空の検索で167件の結果が見つかりました。
- 電子公告
電子公告 企業概要 企業理念・社長挨拶 主要顧客 電子公告 レビックグローバルについて 電子公告資料の閲覧およびダウンロードはこちらから行ってください。 ※資料の閲覧にはAdobe Acrobat Readerが必要です。 2024年第49期 決算公告.pdf 2023年第48期 決算公告.pdf 2023年11月21日(月) 合併公告.pdf 2022年第47期 決算公告.pdf 2021年第46期 決算公告.pdf 2020年第45期 決算公告.pdf 2019年第44期 決算公告.pdf 2018年第43期 決算公告.pdf 2016年3月15日(火) 『第40回定時株主総会招集ご通知』の一部訂正について(epc_20160315.pdf/85.1KB) 2015年11月20日(金) 資本金の額の減少公告(epc_20151120.pdf/85.1KB) 2015年11月18日(水) 定款変更につき通知公告(株券不発行)について(epc_20151118.pdf/20.7KB)
- 大企業向けLMS『SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)』
数万名規模の大規模運用が可能な、大企業向けの多機能型LMSです。多彩な学習の仕組みに加え、自社に合わせたカスタマイズや各種システムとの自動連携で、お客様の教育構想を実現。人的資本価値を向上します。 主要顧客 SmartSkill Campus(LMS)、SmartSkill VideoLibrary(OEM)、eラーニングコンテンツ、オリジナルコンテンツ制作、AI面接官等、 現在に至るまで1000社以上のお客様とお取引をさせて頂いております。 SmartSkill Campus(LMS)、SmartSkill VideoLibrary(OEM)、eラーニングコンテンツ、オリジナルコンテンツ制作等、現在に至るまで1000社以上のお客様とお取引をさせて頂いております。 NEWS 社内行事による臨時休業のお知らせ 3月28日 [SmartSkill Campus 機能リリース]国内外の経済・マーケット情報を素早くチェックできる動画配信サービス「日経CNBC online」と2025年7月1日より連携開始 3月26日 【特別キャンペーン】大人気のラーニングコンテンツ20講座(動画679本+テスト114本)を、期間限定特別価格でご提供! 3月3日 多機能型LMS「SmartSkill Campus」とJMAM「eラーニングライブラリ®」が連携開始!学習の利便性が更に向上 2月26日 お知らせ一覧 人的資本経営を実践するタレントマネジメントシステム『SmartSkill HCE』 はこちら 事例紹介 グローバルメーカーを支える、ナショナルスタッフの育成と貿易専門知識の習得サポート 田中貴金属工業株式会社 OJT担当者と本社職員の負荷を大幅軽減した、技術者育成施策のeラーニング化 東洋建設株式会社 3つのポータルを使い分け、様々なフィールドで貢献できる多様な人材を育成 株式会社肥後銀行 現在に至るまで大手企業様を中心に、1000社以上のお客様とお取引をさせて頂いております。 事例紹介を読む 大企業向けLMS導入のポイント 大規模運用が可能なインフラ基盤 導入規模1000名~10万名超(中央値8000名)。3万人同時接続可能、組織・グループ企業の教育管理を一元化 世界66か国でのグローバル展開 インターフェーズ10カ国語以上標準装備、世界66か国で運用。日本語・英語・中国語のサポートデスクあり 高度な要求に応えるなセキュリティ ISO・JIS・プライバシーマーク等セキュリティ関連資格を取得。大手金融機関での稼働実績多数 多機能性 リモート・モバイルの活用、全研修の一元管理、レコメンデーションなどモチベーションアップも 機能一覧 LMS(SSC)とは 大企業向けのLMSであるSmartSkill Campusは、数万人規模の学習管理に対応し、堅牢なセキュリティ体制とカスタマイズ開発が可能な柔軟性を備えています。グローバル展開にも対応し、豊富な教材ライブラリや学習管理機能で社員のスキルアップやキャリアアップを支援します。 SmartSkill Campusのアドバンテージ 教育の形態は企 業によってさまざまであり、どのようにLMSを利用するかで効果が変わってきます。お客様の課題やご要望を元に共に検討し、TOPページなどUIのカスタマイズから新規の機能開発まで柔軟に対応いたします。 自社に合わせたカスタマイズ カスタマイズ開発 幅広い業種・業態7,000テーマの教材を過去に制作。オリジナル教材制作のご提案も可能です。 豊富な教材とコンテンツ開発 eラーニング教材 受講者情報の登録作業負担を軽減するためのお客様人事データベースとの自動連係や、その他、イントラやタレントマネジメントシステムとの自動連係を通じ教育にかかわる情報の連携、活用が可能です。 各種システムとの連携実績 機能の詳細 導入前の機能理解、システム設計、運用整理から、運用開始後の学習促進、継続的な活用状況レポート、運用課題の抽出・対策まで、各フェーズの専任のカスタマーサクセスが支援します。 導入支援 カスタマーサクセス (導入支援) SmartSkill Campus機能 大規模運用を想定した統合管理 受講機能 学習促進機能 研修機能 管理者機能 システム セキュリティ 機能一覧 人的資本経営を推進するソリューション LMS×タレントマネジメント×AI SmartSkill HCEの詳細を見る インフォメーション LMS導入セミナー すべてのセミナーを見る LMSコラム すべてのコラムを見る もっと詳しく知りたい方はこちら SmartSkill Campus機能詳細 今すぐダウンロード 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み
