにLMS(学習管理システム)をOEMで活用することで、業務の効率化や提供価値の向上が可能です。本記事では、多機能型LMS「SmartSkill Campus」を活用したOEM導入のメリットとその具体的な実践方法について解説します。 LMSのOEM活用とは?基本的な概念とメリット LMS「SmartSkill Campus」を活用したOEM導入の特徴 販売代理店等のパートナー企業教育におけるLMSのOEM活用 顧客向けサービスの強化におけるLMSのOEM活用 まとめ:LMSのOEM活用でビジネスを成長させる Original Equipment Manufacturing LMSのOEM活用とは?基本的な概念とメリット LMS(学習管理システム)とは LMS(Learning Management System)は、教育や研修を効率的に管理・運営するためのシステムです。特に企業では、従業員のスキルアップや販売代理店のトレーニング、顧客向けの学習コンテンツ提供など、さまざまな用途にLMSが活用されています。 LMSはオンラインで学習コンテンツを配信するだけでなく、進捗状況の追跡や評価、学習データの分析も可能です。また、ユーザーは自分のペースで学習でき、企業側も時間や場所にとらわれない教育を提供できます。これにより、学習体験の質が向上し、企業全体の教育効率が劇的に改善されることが期待されます。 さらに、一元管理することにより、教育の一貫性や最新情報の即時反映も可能で、柔軟かつ効果的な学習体制が構築できる点が大きな利点です。 OEMとは OEM(Original Equipment Manufacturer)とは、他社が製造した製品やシステムを、自社ブランドとして提供する仕組みです。この概念は、物理的な製品だけでなく、ソフトウェアやシステムにも適用され、企業は自社のニーズに合わせて既存の製品をカスタマイズし、独自のソリューションとして顧客に提供できます。 LMSにおけるOEM活用では、企業は既存のLMSプラットフォームを利用しつつ、自社ブランドや顧客の特定ニーズに対応した教育環境を構築できます。OEMの利点は、ゼロからシステムを開発するコストや時間を削減できること、また既存の実績あるプラットフォームを基盤にしているため信頼性が高い点です。これにより、企業は迅速に自社ブランドを反映した高機能な教育環境及びコンテンツを顧客やパートナーに提供できます。 LMSのOEM活用のメリット LMSのOEM活用には、多くのメリットがあります。 まず、自社のブランドを前面に出したカスタマイズが可能なため、顧客向けに独自の価値を提供できます。例えば、企業のブランディングや教育ニーズに合わせて設計した教育プラットフォームから、オリジナルの動画コンテンツやeラーニング教材、資料等を配信することができます。 次に、教育の自動化と効率化が挙げられます。OEMを活用したLMSは、進捗管理、テスト、アンケートの自動化が容易であり、運用担当者の業務負荷を軽減しながら、標準化された教育プログラムを提供できます。 さらに、OEMの活用によって、既存の実績あるLMSの技術を取り入れることで、システム開発のリスクを低減し、スムーズな導入を実現します。これにより、迅速な立ち上げと運用が可能となり、ビジネスの柔軟性が高まるのです。 LMS「SmartSkill Campus」を活用したOEM導入の特徴 多機能型LMS「SmartSkill Campus」とは SmartSkill Campusは、数万人規模の同時接続を可能にする多機能型LMSです。 従業員のスキルアップを戦略的に支援するための多彩な機能を実装しており、専任のカスタマーサクセスが各企業の活用方法や仕組み化を共に考え実行します。他システムとの連携も可能で、学習履歴の一元管理によるデータドリブンの戦略人事を実現します。導入企業は200社以上、会員サービスを含めたユーザーは200万名を超え、世界中で活用されています。 アプリ対応もしており、ユーザーは場所や時間を問わず、スマートフォンやタブレットから学習を進めることができます。これにより、忙しいビジネスパーソンでも効率的に学習が進められます。 また、SmartSkill Campusはセキュリティ面も盤石で、セキュリティ基準の厳しい金融企業やグローバルメーカーに多数導入実績があることが特徴です。SSL(TLS)によるデータ暗号化やネットワークフィルタリング、定期的なセキュリティパッチの適用など、強力なセキュリティ対策を実施することで、企業の大切な人事情報や機密データを保護する万全の体制を整えています。提供会社である株式会社レビックグローバルは、ISO/IEC27001やPマークも取得しています。 SmartSkill Campus LMSのセキュリティ 柔軟なカスタマイズが可能 SmartSkill Campusの大きな特徴の一つが、柔軟なカスタマイズです。 UIのカスタマイズが可能なため、自社ブランドに合わせてプラットフォームをカスタマイズし、独自のLMSとして運用することができます。例えば、ロゴや配色、デザイン要素を自社のブランドに統一することでユーザーに一貫したブランド体験を提供しつつ、ユーザーがなるべく簡単に、迷わず、ストレスを感じずに学習目的を果たせる環境を整えることで、学習に積極的に取り組むことを促し、利用率を向上させます。 専任のカスタマーサクセスが課題やご要望を元に共に検討し、企業の目標達成に向けて、全体設計・画面設計をデザイン含めてご提案いたします。 また、SmartSkill Campusは多機能型LMSであり、豊富な機能を備えていますが、必要に応じて新規の機能開発にも柔軟に対応しております。 カスタマイズ・追加機能開発提案 オリジナルコンテンツの制作と配信が可能 SmartSkill Campusは、企業が自社でオリジナルの教育コンテンツを制作し、ユーザーに配信できます。 例えば、販売代理店向けに製品知識を深めるためのトレーニングコンテンツや、顧客向けに専門的な知識を伝えるプログラムを作成することができます。コンテンツは動画、eラーニング、資料、テスト、アンケート等を組み合わせて自由に制作できます。PowerPoint資料を自動で音声付きコンテンツに変換する機能も搭載しています。 さらに、完成したコンテンツは、対象者に合わせてパーソナライズした形で配信することができるため、ユーザー一人ひとりのニーズに合った教育を実現します。SmartSkill Campusを活用することで、企業は独自の教育リソースを最大限に活用し、ユーザーに最適な学習体験を提供できます。 コース組合わせ・カリキュラム化 コンテンツ制作機能 AI講座レコメンド 管理者講座レコメンド 豊富な管理権限 豊富な管理者権限も、SmartSkill Campusの大きなメリットの一つです。 従来のLMSでは、全体を統括する管理者が一手に運営管理を担うケースが多いですが、SmartSkill Campusでは、複数の管理権限を設定することが可能です。たとえば、パートナー企業ごとに専用の「パートナー会社の管理者」を設け、その管理者が自社の従業員に限定してユーザーや講座の管理、組織設定を行えるようにできます。 また、進捗管理だけに特化した権限を持つ役割もあり、担当者が自分の所属組織内の従業員の学習状況を簡単に把握し、必要に応じてフォローアップすることが可能です。このように、権限の詳細な設定ができるため、目的に応じた柔軟な運用が可能となり、管理業務の効率化と全体の学習効果の最大化を図れます。 また、1つのLMS内で、「共通教育」と「任意の組織で行う教育」を出しわけることもできるため、複数の教育を円滑に行うことも可能です。 グループ会社管理権限 自動化とデータ活用による最適化 SmartSkill Campusは、学習プロセスの自動化とデータ活用を通じて、教育の最適化を図ることができます。 例えば、ユーザーの進捗状況や成績はリアルタイムで追跡され、自動的にレポート化されます。これにより、運用担当者は個別の学習進捗を把握しやすく、必要に応じたサポートを提供することが可能です。また、蓄積されたデータをもとに、次のステップを最適化したり、学習コンテンツを改善したりすることができます。これにより、教育プロセスが効率化され、より効果的な研修プログラムを提供できるようになります。外部システムと連携による自動化も可能です。 自動化とデータ活用により、時間やリソースの節約だけでなく、学習成果の向上にも大きく寄与します。 