- すぐわかる! LMS/eラーニング 検討用資料3点セット|資料ダウンロード
すぐわかる! LMS/eラーニング 検討用資料3点セット eラーニングの新規導入や切り替えをご検討の方に、検討用資料3点をまとめてダウンロードいただけます。(SmartSkill Campus(LMS)、 eラーニングコンテンツカタログ、会社案内) 資料請求フォーム この資料でわかること SmartSkill Campus(LMS)の機能詳細 eラーニングコンテンツのラインナップ レビックグローバルの会社概要、サービス 各資料詳細 ※個別の資料ダウンロードも可能です。 1 SmartSkill Campus(LMS/学習管理システム) SmartSkill Campusは、多彩な機能と学習の仕組み 、適正なコンテンツを組み合わせた、自律型人材(自ら学び、成長できる人材)の育成を目的としたLMS(Learning Management System)です。 個別ダウンロード 2 eラーニングコンテンツのラインナップ レビックグローバルで取り扱っている、約300のeラーニングコンテンツの一覧です。新入社員、若手・中堅社員、マネジメント層などの階層別コンテンツや、語学、MBA、ITスキル、コンプライアンスなどまで、幅広くラインナップしております。 個別ダウンロード 3 レビックグローバルの会社概要 レビックグローバルは、教育システム構築から多彩なコンテンツ 提供、企業ごとに最適な運用までをお約束するワンストップサービスを特徴とし、様々な企業を支援しています。サービス内容や運用事例も紹介しています。 個別ダウンロード 資料請求フォームにおける個人情報の取り扱いについて 1. 組織の名称又は氏名 株式会社レビックグローバル 2. 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先 個人情報保護管理者 柏木 理 保護管理者所属 株式会社レビックグローバル 管理部 保護管理者連絡先 TEL:03-6824-9781 3. 個人情報の利用目的 お申し込みいただいた資料ダウンロードの方法のご連絡 お問い合わせに対する回答 商品・サービス、キャンペーン情報、セミナー・イベント開催案内等の提供 4. 個人情報の取り扱い業務の委託 個人情報の取扱業務の全部または一部を外部に業務委託する場合があります。その際、弊社は、個人情報を適切に保護できる管理体制を敷き実行していることを条件として委託先を厳選したうえで、機密保持契約を委託先と締結し、お客様の個人情報を厳密に管理させます。 5. 個人情報の開示等の請求 お客様は、弊社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問合わせ窓口に申し出ることができます。 その際、弊社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。 なお、個人情報に関する弊社問合わせ先は、次の通りです。 〒105-0014 東京都港区芝 1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 株式会社レビックグローバル 管理部 個人情報問い合わせ係 TEL:03-6824-9781(受 付時間10:00~17:30) ※土・日曜日、祝日、年末年始、ゴールデンウイーク、夏季休業期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。 6. 個人情報を提供されることの任意性について お客様がご自身の個人情報を弊社に提供されるか否かは、お客様のご判断によりますが、もしご提供されない場合には、適切なサービスが提供できない場合がありますので予めご了承ください。 7. ご本人が容易に認識できない方法により取得する場合について クッキー(Cookies)は、お客さまが当社のウェブサイトに再度訪問された際、より便利に当ウェブサイトを閲覧していただくためのものであり、お客さまのプライバシーを侵害するものではなく、またお客さまのコンピューターへ悪影響を及ぼすことはありません。 また当社のウェブサイトでは個人情報を入力していただく部分にはすべてSSL(Secure Socket Layer)のデータ暗号化システムを利用しております。さらに、ウェブサイト内における情報の保護にもファイアウオールを設置するなどの方策を採っております。ただし、インターネット通信の性格上、セキュリティを完全に保証するものではありません。あらかじめご了承ください。
- 三井住友海上火災保険株式会社|事例紹介|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)
導入事例 - 三井住友海上火災保険株式会社 三井住友海上火災保険株式会社は、世界トップ水準の保険・金融グループであり国内損保グループNo.1であるMS&ADインシュアランスグループの一員で、中核事業である損害保険事業を担う会社です。あるべき社会の実現に向けて、それを阻む社会的課題に向き合い、そこから生じる多様なリスクをいち早く見つけ、お伝えし、リスクの発現を防ぎ、リスクの影響を小さくするとともに、リスクが現実となったときの経済的負担を小さくするためのさまざまな商品・サービスを提供しています。 確定拠出年金については、企業型・個人型のいずれも手掛けていますが、企業型確定拠出年金(企業型DC)では"中堅・中小企業"をメインとしてサポートを実施されています。 そんな三井住友海上の確定拠出年金の運営管理業務を支える仕組みの裏側について、個人金融サービス部/確定拠出年金チームの野田様、橋本様にお話を伺いました。 ※部署名は2023年6月取材当時のものです。 当社は確定拠出年金の運営管理機関として、制度設計のご提案、従業員様に対する制度説明、厚生労働省の承認が得られるように申請のサポートなどを行っています。 企業型確定拠出年金(企業型DC)は、掛け金の負担は事業主が行い、運用は従業員様ご自身が行う仕組みです。投資経験のない従業員様が予備知識もなく“明日から自己責任で運用を行って、退職金・老後の資産形成をしていってください”というのは現実的には難しいため、企業型DCを導入する事業主には、従業員に対して投資教育を行うことが「努力義務」として法令で規定されています。 初めは企業様へ講師を派遣し、対面セミナー形式でのサービス提供のみを行っていました。その後、遠隔地への講師派遣が困難であったり、セミナーに出席できなかった方のフォローをしたいという企業様の声を受け、セミナーコンテンツをDVD等の媒体で提供するサービスメニューを追加しました。 しかし、DVD等の媒体は在庫を抱えることになりますので、コンテンツ内容を改定したい場合でもすぐには対応できないという課題もあり、次の手段を検討していました。 これから企業型DCに加入しようとしている方向けの投資教育のコンテンツや、既に加入しているけれどDC制度について学びなおしたい、もっと詳しく知りたいという方向けの継続教育のコンテンツを載せております。 投資教育のコンテンツでは、企業型DCとはどのようなものか、運用の仕方、手続き方法などを載せています。継続教育のコンテンツについてはもう少し踏み込んだ内容になり、それぞれの運用商品の特徴を詳しく載せております。 一覧に戻る 確定拠出年金の導入企業に対し、投資教育を実施 三井住友海上様が実施されている、確定拠出年金サービスについて教えてください。 LMS(学習管理システム)の検討・導入 について 現在はeラーニングでも投資教育のサービスを提供していらっしゃいますが、それ以前はどのように行っていたのでしょうか? 検討を開始した2014年の時点で、インターネットやスマートフォンが既に普及しており、eラーニングが導入企業の従業員様にとって使いやすいのではないかという話になり、投資教育の柱の一つとしてサービスを提供することとしました。 DVDですと企業様に1枚購入いただきそれを皆様で見ていただくことになりますが、eラーニングであればお一人で学習いただけるメリットがあります。そこで、当社はセミナーとeラーニングの2本立てで投資教育ツールを提供することとなりました。 コロナ禍でセミナーの開催が難しかった時期には、企業様がeラーニングをご選択いただくことが特に多く、運営管理機関として複数の投資教育ツールをもつことは非常に重要だと感じました。 eラーニン グベンダーの選定は、どのように行いましたか? 当社が希望するようなサービスをご提供いただけるか、実際にご利用いただく企業様の事務負荷が少ないか、eラーニング運用の実績が豊富かという観点を選定のポイントに置いていました。もちろん、色々な企業様にご利用いただくという点で通常のLMSの使い方と異なりますから、企業様毎に受講管理ができるなど、機能を備えていることも必須要件でした。 数社比較をいたしまして、実はコスト的には御社(レビックグローバル)が1番安いわけではありませんでした。最終的には、先に申し上げた選定のポイントに加え、御社のサービスを利用している企業にお話を伺ったところ評判が良く、またサポート体制が充実していたことを評価し、御社に決定させていただきました。 事務フローの設計についてはかなり相談をさせていただき、企業様と当社にとって事務負荷の少ないシンプルな運用を実現していただきました。 SmartSkill Campusを使った投資教育と、ご利用企業様からの声 SmartSkill Campusでは、具体的にどのようなことを実施されていますか? ご利用企業様からの反響はいかがですか? 受講いただいた従業員様からは、各々のタイミング・スピードで受講できること、受講期間中に何度も復習ができることが嬉しいとのお声をいただいております。企業のご担当者様からは、最後の確認テスト完了まで各自が進 めてくれること、もし進めていない方がいても受講状況を確認してサポートができるので大変ありがたい、というお声をいただいております。 ここ数年は年間平均1,000IDほど発行しており、定期的に受講いただいている企業様もいるので、安定的に支持をいただいているツールだと実感しています。 