販売代理店等のパートナー企業教育におけるLMSのOEM活用 販売代理店教育の課題と解決策 販売代理店の教育には、製品やサービスの最新情報を効率的に伝えること、代理店間で一貫した知識レベルを維持すること、そして教育コストを抑えながら高い品質のトレーニングを提供するという課題があります。特に、代理店が広範囲に分散している場合、従来の対面トレーニングでは多大な時間やコストがかかり、教育の均一性を保つことが難しいです。 これに対して、LMSを活用することで、オンラインで一元的な教育管理が可能となり、代理店全体に最新の教育コンテンツを瞬時に提供できます。また、ユーザーごとの進捗や理解度をリアルタイムで把握できるため、個別のサポートも容易です。これにより、代理店の教育効率を向上させ、製品知識の統一と販売力の強化を実現します。 SmartSkill Campusを活用した代理店教育の事例 SmartSkill Campusを活用した代理店教育の成功事例として、ある生命保険会社では、代理店が保険販売に必要な情報をいつでも入手し、代理店同士で情報を共有できる環境を提供しています。 全国に広がる代理店に対し、保険専門知識や販売資格取得、検定受験に関する講座の提供に加え、キャリア別の学習支援や動画視聴ランキングを活用することで、学習意欲を高める取り組みが実施されています。 また、現場での実践力向上にも注力しており、好成績者のインタビュー動画を配信。 AIトレーニング機能を活用したロールプレイングでは、トップセールスのトークスクリプトを習得し、商品説明スキルを磨く機会が提供されています。 さらに、代理店担当社員は代理店の行動を負担なく把握し、迅速かつ適切なフォローを実施できる体制を整えています。 このように、常に最新情報にアクセスができ、自己研鑽を続けながら、生命保険会社からのフォローを受けられる環境を構築することで、代理店の業績向上に大きく貢献しています。 AIトレーニング コミュニケーションボード 代理店教育の成果向上のためのヒント 代理店教育の成果を向上させるためには、いくつかの重要なポイントがあります。 まず、継続的な教育が重要です。製品やサービスが進化する中で、定期的なアップデートや再教育を行うことで、代理店が最新の情報を常に把握できる環境を整えることが求められます。 また、学習内容をユーザーのレベルに合わせたパーソナライズが有効です。SmartSkill Campusを使えば、ユーザーの役割や知識レベルに応じた学習パスを設定でき、より効率的な学習が可能となります。 さらに、評価やフィードバックを適切に活用し、ユーザーの理解度や成果を確認しながら、必要に応じて追加のサポートを提供することも、学習成果向上の重要な要素です。これらの工夫により、代理店教育の質を高め、販売力の向上に繋げることができます。 まとめ:LMSのOEM活用でビジネスを成長させる LMS「SmartSkill Campus」のOEM活用は、販売代理店等のパートナー企業の教育や、顧客向けサービスを効率化し、業務の自動化と最適化を実現します。 カスタマイズ性、コスト削減、顧客満足度の向上など多くのメリットを享受できるため、競争の激しい市場でビジネス成長を目指す企業の強力なツールとして貴社のビ ジネスを支援します。 ぜひ貴社のビジネスの成長促進に、SmartSkill Campusを活用ください。 LMSとは LMS導入の選び方 LMS導入の流れ LMSのセキュリティ LMSとeラーニングの違い 人的資本経営におけるLMSの役割 LMSのOEM活用 FAQ SmartSkill Campus 無料個別相談・資料請求 SmartSkill Campusを提供するレビックグローバルは、高度な要求を持つ多くの企業様への導入実績から、お客様の教育構想を実現するLMS導入・活用支援の高い提案能力を持っています。 自社開発である技術的な背景と、伴走型のカスタマーサクセスによって培ったノウハウを持つLMSのプロフェッショナルがお客様の適切なLMS選定をお手伝いします。 SmartSkill Campusのサービス概要や強み、当社の伴走サービス、グローバル対応、導入メリットなど機能の詳細がダウンロードできます。 資料請求 資料請求 お問い合せ 営業時間 9:30~18:30(月曜日~金曜日) tel 03-6824-9782 SmartSkill Campusに関する情報収集、デモのお申込み、お見積りなどご商談をご希望の方はこちらからお問合せください。 お問い合せ 顧客向けサービスの強化におけるLMSのOEM活用 顧客向けサービスにおけるLMSの役割 顧客向けサービスの提供において、LMSは非常に重要な役割を果たします。 例えば、顧客が特定のスキルや知識を習得するためのオンラインコースを提供することで、顧客の満足度やロイヤルティを向上させることができます。また、顧客がいつでもアクセス可能な学習リソースを提供することで、サービスの価値を高め、他社との差別化を図ることができます。 LMSを活用することで、コンテンツ配信や進捗管理、テストなどを自動化でき、運営側の負担も軽減されます。また、顧客のデータを収集・分析することで、顧客のニーズを正確に把握し、さらに質の高いサービスを提供するためのインサイトを得ることが可能です。 SmartSkill Campusを活かした顧客向けサービスの事例 三井住友海上火災保険株式会社様は、同社の顧客である”企業型確定拠出年金の導入企業の従業員”に対して投資教育を提供するため、SmartSkill Campusを導入しました。 以前は対面セミナーやDVDでの教育が主でしたが、遠隔地対応やコンテンツの更新が難しいという課題がありました。SmartSkill Campusの導入により、従業員が自分のペースでeラーニングを受講でき、最新の情報を迅速に提供できる体制が整いました。 特に、受講進捗の確認やサポートが容易になったことが確定拠出年金導入企業の担当者に好評で、従業員の学び直しや継続的な教育のニーズにも対応できています。このシステムは、効率的な投資教育と従業員の自己学習を支える重要なツールとなっています。 お客様インタビューを見る LMSによるサービスの自動化と最適化 LMSを活用することで、顧客向けサービスの多くの部分を自動化・最適化できます。 たとえば、顧客がログイン後、自動的に適切な学習コースを推奨するシステムや、進捗に基づいたリマインダーを送る機能が有効です。これにより、管理者は一貫したサービスを提供しつつ、個別対応の手間を大幅に削減できます。 また、進捗データや評価結果をリアルタイムで分析し、顧客のパフォーマンスに基づいたコンテンツの最適化も可能です。これにより、顧客一人ひとりに対して、より効果的でパーソナライズされた学習体験を提供でき、サービスの質を向上させることができます。 自動化により、人的リソースを最小限に抑えながら、最大限の価値を提供することが可能となります。 SmartSkill VideoLibraryのご紹介 オリジナルコンテンツの配信やユーザーの受講履歴管理が必要ならSmartSkill Campus、汎用のビジネス学習コンテンツの配信ならSmartSkill VideoLibraryがおすすめ! SmartSkill VideoLibraryは、ビジネスマナー、ロジカルシンキング、コミュニケーション、マネジメント、経営スキル等、日本を代表する大手企業が企業内教育で利用している信頼性の高い動画をOEMで提供しています。 経営支援サービス等の法人会員サービスを扱う金融機関や地方銀行、福利厚生サービス提供企業などに導入され、法人会員サービスの一部として、ユーザー満足度の向上と新規ユーザー数の増加に寄与しています。 SmartSkill VideoLibrary
- 導入支援|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)