「わかりやすい」を意識したeラーニングコンテンツの制作 eラーニングコンテンツの制作も委託いただいておりますが、制作において意識されていることはございますか? いかにわかりやすい内容にするか、というところを意識しています。2022年に、全てのコンテンツを見直す大幅な改訂をしました。進行を行うキャラクターの選定から始まり声色はどういったものだと聞きやすくかつ飽きないのか、受講される方の目線に立つことを一番大切にしました。 また、全編にテロップを入れ、聴覚に障がいをお持ちの方にも受講いただけるコンテンツに仕上げました。 弊社のサービスを2015年からご利用いただいておりますが、ご評価をお聞かせください。 コンテンツ制作において、スピーディーというところはもちろんですが、こういう表現の方がわかりやすいのではという提案もいただけるので大変満足しております。 1つのコンテンツを作るのは結構大変で、我々が考えていることと御社がイメージしていることに当然最初はズレが生じていますが、コミュニケーションをよくとってくださるので同じゴールに向かって進むことができます。スケジュールが決まっている中で当社の要望を最大限取り入れていただき、かつ、最後は見ていただく方に「いいね」と思っていただく、そこに向けて色々とご対応いただけるというのが御社を起用して良かったと思う最大のポイントです。 三井住友海上火災保険株式会社 企業型確定拠出年金(企業型DC)導入企業の従業員に対し、LMSを使って効果的に投資教育を実施 しかしながら、当社がサポートしている多くは中小企業であり、投資に対して適切な知識をもった人事担当者がそもそもいない、いても従業員教育にリソースを割けないといったことがほとんどです。その課題に対し、当社は確定拠出年金の運営管理機関として、制度導入のタイミングや、導入から一定期間経過後の振り返りのタイミングなどで、従業員様への投資教育のサービスを提供しています。 従来は1年に一度程度で改訂を行っていましたが、最近は資産形成に関する環境変化もあり、数か月に一度の頻度で改訂が必要になっています。従来は少しの修正を行う場合でもコストも時間もかかっていたのですが、御社と相談しタイムリーに更新が行えるよう仕組みを変更したことで、お客様に可能な限り最新の情報をお届けできる体制が整いました。 今後実現したいと考えていることや挑戦したいことはありますか? 三井住友海上様の今後の展望 企業型DCは、導入いただいた後は基本的に長くお取引をいただく前提なのですが、法令により、5年に一度、運営管理機関として企業様から評価を受ける立場になりました。資産形成に関する世の中の意識の高まりもあり、従来からのサービスをご提供するだけでは企業様から評価いただくのは難しくなってきています。新しいサービスの提供や、企業様からの声を聴きご要望が多いものについては取り入れていく必要があります。 SmartSkill Campusは色々なことができますので、確定拠出年金の投資教育から一歩踏み出して、人生100年時代における企業の従業員様の資産形成のお手伝いができるようなコンテンツとして活用する方法もあるのではないかと考えています。 三井住友海上様の今後の展望 企業名 三井住友海上火災保険株式会社 業種 保険業 ご利用対象 企業型DC導入企業の従業員様 課題 企業型DC導入企業の従業員に対する教育 運用負荷削減 eラーニングコンテンツ制作 TOPICS 確定拠出年金の加入導入企業に対し、投資教育を実施 LMS(学習管理システム)の検討・導入について SmartSkill Campusを使った投資教育と、ご利用企業様からの声 「わかりやすい」を意識したeラーニングコンテンツの制作 三井住友海上様の今後の展望 お役立ち資料 すぐわかる! LMS/eラーニング 検討用資料3点セット eラーニングの新規導入や切り替えをご検討の方に、検討用資料3点をまとめてダウンロードいただけます。 資料ダウンロード LMSサービス選定で押さえるべき 7つのポイント 自社の人材育成施策を展開・実行、そして成功させるためにはどのようなLMSを選べばよいのか、7つのポイントに沿ってご紹介いたします。 資料ダウンロード LMS運用を成功させる 6つのポイント LMSを有効活用し、人材育成課題解決を実現するための「運用のポイント」をご紹介します。 資料ダウンロード 人材育成に関するお悩み、お気軽にご相談ください。 無料個別相談会 LMS(学習管理システム)の新規導入やリプレイス、eラーニングコンテンツの選定、企業内教育動画制作に関するお悩みやご不明点にお答えいたします。 お申し込み 無料トライアル・お見積もり・お問い合わせ SmartSkill Campusの機能を2週間無料でお試しいただけるデモIDのお申し込みや、お見積り、その他お問い合わせはこちらから。 お問い合わせ
- 送信完了 会社案内|資料ダウンロード
会社案内 資料請求を受け付けました 資料請求をいただきまして、誠にありがとうございました。 自動返信メールにて御入力頂いたメールアドレスにメールをお送り致しましたので、ご確認下さい。 担当者より数日以内にご登録いただいたメールアドレス宛てに資料を送付いたします。 ※万が一連絡がないようでしたら、大変お手数ですが、下記までご連絡いただけますと幸いです。 株式会社レビックグローバル 営業統括部 TEL:03-6824-9782 E-mail:po-accountsales@revicglobal.com
- 人的資本経営におけるLMSの役割|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)
人的資本経営とは、経済産業省によって“人材を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中長期的な企業価値向上につなげる経営のあり方”と定義づけられています。 企業が人的資本に投資し、従業員の資質や能力を最大限に引き出すことができれば、企業全体のパフォーマンスを向上させることができます。この成果は、売上や利益の向上など、企業の財務状況に良い影響を与えることが期待できます。つまり、人的資本経営とは、従業員の成長を組織全体の成長に結びつけ、企業価値の向上を目指す取り組みと言えます。 人的資本経営におけるLMSの役割 人的資本価値を向上するためには 人的資本経営におけるLMSの役割 LMSとタレントマネジメントシステムの連動による、人的資本項目の開示と育成の仕組み化 人的資本経営とは、経済産業省によって“人材を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中長期的な企業価値向上につなげる経営のあり方”と定義づけられています。 Human Capital 人的資本経営とは 企業が人的資本に投資し、従業員の資質や能力を最大限に引き出すことができれば、企業全体のパフォーマンスを向上させることができます。この成果は、売上や利益の向上など、企業の財務状況に良い影響を与えることが期待できます。つまり、人的資本経営とは、従業員の成長を組織全体の成長に結びつけ、企業価値の向上を目指す取り組みと言えます。 人的資本価値を向上するためには 人的資本価値の向上とは、従業員の能力、スキル、知識、経験などが向上し、それに伴って個々の価値が高まることを意味します。人的資本経営では、従業員への投資を通じて能力やスキルを向上し、人的資本価値を高めることを目指します。 人的資本価値が向上した従業員は、高い生産性と質の高い業務成果を上げます。これにより、企業全体の生産性や創造性が向上し、競争力が強化されます。また、成果を上げた従業員に対して適切な評価や報酬が与えられることで、従業員はさらにモチベーションが高まり、人的資本価値の持続的な向上が促進されます。これらのプロセスは相互に補完し合い 、企業の持続的な成長と発展を実現するための重要な要素となります。 従業員への適切な投資を行うためには、経営戦略に基づいた人材ポートフォリオを作成し、現状とのギャップを把握した上で人事戦略を策定、人材育成計画を立案し実行する必要があります。 LMSは、人材育成を実行し従業員のスキルアップと能力開発を効果的に支援する重要な役割を担います。また、人的資本情報開示に必要な人材育成に関するデータを一元管理し、抽出することができます。 キャリア開発支援 学習ポータル・インターフェース 管理者講座レコメンド AI講座レコメンド 大規模運用が可能なインフラ基盤 人的資本経営におけるLMSの役割 人材育成計画・能力開発制度に沿った教育の提供 LMSは、従業員一人ひとりにパーソナライズ化された学習コンテンツを提供できます。これにより、現状で不足しているスキルを補うための学習コンテンツを提供し、従業員が必要なスキルや知識を効率的に習得できるようにします。 さらに、LMSを通じて従業員が目指すキャリアパスを明確にし、そのために必要なスキルや知識の習得を支援することで、従業員は自分のキャリア目標に向けた効果的な学習を進めることができます。 このように、LMSは従業員のスキルアップとキャリア開発を強力にサポートします。 SmartSkill CampusはTOPページなどのUI(ユーザーインターフェース)を自社専用にカスタマイズできます。自身の現在のグレードやその1つ上のグレードに必要なスキル・知識を習得するための学習コンテンツが一目でわかるよう受講画面を設計することで、受講者は迷うことなく必要なコンテンツを学習できます。 また、管理者が意図的に「おすすめ講座」を表示する ことで企業の人材育成戦略を反映させる機能や、AIを活用したレコメンド機能により、個々の従業員に合わせた学習コンテンツを提供し、従業員のキャリア開発を支援します。 教育施策の実行 LMSはオンラインで教育施策を展開・実行するため、大規模な施策も実施できます。従業員は場所や時間に制約されずにいつでもどこでも学ぶことができ、忙しい業務の合間でもスキルアップが可能です。また、何度でも学べる環境により、従業員は学習内容を繰り返し確認し、理解を深めることができます。このような環境を整備することで、学びの習慣化や自律型人材の育成が促進され、従業員が自身の成長を実感することでエンゲージメントの向上にも繋がります。 SmartSkill Campusは、大規模運用が可能なインフラ基盤を備えており、大量の受講者が同時に動画視聴、テスト、アンケートなどを実行できます。これにより大規模な教育施策を実行することが可能です。 マルチデバイス対応はもちろんスマホ専用アプリもあり、自分のペースでいつでもどこでも何度でも学べる環境を提供することで、学びの習慣化と自律型人材の育成が促進します。 