SmartSkill Campusでは、お客様の教育構想が実現するよう、導入からLMSへの落とし込み、運用改善まで、ご利用段階に応じた適切なサポートを提供します。 導入支援 導入前 導入初期 定着/活用期 機能概要 のご説明 運用整理 を行い、リリースに向けての準備 LMSへの落とし込み 受講者ガイドの作成 ・管理者用マニュアルの作成 など、活用に向けた資料をご提供 活用状況の分析 /レポート作成・定例会の実施・課題のヒアリング /ご提案をしながらPDCAを回し、LMS導入の目的が達成できるようサポート 新しい施策の展開 や他部署様からの利用要望 などもヒアリングの上、運用が実現できるよう支援 導入支援サービスメニュー ご導入ステータス・ご利用状況に合わせた施策を提案致します。経験豊富なLMSのプロフェッショナルが研修効果の向上に繋がる様々な施策を継続的に提案します。 定例ミーティング 月次レポート 課題ヒアリング 毎月1回 前月末時点のデータで、ご利用状況レポートを作成し、ご提出いたします。貴社独自の切り口によるデータ分析を行うことにより、早期に問題発見・課題特定・解決策提示を行い、貴社人材育成施策の目標達成を支援致します。 管理者サポート 操作説明会の実施 操作マニュアル(手順書)作成 カスタマイズ開発 ヘルプデスク設置 都度 都度 都度 都度 実施タイミングは都度ご相談 担当者様の運用に関するご質問・ご確認事項等は全てご対応申し上げますのでご安心下さい。 主管部様は勿論、各部・グループ会社様等ご要望に応じ操作説明会を無償にてご対応申し上げております。(対面の場合は原則東京近辺。オンライン開催の場合は場所を問いません。) 貴社において、様々な方が管理機能をご利用し、弊社SmartSkill Campusをご活用いただくために、貴社業務フローや、教育システムで実現したい内容をヒアリングし、実施したい項目に合わせたシステム操作マニュアル制作のサポートを実施しております。 運用段階で生まれたニーズに対応するカスタマイズ開発を提案します。利用部門や受講者の要望の整理・要件定義・仕様策定・デザイン提案・開発までワンストップで対応します。 受講者様からのシステム操作メール問い合わせ対応 日/英/中(簡体字)に対応可能、チケット制 教材制作支援 都度 企業独自の映像教材を50年以上制作したノウハウを元に、ニーズ分析や表現方法など効果的な教育を実現する教材制作を支援します。 SmartSkill Campusでは、レビックグローバルの『お客様の構想する「研修教育グランドデザイン」をLMSへ落とし込む設計力』を活かし、学習計画の策定からLMSでの実現・運用改善まで、ご利用段階に応じた適切なサポートを提供します。 ご相談をいただいたお客様には、企業教育とLMSの深い知識と経験を持った専任のカスタマーサクセスが担当し、導入から運用改善までフェーズに対応した高度なサポートを提供します。 ご要望に応じてオリジナルな提案を作成致します SmartSkill Campus 導入支援 ケーススタディ 3.5万ユーザー・製造業A社での事業所展開の課題解決 case 01 case 01 背景 人事部の他、各事業所にも人事機能があり、人事部及び各事業所人事がそれぞれ研修を行っていた。研修の一元管理ができていなかった結果、1人に対し重複する内容の研修が行われたり、異動があると研修履歴が把握できなくなっていた。 課題 SmartSkill Campusで全社の教育を一元管理したいが、各事業所への説明や一元化への設計は、スキルと人員の面から自社だけでは難しい。 提案内容 ①事業所向けの説明会を開催 人事部と一緒に、各事業所への展開方法を検討。関係者を集めた説明会に同席し、人事部がSmartSkill Campusの導入理由やメリット、目指しているゴールを説明する傍ら、カスタマーサクセスがSmartSkill Campusの活用方法や操作説明を実施する。 ②事業所向けヘルプデスクの開設 各事業所担当者からの問合せ対応をカスタマーサクセスにて実施。また、よく問合せがある項目については操作方法を動画に撮りマニュアル化した。 実施への評価 人事部ご担当者もSmartSkill Campusへの理解が深いわけではないので、専門の会社から説明してもらえる・任せられるということや、いつでも相談できサポートしてくれる存在がいることへの安心感をご評価いただいた。 本来人事部が受けるべき各事業所からの問合せ対応をカスタマーサクセスにて受けることで、人事部の業務圧迫を回避し、事業所展開に置ける人事部のハードルを下げた。 解決後の展開 実際に運用をしていく中で「ここを効率化したい」という各事業所からの要望が出てきた。事業所も含め毎月定例会を実施し、ご要望を吸い上げ、運用でカバーできるのか、機能開発が必要なのか、都度解決方法を相談・提示していく。 利用拡大への提案 メッセージ・通知機能の権限拡大 元々はOutlookを使って個別でメール配信を行っていた。企業管理者(人事部)のみが使える機能だったメッセージ機能や自動リマインドメール機能(進捗度合によって自動で受講を促すメッセージを送る機能)を、主催団体・トレーナーも使えるように権限拡大の開発を行った。 各事業所での運用効率が上がった。また、工場勤務者は個人メールアドレスを持っていない場合も多いが、メッセージ機能を使うことで個人宛に メッセージを送れるようになった。 1.6万ユーザー・金融業A社で新規受講者が2倍に増加 case 02 case 02 背景 競合他社との差別化・優位性を持つために従業員一人ひとりのスキルや知識の向上がさらに必要となった。 課題 ・コンテンツ数の拡充 ・業務に直結する知識を身につける ・自己啓発申し込みの少なさ 自発的に学習する仕組みを通じて、個々の成長を支援したい 提案内容 ・自己啓発をあげるためのゲーミフィケーションの導入 ・地域ごとの講座受講ランキング ・コンテンツ数拡充→動画の撮影~編集・搭載まで対応 実施への評価 ・月間・年度末レポート作成 ゲーミフィケーション導入後の新規申込者数が導入開始後1年で2倍超に増加。 ・各部 から人事部へオリジナルコンテンツ搭載以来の増加→コンテンツ数の増加。 利用拡大への提案 ・社員ひとり一人のニーズや、企業のニーズに応えた更なるコンテンツの充実。 ・自律型人材育成のための運用方法。SmartSkill Campusをベースに他ツールとの連携も検討。 金融業B社様・タレントマネジメントシステムと連携した学習環境 case 03 case 03 背景 ・他社のタレントマネジメントシステムをすでに導入済み。 タレントマネジメントシステムと連携し、個人のスキル・キャリアに合わせた最適な学習・教育環境の展開をしたい。 課題 ・タレントマネジメントシステムにある情報をSmartSkill Campusに連携したい(受講者・組織情報、受講者本人のスキル情報) ・タレントマネジメントシステム起点でログインをした際、タレントマネジメントシステム上でSmartSkill Campus講座を表示したい ・受講者目線での受講しやすさ、見た目へのこだわり 提案内容 ・タレントマネジメントシステムの連携が一番の肝 ・講座の重みづけ→受講傾向に合わせた講座表示。タレントマネジメントシステムとSmartSkill Campus表示順も合わせた設定。 ・受講意欲増進のため、デザイナーによるTOP画面構築 利用拡大への提案 ・お客様のご要望の実現に向け、タレントマネジメントシステムとのシステム連携と開発を重ねる。 ・アプリによる利便性向上と利用促進 SmartSkill Campus事例紹介 もっと詳しく知りたい方はこちら SmartSkill Campus機能詳細 今すぐダウンロード 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み
- 無料デモID申込(LMS)