アプリ 企業文化への定着 従業員が企業のミッションやビジョンに共感し、それを実践するための行動を自然にとれるようになると、従業員同士が組織の目標に向かって協力し、共通の価値観に基づいて行動することが期待できます。 LMSを活用して、企業のミッション・ビジョンに関するコンテンツやトップメッセージ、企業の最新の動向を配信することで、従業員が企業文化への理解と共感を深め、企業文化への定着を促進することができます。 SmartSkill Campusは、企業オリジナルの動画や資料を自由に配信することができるため、年度初めにトップメッセージを配信する、社内報を配信するなど全社員に向けた展開が簡単にでき、受講者の視聴履歴の確認やアンケートをとることもできます。社外からのアクセスを拒否する、PDFのダウンロードを不可とするなどアクセスコントロールが可能なため、機密性の高いコンテンツも安心して登 録いただけます。 PowerPoint資料をeラーニングコンテンツに変換する機能を使って、手軽に音声付きコンテンツを作成することもできます。 アクセスコントロール コンテンツ制作機能 倫理・コンプライアンス教育 倫理・コンプライアンス教育は、後述する「ISO30414」においても開示項目の一つとして指定されています。企業が持続的な経営と社会的信頼を築くためには、コンプライアンスを遵守することは欠かせません。 LMSを活用して定期的にコンプライアンスや情報セキュリティ、ハラスメントなどの教育を実施することで、企業のリスクを軽減します。 SmartSkill Campusから、コンプライアンスや情報セキュリティ、ハラスメントなどのコンテンツ配信が可能です。汎用の講座もご用意しておりますので、ぜひご活用ください。 CSR・コンプライアンス研修コンテンツ 人的資本情報開示の取り組みにおけるLMS 人的資本に関する情報開示のガイドライン、ISO30414とは ISO30414は2018年12月に国際標準化機構(ISO)が発表した人的資本に関する情報開示のガイドラインで、「人的資本に関する情報開示のガイドライン」とも呼ばれます。社外及び社内のステークホルダーに対して人的資本に関する報告を行うための指針をまとめたもので、11領域と58項目で構成されています。どの項目を開示するかは企業に委ねられています。 ISO30414に則り情報開示を行うことで透明かつ一貫性をもった報告を行うことができ、投資家をはじめとする社外ステークホルダーから信頼を得ることができます。また、ISO30414は明確に基準が定められており人的資本を定量化しやすいため、社内においても経営戦略と連動した人材戦略が 機能しているかどうか適切に評価し、より効果的な戦略策定に活かすことができます。 LMSから抽出可能なISO30414項目 ISO30414に規定される項目のうち、LMSから抽出できる代表的なデータには次のようなものがあります。 「倫理とコンプライアンス」領域、「倫理・コンプライアンス研修を受けた従業員の割合」 「9.スキルと能力」領域、「2.研修への参加率」 「9.スキルと能力」領域、「3.従業員1人当たりの研修受講時間」 「9.スキルと能力」領域、「4.カテゴリ別の研修受講率」 その他にも、年齢や性別、障害、経営陣のダイバーシティ、管理職1人あたりの部下数など、企業の利用目的に応じて様々な項目を抽出し集計することができます。 LMSとタレントマネジメントシステムの連動による、人的資本項目の開示と育成の仕組み化 人的資本経営における人材育成の課題として、人的資本計画と実際の育成活動が十分に連動していないこと、自動化ができておらず人材育成担当者の負荷が大きすぎることが挙げられます。その結果、計画が実現されない場合や、継続的な実施が困難で頓挫してしまう場合があり ます。 この課題は、LMSとタレントマネジメントシステムを連動することで解決できます。人的資本情報開示や計画立案の元となる「タレントマネジメントシステム」と育成施策を実行する「LMS(学習管理システム)」が連動していると、統合的な人材管理が可能となり、効率的な育成施策の立案と実行、個別最適化された学びの提供、キャリアパスや成長の可視化によるエンゲージメント向上を実現します。 SmartSkill HCE SmartSkill Campusは、新しいタレントマネジメントシステム『SmartSkill HCE』と連携し、人的資本経営を実現します。SmartSkill HCEによる「人事戦略の可視化」とSmartSkill Campusによる「能力の向上」を自動連携させ、さらにAIを活用して「人事戦略・研修教育の高度化」を図ることで、強力に人的資本経営を推進します。 SmartSkill Campusは他にも様々なタレントマネジメントシステムと自動連携しています。 カオナビ連携 CYDAS(サイダス)連携 LMSとは LMS導入の選び方 LMS導入の流れ LMSのセキュリティ LMSとeラーニングの違い 人的資本経営におけるLMSの役割 LMSのOEM活用 FAQ SmartSkill Campus 無料個別相談・資料請求 SmartSkill Campusを提供するレビックグローバルは、高度な要求を持つ多くの企業様への導入実績から、お客様の教育構想を実現するLMS導入・活用支援の高い提案能力を持っています。 自社開発である技術的な背景と、伴走型のカスタマーサクセスによって培ったノウハウを持つLMSのプロフェッショナルがお客様の適切なLMS選定をお手伝いします。 SmartSkill Campusのサービス概要や強み、当社の伴走サービス、グローバル対応、導入メリットなど機能の詳細がダウンロードできます。 資料請求 資料請求 お問い合せ 営業時間 9:30~18:30(月曜日~金曜日) tel 03-6824-9782 SmartSkill Campusに関する情報収集、デモのお申込み、お見積りなどご商談をご希望の方はこちらからお問合せください。 お問い合せ
- マネジメント向けコンテンツ|eラーニング教材|SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)
マネジメント向けコンテンツ コンテンツライブラリ 内定者向けコンテンツ 新入社員向けコンテンツ 若手・中堅社員向けこコンテンツ マネジメント向けコンテンツ DX・テクノロジーコンテンツ 営業・製造向けコンテンツ MBA研修コンテンツ CSR・コンプライアンス研修コンテンツ 資格取得コンテンツ 語学・グローバル人材育成コンテンツ PC・ITスキルアップコンテンツ マネジメントの原則はビジョンの提示、目標設定、チーム形成、部下の育成・活用です。管理職への昇格もしくは部下を持つ立場になる前に、多忙な管理職の方々が、まずはマネジメントの原則を効果的に、効率よく理解していただくための本質的な知識体系をご提供いたします。 ラインナップ マネジメント、リーダーシップの原則、コーチングスキルをベースに、 部下、チームをやる気にさせ、業績を向上させるコミュニケーション力の向上、部下を正しく評価する人事考課のスキルなど、ケースドラマを見ながら管理職の立場を代理経験し、実感を持てる教材をご用意しております。 チームを強くする テレワーク仕事術 管理職編 1名様/12ヶ月/11,000円 テレワーク下での仕事の生産性アップと組織改革のカギを握るのは、間違いなくマネジメント層です。 自律自走で成果創出できる「組織」になるために必要なマネジメント術、「成果創出支援型マネジメント」を実現するための知識やスキルを学びます。 学習内容 テレワークでのチームビルディング 1.マネジメントスタイル変革 2.関係性構築 3.心理的安全性の確保 4.情報の透明性 テレワークでのチームコミュニケーション 1.目的・目標の共有化 2.業務・役割の共有化 3.リモート人材育成 テレワーク定着の課題 1.課題の全体像 マネジメント力強化プログラム コミュニケーション力開発コース (日本語・中国語・ベトナム語版) 1名様/6ヶ月/16,500円 高いコミュニケーション能力は、良好な人間関係作りだけでなく、人を動かし、チームで成果をあげていくリーダーに欠かせない条件です。 本コースでは、チームをマネジメントしていくために有用なコミュニケーションの考え方とその技術を学びます。 学習内容 1.成果を生み出す思考のしくみ 2.共感の技術 3.聴く技術 4.ほめる技術 5.質問の技術 6.アドバイスの技術 7.しかる技術 8.フィードバックの技術 9.やる気を高める技術 10.セルフコーチング 11.チームコーチング 12.ファシリテーション マネジメント力強化プログラム コミュニケーション力開発コース (英語版) 1名様/6ヶ月/15,400円 高いコミュニケーション能力は、良好な人間関係作りだけでなく、人を動かし、チームで成果をあげていくリーダーに欠かせない条件です。 本コースでは、チームをマネジメントしていくために有用なコミュニケーションの考え方とその技術を学びます。 学習内容 1.成果を生み出す思考のしくみ 2.共感の技術 3.聴く技術 4.ほめる技術 5.質問の技術 6.アドバイスの技術 7.しかる技術 8.フィードバックの技術 9.やる気を高める技術 10.セルフコーチング 11.チームコーチング 12.ファシリテーション マイクロe-ラーニング SmartOJT Library マネジメントスキルアップ 1名様/12ヶ月/11,000円 管理者に求められる人と組織を動かすスキルに加えて、戦略構築や組織とビジネスの現状把握、分析、見直しをしていくためのスキルを学ぶ講座です。 学習内容 チームマネジメント コミュニケーション ロジカルシンキング マーケティング 経営戦略 経営分析 戦略フレームワーク 人的資源管理 1名様/6ヶ月/11,000円 企業の経営戦略を実現し組織を成長させていくうえで、最も重要な経営資源であるヒトをどうマネジメントしていくべきか、その基本的な考え方や観点を紹介します。 学習内容 はじめに 1.人的資源管理とは 2.相互充足性原理 3.人的資源管理の注意点 4.モチベーション開発 5.能力開発 6.修了テスト 生産性向上・働き方改革の実現のための 倍速仕事術 1名様/12ヶ月/5,500円 この講座では、仕事が速い人が実践しているテクニックを ”誰でも、今からすぐできる”レベルにまで整理し、紹介していきます。 働き方改革に向けた現場の生産性向上や業務効率化のためにご活用ください。 学習内容 DISK1.仕事の速さを決める鉄則 DISK2.作業スピードを加速する仕事の習慣 DISK3.チームの仕事をスピードアップするポイント DISK4.「ない時間」をひねり出すコツ DISK5.「思考のスピード」は型で速くなる DISK6.