無料デモIDお申し込み 個人情報の取り扱いについての詳細は、以下の「無料デモIDお申し込みフォームにおける個人情報の取り扱いについて」 をご確認ください。 「無料デモIDお申し込みフォームにおける個人情報の取り扱いについて」 に同意くださる場合、「同意する」にチェックをつけた上で、下記フォームよりご登録ください。 無料デモIDお申し込みフォームにおける個人情報の取り扱いについて 1. 組織の名称又は氏名 株式会社レビックグローバル 2. 個人 情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先 3. 個人情報の利用目的 無料デモIDお申し込み対応のため 弊社サービスのご案内の為 4. 個人情報の取り扱い業務の委託 個人情報の取扱業務の全部または一部を外部に業務委託する場合があります。その際、弊社は、個人情報を適切に保護できる管理体制を敷き実行していることを条件として委託先を厳選したうえで、機密保持契約を委託先と締結し、お客様の個人情報を厳密に管理させます。 5. 個人情報の開示等の請求 お客様は、弊社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問合わせ窓口に申し出ることができます。 その際、弊社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。 なお、個人情報に関する弊社問合わせ先は、次の通りです。 〒105-0014 東京都港区芝 1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 株式会社レビックグローバル 管理部 個人情報問い合わせ係 TEL:03-6824-9781(受付時間10:00~17:30) ※土・日曜日、祝日、年末年始、ゴールデンウイーク、夏季休業期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。 6. 個人情報を提供されることの任意性について お客様がご自身の個人情報を弊社に提供されるか否かは、お客様のご判断によりますが、もしご提供されない場合には、適切なサービスが提供できない場合がありますので予めご了承ください。 7. ご本人が容易に認識できない方法により取得する場合について クッキー(Cookies)は、お客さまが当社のウェブサイトに再度訪問された際、より便利に当ウェブサイトを閲覧していただくためのものであり、お客さまのプライバシーを侵害するものではなく、またお客さまのコンピューターへ悪影響を及ぼすことはありません。 また当社のウェブサイトでは個人情報を入力していただく部分にはすべてSSL(Secure Socket Layer)のデータ暗号化システムを利用しております。さらに、ウェブサイト内における情報の保護にもファイアウオールを設置するなどの方策を採っております。ただし、インターネット通信の性格 上、セキュリティを完全に保証するものではありません。あらかじめご了承ください。 個人情報保護管理者 柏木 理 保護管理者所属 株式会社レビックグローバル 管理部 保護管理者連絡先 TEL:03-6824-9781
- MBA|eラーニング教材|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)
MBA研修コンテンツ コンテンツライブラリ 内定者向けコンテンツ 新入社員向けコンテンツ 若手・中堅社員向けこコンテンツ マネジメント向けコンテンツ DX・テクノロジーコンテンツ 営業・製造向けコンテンツ MBA研修コンテンツ CSR・コンプライアンス研修コンテンツ 資格取得コンテンツ 語学・グローバル人材育成コンテンツ PC・ITスキルアップコンテンツ グローバル化・複雑化が進む経営環境において、次代のリーダーへと成長し、問題の分析や解決に不可欠な理論・知識を体系的にかつ短時間で学ぶことができます。 当社の講座は知識を学ぶだけではなく、付属のワークシートを使って、インプットした知識(「わかる」)を自社の環境や課題に置き換えてアウトプット(「できる」)することができます。 当社以外に、提携する他社の教材も揃えており、業界随一の充実したラインアップをご提供いたします。 ラインナップ 「経営戦略」「マーケティン グ」「アカウンティング」「人的資源管理」といった、グローバルに事業展開していく上で、マネジメントの共通言語となる基本的な教材をご用意しております。 売れる仕組みをつくる「マーケティング」 日本語:1名様/3ヵ月/22,000円 英語・中国語:1名様/3ヵ月/28,600円 このeラーニングでは、はじめにマーケティング戦略策定のプロセスを理解し、その後、描いた戦略を実行するうえで行うべき具体的な意思決定について、マーケティングの4Pといわれるフレームワークに沿って学んでいきます。 製品紹介を見る サイコム経営スキル講座 財務諸表から経営を読み解く「アカウンティング」 1名様/3ヶ月/22,000円 アカウンティングとは、株主などの利害関係者に企業の経営状態を報告することを目的として、一定のルールに基づいて、企業の財務情報を記録・整理することです。 この講座では、アカウンティングや財務諸表の読み方、分析の方法を次の3つのレベル(14のセッション)で学習していきます。 学習内容 【レベル1 財務諸表の概要<全体像をつかむ>】 Session1 財務諸表の体系 Session2 貸借対照表 Session3 損益計算書 Session4 キャッシュフロー計算書 【レベル2 重要な会計原則<ルールを理解する>】 Session5 減価償却費 Session6 引当金 Session7 連結会計 Session8 時価主義会計 Session9 税効果会計 【レベル3 財務分析<メッセージを引き出す>】 Session 10収益性の分析 Session 11資産効率性の分析 Session 12安全性/流動性の分析 Session 13キャッシュフロー分析 Session 14CVP分析 MBAマネジメント養成講座シリーズ マーケティング 1名様/3ヶ月/31,350円 この講座では、ビジネスで必要となるマーケティングの基本的な考え方および経営にかかわる判断や意思決定のビジネスフレームワークを身に付けることができます。 学習内容 【第1章:マーケティングの概要】 マーケティングの考え方 マーケティングの概要 【第2章:マーケティング機会の分析】 マクロ環境分析 マーケティングリサーチ 顧客の購買行動 【第3章:標的マーケットの選定】 セグメンテーション ターゲティング ポジショニング 新製品開発と製品ライフサイクル 【第4章:プロダクト戦略】 製品戦略 価格戦略 【第5章:セールスプロモーション戦略】 チャネル戦略 プロモーション戦略 広告・販売促進・パブリックリレーションズ MBAマネジメント養成講座シリーズ リーダーシップ 1名様/3ヶ月/31,350円 企業経営におけるリーダーシップの基本的な考え方およびリーダーに必要な意思決定の手法やコミュニケーション能力を身に付けることができます。 学習内容 【第1章:リーダーとは】 リーダーの役割 リーダーシップ理論 【第2章:モチベーション】 人間観の変遷 モチベーション理論 【第3章:集団形成】 グループダイナミクス グループ内での意思決定 【第4章:コミュニケーション】 影響力 コミュニケーション 【第5章:組織デザイン】 組織構造 組織の成長 組織文化 【第6章:変革】 変革プロセス サイコム経営スキル講座 時代を勝ち抜く「経営戦略」 1名様/3ヶ月/22,000円 企業経営に関する課題が複雑で多様化している今、戦略的な思考はビジネスに身を置く全ての人々に求められています。 この講座では、自社の置かれた環境を分析し、進むべき方向を見極め、事業を推進していくための「戦略」を構築するフレームワークについてわかりやすく解説します。 学習内容 【総論】 SS1.経営戦略とは SS2.企業における戦略 SS3.経営戦略の基本-PPM- SS4.環境分析の意味 【環境分析】 SS5.PEST/SPEC SS6.5 Force SS7.3C 【戦略オプション】 SS8.バリューチェーン SS9.ポーターの戦略ポジション SS10.戦略ポジション(事例研究) SS11.コアコンピタンスとアンゾフのマトリクス SS12.デルタモデル SS13.アライアンスとM&Aの戦略 SS14.イノベーション戦略 サイコム経営スキル講座課 題解決を加速する「論理的思考」 1名様/3ヶ月/22,000円 ビジネスにおいては、問題を解決するためにより良い策を考え出す力や、周囲の人を説得して実行させるコミュニケーション力が欠かせません。 本講座は、「論理的思考の基本スキル」と、それを実務で活かしていくために「問題解決の技術」と「伝える技術」として、その応用方法を解説します。 学習内容 【論理的思考の基本スキル】 SS1.論理的思考の効用 SS2.論理の基本-MECE- SS3.論理の基本-演繹法・帰納法- 【問題解決の技術】 SS4.問題解決のプロセス SS5.課題設定:Where Phase SS6.原因分析:Why Phase SS7.解決策立案:How Phase 【伝える技術】 SS8.ピラミッド・ストラクチャーの作り方 SS9.【演習】主観点を明らかにする SS10.【演習】効果的な枠組み(副論点)を考える SS11.【演習】根拠の説得力を高める SS12.ピラミッド・ストラクチャーを実務に活かす 1名様/3ヶ月/31,350円 現在価値の考え方、株式や債券の基本理論、投資の判断基準、ポートフォリオやCAPMの理論などを身に付けることができます。 学習内容 【第1章:現在価値と投資の意思決定】 ファイナンスの役割 現在価値と資本コスト 投資の意思決定 【第2章:債券・株式の価格】 複利計算と債権価格 フリーキャッシュフローと普通株式の理論価格 【第3章:リスク】 ポートフォリオのリスクとリターン CAPM 【第4章:市場の効率性と資本構成】 効率的市場仮説 MM理論と加重平均資本コスト 【第5章:オプション】 オプション理論の基礎知識 MBAマネジメント養成講座シリーズ ファイナンス MBAマネジメント養成講座シリーズ 経営戦略 1名様/3ヶ月/31,350円 企業間の競争について理解し、競争優位を築くための戦略を立てる上で重要なフレームワークを身に付けることができます。 学習内容 【第1章:経営戦略概論】 戦略の考え方 経営戦略の策定 成果の測定 【第2章:競争の類型】 市場構造と胸像 競争分析の視点 【第3章:市場支配力に基づく競争優位性(Structure-based Advantages)】 コストの優位性 その他の優位性 弱者の戦略 【第4章:組織能力に基づく競争優位性(Capability-based Advantages)】 資源 資源・組織力を獲得する方法 資源・組織力を活用する方法 【第5章:競争優位のダイナミズム】 競争優位のダイナミズム MBAマネジメント養成講座シリーズ 財務会計 1名様/3ヶ月/31,350円 企業経営におけるアカウンティングの基本的な考え方およびディスクロージャーを身に付けることができます。 学習内容 【第1章:財務会計の現在】 企業会計と制度 企業会計の国際化 【第2章:財務諸表によるディスクロージャー】 ディスクロージャーの種類 貸借対照表と損益計算書 キャッシュフロー計算書 財務諸表の意味 【第3章:財務諸表の読み方-資産と負債】 資産の評価と費用計上 負債の評価 【第4章:財務諸表の読み方-資本会計と損益計算書】 資本会計 損益計算書の作成 MBAマネジメント養成講座シリーズ 管理会計 1名様/3ヶ月/31,350円 企業経営におけるアカウンティングの基本的な考え方および原価計算など管理会計の理論を身に付けることができます。 学習内容 【第1章:管理会計と原価計算】 管理会計とは 原価の計算 【第2章:経営管理】 経営管理情報 予算管理 バランススコアカード MBAマネジメント養成講座シリーズ アカウンティング 1名様/3ヶ月/31,350円 企業経営における財務会計と管理会計の基本的な考え方を学びます。財務諸表を用いた各種分析手法のほか、原価計算や損益分岐点分析の方法などを身に付けることができます。 学習内容 【第1章:アカウンティングの現在】 企業会計と制度 企業会計の国際化 【第2章:財務諸表によるディスクロージャー】 ディスクロージャーの種類 貸借対照表と損益計算書 キャッシュフロー計算書 財務諸表の意味 【第3章:財務諸表の作成-資産と負債】 資産の評価と費用計上 負債の評価 【第4章:財務諸表の作成-資本会計と損益計算書】 資本会計 損益計算書の作成 【第5章:原価の計算と経営管理】 原価の計算 経営管理情報 無料デモID発行・資料請求など、お気軽にご相談ください お問い合わせはこちら
- 新入社員向けコンテンツ|eラーニング教材|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)
新入社員向けコンテンツ コンテンツライブラリ 内定者向けコンテンツ 新入社員向けコンテンツ 若手・中堅社員向けこコンテンツ マネジメント向けコンテンツ DX・テクノロジーコンテンツ 営業・製造向けコンテンツ MBA研修コンテンツ CSR・コンプライアンス研修コンテンツ 資格取得コンテンツ 語学・グローバル人材育成コンテンツ PC・ITスキルアップコンテンツ レビックグローバルの新入社員研修・教育教材は、一般的なビジネスマナーの習得だけにとどまらず、ビジネスマンとしてのマインド育成や、コミュニケーションのスキルを育成します。 また、電子メールの基本や企画書の作成などのビジネスツールの演習や論理的なプレゼンテーションを行うスキルなど、新人とはいえ、早期戦力化のためのスキルの1ランクアップを目指せる内容です。 ラインナップ 入社後、新人時代に課題となるテーマの教材です。 「新入社員ブートキャンププログラム」は新入社員研修の教材としてダントツ人気のシリーズです。 「心に響くエクセレント電話応対」は制作年度が古いのですが、いまだ弊社ロングセラーを記録しております。 ケースで考える 「社会人としての働き方」 1名様/3ヶ月/11,000円 本講座では「社会人」として仕事をする事とはどんな事なのだろうか?なんのために仕事をするのか?といった働くうえで重要となる「マインド」や「モチベーション」の持ち方をケースを通じて考えます。 学習内容 <あなたは何のために仕事をする?> プロローグ CASE1 会社の代表はあなた CASE2 利益をあげるってどういうこと? CASE3 会社で成長すること <会社で働くってどんなこと?> プロローグ CASE1 会社と学校の違い CASE2 挑戦は成功のもと CASE3 苦手な人と仲良くなるには? CASE4 小さい仕事があなたを大きくする 新社会人のためのビジネスマインド養成シリーズ 1名様/3ヶ月/9,020円 実務経験の少ない新入社員にとってイメージしにくい「学生時代の常識とビジネス社会の常識とのギャップ」をケースドラマによってわかりやすく提示し、自分の常識を振り返らせます。 学習内容 仕事への不安感をどう乗り越えるか ビジネス社会でのコミュニケーションを考える なぜ、ビジネスマナーが必要なのか ビジネス社会のルール・コンプライアンスを考える 仕事でもっと活躍するために シゴトのお作法 1名様/6ヶ月/11,000円 女性のためのビジネススキルや仕事の生産性を高めるコツ、職場で頼りにされるための仕事の進め方のポイントを解説します。 学習内容 じぶんせんりゃく ロジカルシンキング 効率アップのお仕事レシピ プレゼンテーション 会議で作る仕事のリズム 社長脳をインストール 女を磨く”ヒト・モノ・カネ” マイクロe-ラーニング SmartOJT Library ビジネスベーシック 1名様/12ヶ月/5,500円 基本的なビジネスマナーやマインド、ビジネススキルなど、チームの一員として期待される基本的な役割を果たせるようになるためのスキルを学ぶ講座です。 職場での基礎スキルの復習や新入社員の育成、フォローアップなどに効果的です。 学習内容 ビジネスマインド ビジネスマナー ビジネススキル キャリアデザイン ケースドラマ 生産性向上・働き方改革の実現のための 倍速仕事術 1名様/12ヶ月/5,500円 この講座では、仕事が速い人が実践しているテクニックを誰でも、今からすぐできる”レベルにまで整理し、紹介していきます。 働き方改革に向けた現場の生産性向上や業務効率化のためにご活用ください。 学習内容 Disc1.仕事の速さを決める鉄則 Disc2.作業スピードを加速する仕事の習慣 Disc3.チームの仕事をスピードアップするポイント Disc4.「ない時間」をひねり出すコツ Disc5.「思考のスピード」は型で速くなる Disc6.仕事を加速するリーダーシップとチームマネジメント ケースで考える 仕事の基本と心構え 1名様/3ヶ月/9,020円 職場で新入社員が経験するかもしれない、様々な問題状況をケース映像で提示し、何が問題なのか、自分ならどうするかを考えさせます。 そして問題の原因や対処法を考えさせることを通じて、社会人としての自覚を促し、職場のOJTや集合研修といった学びの機会に対する動機づけを行います。 学習内容 君ならどうする?仕事の基本と心構え 君ならどうする?ビジネス電話 君ならどうする?応対応接 君ならどうする?ビジネスコミュニケーション 1名様/3ヶ月/9,020円 自律した社会人としての意識付け、組織で働くうえで必要なマナーやルールを習得させるための新入社員研修用トレーニングツールのeラーニング版です。 コンプライアンスや携帯電話といった今だから求められる領域もカバーしています。 新入社員研修のフォローアップ、配属後の復習用教材に最適です。 学習内容 信頼をつくる5つの基本行動 好印象を与える身だしなみ 正しい言葉のつかい方 来客時・訪問時の応接応対 ビジネス電話の受け方・かけ方 START DASH新入社員トレーニングキット ビジネスベーシック編 新入社員のためのビジネス基本 新入社員ブートキャンププログラム 社会人の心得5つのルール 1名様/3ヶ月/3,300円 信頼されるビジネスパーソンとして、心得ておきたい5つの基本的なルールを学習します。 ビジネスパーソンの第一歩として、きちんとけじめをつけ、相手を尊重したふるまいや行動を身につけます。 学習内容 時間を守る まずは挨拶 整理、整頓、清掃 公私の区別をつける 法律や規則を守る 新入社員ブートキャンププログラム 社会人の身だしなみ 1名様/3ヶ月/3,300円 ビジネスで出会う人たちと良好な関係を築く第一歩である「第一印象」。 大切な出会いを円滑な関係づくりにつなげるために、服装、表 情や姿勢などの基本的なポイントをマスターします。 学習内容 第一印象 身だしなみ 立ち居振る舞い 見た目以外に大切なこと 新入社員ブートキャンププログラム 社会人の話し方と敬語の基本 1名様/3ヶ月/3,300円 職場ですぐに使えるビジネス基本用語や敬語など、相手に好感をもたれる話し方を学びます。 学生言葉から脱却し、ビジネスを気持ちよく スムーズに進めるための正しい言葉づかいを習得します。 学習内容 ビジネス基本用語10 敬意を示す話し方 好感を持たれる話し方 マイクロe-ラーニング SmartOJT Library 応接応対のマナー 1名様/3ヶ月/3,300円 お客様への応対・応接の良し悪しで、お客様の会社への印象や信頼感は大きく左右されます。 “会社の代表”として望ましい応対・応接を身に付けます。 学習内容 お出迎えとご案内 応接と名刺交換 訪問時のマナー マイクロe-ラーニング SmartOJT Library 電話応対のマナー 1名様/3ヶ月/3,300円 ビジネス電話は、お客様と会社を結ぶ大切なコミュニケーションの手段です。 電話応対のマナーを徹底したロールプレイングで身に付けます。 学習内容 電話を受ける 名指し人が不在の場合 電話をかける 携帯電話のマナー 1名様/3ヶ月/1,980円 仕事を円滑に進めるために欠かせないコミュニケーションスキル 「ホウレンソウ」を学びます。 どのような場面でどういうコミュニケーションを行えばよいか、基本的な考え方を学習します。 学習内容 仕事の基本は「報告」「連絡」「相談」 報告・連絡はこまめに 抱え込まずに相談 新入社員ブートキャンププログラム 仕事の鉄則 「ホウレンソウ」 1名様/3ヶ月/1,980円 仕事と人を結び、新たな価値を紡ぎ出すビジネスコミュニケーションの考え方と実践のポイントを学びます。 正しい情報の伝え方、ミーティングや議論の場でアイディアを広げるための思考法や話し方のコツを身に付けます。 学習内容 正しく伝えるコミュニケーション アイデアを広げるコミュニケーション 新入社員ブートキャンププログラム 仕事を動かすコミュニケーション 1名様/3ヶ月/1,980円 成果をあげる仕事の基本「PDCA」の考え方について学びます。 PDCAを実際の仕事に活かす流れを具体的な事例を通じて学びます。 学習内容 できる人材とは 成果をあげる仕事の進め方=PDCA PDCAを仕事に活かす START DASH新入社員トレーニングキット PDCA ~成果をあげる仕事術~ 1名様/3ヶ月/1,980円 仕事の成果をあげるための第一歩は、良い目標を立てることから始まります。 成果につなげるための目標の立て方とポイントを学びます。 学習内容 目標設定に必要な要素 目標設定のポイント 良い目標の条件 新入社員ブートキャンププログラム 目標設定 ~成果をもたらす目標の条件~ 1名様/3ヶ月/1,980円 目標達成のカギとなる行動計画と時間管理について学びます。 優先順位を考慮し、効率的に仕事を進めるための手順とポイントを学習します。 学習内容 必要な作業を洗い出す 優先順位をつける スケジュールに落とし込む 新入社員ブートキャンププログラム 行動管理と時間管理 ~効率的に仕事を進めるために~ 1名様/3ヶ月/1,980円 読みやすく、わかりやすく、また資料としても有用なビジネス文書を書くためのポイントを、具体的な事例を交えて解説します。 読み手や目的にふさわしい文書作成のポイントをマスターします。 学習内容 ビジネス文書の基本 社内文書の書き方 社外文書の書き方 新入社員ブートキャンププログラム ビジネス文書の基本 1名様/3ヶ月/1,980円 eメールはビジネスシーンにおいて欠かせないツールです。 eメールでのビジネスコミュニケーションのマナーやポイントを、具体的な事例を通じて学びます。 学習内容 ビジネスメールの5つのルール メールコミュニケーションのポイント ビジネスメールの良い例、悪い例 新入社員ブートキャンププログラム ビジネスメールの基本 1名様/3ヶ月/1,980円 ビジネス会議では、参加者の意識や関わり方によって生産性や創造性が大きく左右されます。 ビジネス会議の基本的な流れと会議を円滑に進めるためのポイントを学びます。 学習内容 会議の事前準備をする 会議に参加する 会議の成果をまとめる 新入社員ブートキャンププログラム ビジネス会議の基本 1名様/3ヶ月/1,980円 顧客が企業を選ぶ時代。顧客と企業の関係をあらわすキーワード「顧客中心主義」について学習します。 これからのビジネスパーソンとして必要なビジネスコンセプトを学びます。 学習内容 顧客満足とは 顧客第一主義から顧客中心主義へ 顧客に選ばれ続けるために 新入社員ブートキャンププログラム 顧客中心主義 1名様/3ヶ月/1,980円 企画書は、アイディアを伝え、説得し、相手を動かすためのドキュメント。 企画書の基本要素とわかりやすく表現するためのポイントをマスターします。 学習内容 企画書の構成 図解表現のポイント 伝わる企画書作成のコツ 新入社員ブートキャンププログラム 企画書作成の基本 1名様/3ヶ月/3,300円 「キャリア自律」という考え方を軸に、仕事への主体性、継続的自己学習という自分らしい良いキャリアを築くために必要なポイントを学習します。 学習内容 キャリアと自律マインド 自分らしく生きるための視点 キャリアを築くスキル 新入社員ブートキャンププログラム キャリア・デザイン ~自分らしく働くためのヒント~ 1名様/3ヶ月/3,300円 私たちが働く場所として選んだ「会社」とはいったいどんな存在なのでしょうか。 さまざまな組織や人で構成されている会社、そして会社が追求する「利益」とはどうやって生み出されるのでしょうか。 ここでは会社と社会とのかかわりを学びます。 学習内容 会社の役割 価 値と利益の仕組み 価値を生み出す仕組み 新入社員ブートキャンププログラム 会社の仕組み 1名様/3ヶ月/5,500円 ビジネスでは、自分の考えを体系的に整理し、また相手のニーズを的確に捉え、相手にわかりやすく効果的に伝えるということは欠かせないスキルです。 してこのスキルは、多様化が進むビジネス環境において今後ますます重要性が高まります。 ここでは、論理的思考の技術を応用したプレゼンテーションの技術を身につけます。 学習内容 プレゼンテーションとは 提案を論理的に組み立てる ロジカル・プレゼンテーションの進め方 新入社員ブートキャンププログラム ロジカル・プレゼンテーション 1名様/3ヶ月/5,500円 問題が多様化、複雑化する今、問題の本質を把握し、解決策を検討し、意思決定をするためには、物事を体系的に筋道立てて考える論理的思考の技術が欠かせません。 この講座では、論理的思考の技術と仮説思考、それを使った問題解決の手法を学びます。 学習内容 仮説思考とロジカル・シンキングとは? ロジカル・シンキングの技術 仮説立案の進め方 新入社員ブートキャンププログラム 仮説思考とロジカル・シンキング 無料デモID発行・資料請求など、お気軽にご相談ください お問い合わせはこちら
- CSR・コンプライアンス|eラーニング教材|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)
CSR・コンプライアンス研修コンテンツ コンテンツライブラリ 内定者向けコンテンツ 新入社員向けコンテンツ 若手・中堅社員向けこコンテンツ マネジメント向けコンテンツ DX・テクノロジーコンテンツ 営業・製造向けコンテンツ MBA研修コンテンツ CSR・コンプライアンス研修コンテンツ 資格取得コンテンツ 語学・グローバル人材育成コンテンツ PC・ITスキルアップコンテンツ このカテゴリーの教材は、社会人として知っておくべきコンピュータに関する情報セキュリティの基本的な知識と、具体的な対策法などを中心とした内容が多くリリースされていますが、新しいラインナップでは、企業の情報漏洩事故のリスクを防ぐための教育・具体的運用方法に焦点を当て、社会的信用を得るための各種ISO認証資格の獲得を目指すための教材を開発いたしました。 また、大震災や温暖化による大型台風の被害、流行病などの災害が発生した場合に企業が従業員を守るためのBCP(事業継続計画)作成のノウハウを教材化しました。 ラインナップ CSR/コンプライアンスジャンルのeラーニング教材のラインナップは下記の通りです。 ※教材の内容や閲覧のための推奨環境等は、シリーズにより異なりますので、各教材の詳細説明ページをご参照下さい。 BUSINESS LAWYERS COMPLIANCE 1企業様あたり受講人数無制限/12ヵ月でのご提供です。価格についてはお問い合わせください。 従業員が陥りやすいコンプライアンス違反を、事例ごとにドラマを通して学ぶことができます。コンプライアンスにおいて基本的なテーマから階層別に必要となるテーマまで扱っており、内容は全て弁護士による監修付きです。 製品紹介を見る ヘルスリテラシー向上「eラーニング フィジカルヘルス研修」 1名様/12ヶ月/5,500円 eラーニング フィジカルヘルス研修は、フィジカル(体)の健康にフォーカスした健康研修です。健康の3原則『食事・運動・睡眠』の3つの要素を一度に学べるeラーニングです。生活習慣病予防や仕事のパフォーマンス向上のために、正しい知識と日常生活で行える実践方法を身に付けます。 製品紹介を見る SDGsで変わるこれからのビジネス 1名様/12ヶ月/5,500円 SDGsを実現するために、世界のビジネススタンダードは大きく変化し、その影響は想像以上のインパクトがあるといわれています。この講座では、SDGsの基本知識からビジネスとの繋がりまで幅広く解説します。 ハラスメント対策講座 1名様/3ヶ月/11,000円 本講座では職場における「ハラスメント」の代表的な事柄について学習します。職場環境全体に悪影響を及ぼす可能性がある代表的なハラスメントについて学習し、誰もが働きやすい職場環境の構築を目指します。 学習内容 第1章 ハラスメントとは 第2章 パワーハラスメント 第3章 セクシュアルハラスメントとは 第4章 マタニティハラスメントとは 第5章 モラルハラスメントとは よくわかる 情報セキュリティ講座 1名様/3ヶ月/5,500円 情報セキュリティにおけるインシデントを発生させないために、全社員の方、一人ひとりの意識、行動を変えることを目的とした内容となっております。 学習内容 第1章 情報セキュリティの最新事情と企業の取り組み 情報セキュリティの最新事情と重要性 情報セキュリティとは 第2章 オフィスでの情報セキュリティ オフィスでの情報セキュリティ メールの利用 ソフトウェア/インターネットの利用 外部からの侵入 インシデント事例と対応策(オフィス編) 第3章 オフィス外での情報セキュリティ オフィス外での情報セキュリティ プライベート時の注意点 インシデント事例と対応策(オフィス外編) 第4章 インターネットに潜む”見えない脅威”への対応 マルウェア 標的型攻撃 パスワードリスト攻撃 インシデント事例と対応策 CSRエッセンシャルシリーズ 情報セキュリティのエッセンス 1名様/3ヶ月/10,780円 社会人として知っておくべきコンピュータに関する情報セキュリティの基本的な知識と、具体的な対策法を身に付けることができます。 学習内容 ビジネスと情報セキュリティ 電子メールとセキュリティ インターネットの利用とセキュリティ パソコンの管理 記憶媒体の管理 No Image 1名様/3ヶ月/7,810円 社会人として知っておくべき個人情報の取り扱い・管理・利用に関する基本的な知識と、具体的な対策法を身に付けることができます。 学習内容 個人情報保護法Ⅰ(個人情報の収集と利用) 個人情報保護法Ⅱ(個人情報の管理) CSRエッセンシャルシリーズ 個人情報保護法のエッセンス(プライバシーマーク対応) アドラー心理学による「ポジティブメンタルヘルス」 1名様/3ヶ月/3,850円 本講座は、アドラー心理学の理論を基にしたアプローチで、ビジネスパーソンのメンタル不調を予防の観点から支援する教材です。 ストレスの多くの起因となる「対人関係」に対処する現実的な手法を学んでいただけます。 学習内容 事前アンケート 第1章 多様性を認めよう 第2章 感情はコントロールできる Part 1 第3章 感情はコントロールできる Part 2 第4章 感情はコントロールできる Part 3 第5章 言い方を変えれば関係が変わる 第6章 セルフトークを意識してみよう 第7章 目的を意識する 第8章 主体性を発揮しよう【自己決定】 Part 1 第9章 主体性を発揮しよう【自己決定】 Part 2 第10章 認知のメガネを知ろう(コラム) 第11章 当たり前の価値を認めよう(視点を変えよう) 第12章 自分の良さを再発見する、第13章 楽観主義で行こう 第14章 劣等感を味方につけよう Part 1 第15章 劣等感を味方につけよう Part 2 第16章 よい人間関係とは?(コラム) 第17章 「共同体感覚」を育む 第18章 嫌いな自分から向け出す方法 第19章 自分を勇気づけよう 第20章 周囲への勇気づけ 事後アンケート アンガーマネジメントを活用したカスタマーハラスメント対策 1名様/12ヶ月/5,500円 「怒り」の本質を深く理解し、カスタマーハラスメントに対する具体的な対応策を学べます。日本アンガーマネジメント協会の代表理事、戸田久実氏が監修を担当しています。従業員の心理的負担を軽減し、カスハラへの対応スキルを向上させることが期待されます。 学習内容 カスタマーハラスメントとは アンガーマネジメントがなぜ有効か 対応の5ステップ 対応の5ステップ アンガーマネジメントのテクニック 製品紹介を見る アンガーマネジメントを活用したカスタマーハラスメント対策 1名様/12ヶ月/5,500円 「怒り」の本質を深く理解し、カスタマーハラスメントに対する具体的な対応策を学べます。日本アンガーマネジメント協会の代表理事、戸田久実氏が監修を担当しています。従業員の心理的負担を軽減し、カスハラへの対応スキルを向上させることが期待されます。 学習内容 カスタマーハラスメントとは アンガーマネジメントがなぜ有効か 対応の5 ステップ 対応の5ステップ アンガーマネジメントのテクニック 製品紹介を見る 無料デモID発行・資料請求など、お気軽にご相談ください お問い合わせはこちら
- LMSとeラーニングの違い|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)
eラーニングとは、PCやスマートフォン等のデバイスとインターネットを利用して提供される教育や学習方法のことです。一方のLMSは、「Learning Management System」の略で、eラーニングコンテンツを配信・管理するためのプラットフォームです。 LMSとeラーニングの違い LMSとeラーニングの違いとは? 「自社の教育施策を実現するためのLMS」と「汎用的なコンテンツを活用するLMS」 LMSを外部のeラーニングサービスと連携する eラーニングとは、PCやスマートフォン等のデバイスとインターネットを利用して提供される教育や学習方法のことです。一方のLMSは、「Learning Management System」の略で、学習管理システムと呼ばれており、eラーニングコンテンツを配信・管理するためのプラットフォームです。 respective roles LMSとeラーニングの違いとは eラーニングの導入を検討していると、LMSという言葉を目にすることがあります。LMSとeラーニングは似ているため、混乱されるご担当者様も多いのではないでしょうか。 本ページではLMSとeラーニングの違いと、なぜeラーニングにLMSが必要なのか解説します。そして異なるタイプのLMS「自社の教育施策を実現するためのLMS」と「汎用的なコンテンツを活用するLMS」について、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。LMSやeラーニングを検討されている方、ぜひご参考ください。 LMSとeラーニングの違いとは? eラーニングとは、オンラインで実施される学習のこと eラーニングとは、「electronicの“e”」と「Learning」を組み合わせた言葉で、電子的な手段を用いた学習を意味します。これはPCやスマートフォン等のデバイスとインターネットを利用して提供される教育や学習方法のことで、「オンラインで実施される学習」を指します。特徴としては、自分のペースで学習を進められること、デバイスとインターネットがあればいつでもどこでも学習可能なことが挙げられます。 本来eラーニングは「オンラインで実施される学習」そのものを指しますが、eラーニングの共通化規格であるSCORMに基づいて制作された「学習コンテンツ」のことを指す場合もあります。レビックグローバルでも、「eラーニング教材 」として、ベーシックなビジネススキルから専門分野別、階層別の学習コンテンツを開発・提供しています。 LMS とは、eラーニングコンテンツを配信・管理するためのプラットフォーム LMSは「Learning Management System」の略で、学習管理システムと呼ばれており、eラーニングコンテンツを配信・管理するためのプラットフォームです。eラーニングを実施する多くの企業や教育機関はLMSを活用しています。 レビックグローバルの提供するSmartSkill Campusを例に、LMSに備わっている機能をご紹介します。 なぜeラーニングにLMSが必要なのか 「eラーニング」はオンラインで実施される学習そのもの、「LMS」はeラーニングの実施を円滑 にするための学習プラットフォームのこととご紹介しました。 LMSを使わずにeラーニングの実施はできないかというとそうではなく、動画配信プラットフォームやウェブサイト上に学習コンテンツを掲載し受講者がアクセスする形式での実施が可能です。しかしその場合、受講者一人ひとりの進捗管理や成績管理、受講履歴の取得はできません。 「いつ/どこで/どんな教育を」提供するか想定し戦略的な教育を行いたい、個別最適化された学習で最大限教育効果を高めたい、従業員の学習履歴を収集し経営戦略に活かしたい、効率のよい運用を行いたいといった場合にはLMSの導入が必要不可欠であり、多くの企業がそこを目指しているため、企業や教育機関でeラーニングを実施する場合にはLMSが導入・活用されています。 1.コンテンツ管理機能 学習コンテンツ(動画、資料、テスト、アンケート等)のアップロード、管理、配信が可能です。学習コンテンツの更新や変更も容易に実施できます。 講座の作成 2.受講者管理機能 受講者の進捗状況や成績を管理する機能を備えています。管理者や上司は必要に応じて受講者の状況を確認することができ、サポートやフィードバックを行うことができます。 上司・メンターメニュー 3.コミュニケーション機能 LMSにはメッセージ機能や掲示板機能がついており、受講者同士や講師と受講者のコミュニケーションを促進します。 コミュニケーションボード 4.レポート機能 管理者が受講者の受講履歴や申込状況、成績等を出力する機能を有しています。 CSVダウンロード 5.セキュリティ機能 LMSには不正アクセスなどのサイバー攻撃や受講者端末からのデータ流出、なりすまし等の脅威に対して対策が取られており、企業秘密を守りながら安全に利用することができます。 LMSのセキュリティ eラーニング教材 「自社の教育施策を実現するためのLMS」と「汎用的なコンテンツを活用するLMS」 「自社の教育施策を実現するためのLMS」とは <メリット> 「汎用的なコンテンツを活用するLMS」とは コンテンツ数が豊富で、自社では準備できない専門性を高めるための教育が実現できます。受講者は数あるコンテンツの中から自身の業務や成長に活かせるコンテンツや興味・関心のあるコンテンツを選んで受講することが可能です。 LMSはその目的に応じて主に「自社の教育施策を実現するためのLMS」と「汎用的なコンテンツを活用するLMS」の2種類に分かれます。それぞれのメリットとデメリットを詳しく解説していきます。 1.学習プランの提示ができる 一人ひとりのキャリアプランに合致したコンテンツの提示や、コンプライアンス・情報セキュリティ等の必須受講講座の展開、自律的に学んでもらうための推奨講座等を受講者に提示する ことができます。 自律的な学習の習慣化を通じて自社の教育施策や重点を置いている教育テーマを展開することが可能です。 2.学習コンテンツの登録が柔軟 「自社の教育施策を実現するためのLMS」では、自社にある教育資産を展開できます。既存の教育資産をリアルな集合研修と組み合わせたブレンデッド研修の展開を通じて、教育効果を高めることが可能です。もちろんeラーニングベンダーが提供する汎用的なコンテンツの搭載も可能で、いつでもどこでも学習する環境の構築が可能です。 3.教育履歴の管理・活用が可能 オンライン上で実施したコンテンツの受講履歴はもちろんのこと、集合研修の参加履歴や、部門ごとで実施している社内全体の教育研修履歴の管理が可能です。受講者本人が学習した履歴を確認することはもちろんのこと、上司や部門長が自組織の学習履歴の確認や必須講座の進捗状況を確認することを通じて、組織の成長を高めます。 また近年では人事データベースやタレントマネジメントシステムとの学習履歴の情報連携を通じて、教育データの経営への活用が進んでいます。 <デメリット> LMSやコンテンツを用意し展開しただけでは社員の方の活用は進みません。自社の教育施策を実現するための運用設計や展開が重要となります。SmartSkill Campusでは専任のカスタマーサクセスが貴社教育施策のLMSへの落とし込みを支援いたします。 導入支援 <メリット> <デメリット> 受講者が学習の意味・意義を理解し成長への意欲がないと活用されません。周囲の声掛けやサポートがないと、学びが継続しづらい傾向にあります。また、自社の教育資産は展開できません。学習履歴を単体で保持するため、社内全体の教育履歴を把握するには別途「自社の教育施策を実現するためのLMS」が必要です。 LMSを外部のeラーニングサービスと連携する 人的資本経営の実践と開示が進む中、従業員の教育履歴の一元管理がますます求められています。 SmartSkill Campusでは、学習データの活用をするために「自社の教育施策をオンラインで実施するLMS」に外部のeラーニングサービスを連携して、データ集約が可能です。他部門で「汎用的なコンテンツを活用するLMS」を導入していても、受講履歴の連携を通じて社内全体の学習履歴が集約できます。 Udemy連携 「LMSの選び方」では、初めてLMSを導入される企業のご担当者様、LMS切替をご検討中のご担当者様へ向けて、LMS選定における重要な検討ポイントをご紹介しています。 ぜひそちらもご覧ください。 LMSの選び方 LMSとは LMS導入の選び方 LMS導入の流れ LMSのセキュリティ LMSとeラーニングの違い 人的資本経営におけるLMSの役割 LMSのOEM活用 FAQ SmartSkill Campus 無料個別相談・資料請求 SmartSkill Campusを提供するレビックグローバルは、高度な要求を持つ多くの企業様への導入実績から、お客様の教育構想を実現するLMS導入・活用支援の高い提案能力を持っています。 自社開発である技術的な背景と、伴走型のカスタマーサクセスによって培ったノウハウを持つLMSのプロフェッショナルがお客様の適切なLMS選定をお手伝いします。 SmartSkill Campusのサービス概要や強み、当社の伴走サービス、グローバル対応、導入メリットなど機能の詳細がダウンロードできます。 資料請求 資料請求 お問い合せ 営業時間 9:30~18:30(月曜日~金曜日) tel 03-6824-9782 SmartSkill Campusに関する情報収集、デモのお申込み、お見積りなどご商談をご希望の方はこちらからお問合せください。 お問い合せ