仕事を加速するリーダーシップとチームマネジメント 1名様/6ヶ月/16,500円 変化の激しいビジネス環境において、リーダーに求められるのは、チームの課題を正しく見極め、多様なメンバーの力を組み合わせ、動機づけし、必要な学習を促進させチームの力を押し上げるという役割の実践です。 本コースでは、どのような状況におかれても期待される成果をあげていくために必要なリーダーシップとチームマネジメントの基本を学びます。 学習内容 リーダーシップとチームマネジメント ビジョンメイキングとタスクの見極め チームビルディング モチベーション・マネジメント コン ピテンシー・マネジメント マネジメント力強化プログラム リーダーシップと組織マネジメントコース SmartOJT Program for Leaders Corporate and Business Strategy (英語版) 1名様/12ヶ月/3,300円 企画立案や 企業活動の戦略理解、業務上のコミュニケーションのために必要な、企業戦略と戦略発想のためのフレームワークを手軽に学ぶことができます。 学習内容 戦略と戦術 全社戦略と事業戦略 事業ドメイン PPM 事業戦略の4つのアプローチ ポジショニング 資源アプローチ ビジネスモデル 参入障壁と移動障壁 環境分析 5フォース分析 PEST分析 バリューチェーン分析 VRIO分析 SWOT分析 アンゾフの成長マトリクス 企業の成長オプションと資源 ブルーオーシャン イノベーション イノベーションのジレンマほか No Image マイクロe-ラーニング SmartOJT Library MBOベーシック 1名様/12ヶ月/11,000円 「目標 による管理」の運用を通じて、成果を上げ、メンバーと組織、チームを成長させていくために、管理者にとって不可欠なマネジメントに関する幅広い知識とスキルを学ぶ講座です。 学習内容 目標管理の原則 コミュニケーションと指導の原則 モチベーション論 評価の注意点 コーチングの基本 目標設定と管理の原則 目標の具体化 問題解決と目標達成 SmartOJT Program for Leaders Marketing Strategy (英語版) 1名様/12ヶ月/3,300円 企画立案や企業活動の戦略理解、業務上のコミュニケーションのために必要な、マーケティングと戦略発想のためのフレームワークを手軽に学ぶことができます。 学習内容 ニーズ・ウォンツ・デマンド 3C分析 RSTP+4P セグメンテーション ターゲティング ポジショニング ポジショニングの失敗パターン プロダクト3層モデル プロモーション戦略 プロモーション・ミックス 流通戦略 価格戦略 価格弾力性 規模の経済 経験曲線効果 採用者カテゴリー 製品ライフサイクル 競争地位 競争地位と基本戦略 競争地位とビジネスシステム ブランド ブランディング ブランド認知 AIDMA 法人の購買意思決定プロセスほか No Image SmartOJT Program for Leaders Team Management Skill (英語版) 1名様/12ヶ月/3,300円 ビジネスチームのリーダーとして成果を上げていくために必要なリーダーシップとチームマネジメントに関する様々な基本的ノウハウを紹介します。 学習内容 PDCA 優先順位 時間管理 目標設定 行動計画 報連相 業務改善 交渉の基本 問題解決 組織調整の技術 仕事の任せ方 進捗管理 チームワークとリーダーシップ 強いチームを作る フォロワーシップを引き出す No Image プロジェクトマネジメントコース入門編 1名様/6ヶ月/16,500円 このプログラムでは、プロジェクト・マネジメントの入門編として、プロジェクト活動の基本的な進め方、知っておくべき知識・技法などを説明していきます。 学習内容 「問題把握」とは 「立ち上げ」とは 「計画」とは 「実行・管理」とは 「終結」とは 1名様/6ヶ月/39,600円 リーダーあるいはマネージャーの役割とはなんでしょうか。 この講座は、あるマネージャーを主人公としたケースドラマを元に、ビジネス現場のリーダーとして期待される成果を上げるために、あなたならどう直面する課題を解決していくかを考えるマネジメントトレーニングプログラムです。 学習内容 ケース1.進まない意識変革 ~チーム作りと職場の活性化~ ケース2.使命とリスク ~基軸をもって困難に 立ち向かう~ ケース3.不足するスキル ~若手メンバーの早期戦力化~ マネジメント強化プログラム マネジメント実践ケースドラマ 1名様/6ヶ月/16,500円 グローバル化が進む今、国籍や性別、価値観が異なるスタッフとの間に信頼関係を芽生えさせ、その多様性を競争力に変えるには、何をどうすればよいのでしょうか。 本コースでは、多文化チームのリーダーとして日本人の海外赴任者に求められる、コミュニケーションとリーダーシップの実践的ノウハウを学びます。 学習内容 グローバルダイバーシティ入門 ナショナルスタッフの仕事観 良好な信頼関係を築くために 意味を伝える 相手を巻き込む チームで働く 協働する 違いを尊重する マネジメント強化プログラム グローバルリーダーコース アジアバージョン 1名様/3ヶ月/3,080円 新しい時代の企業間競争に必要な戦略発想を学び、会社の強みをどう活かすか、総合的に判断できる力を習得します。 学習内容 ゲーム理論と企業競争 ランチェスターの法則 市場競争3つの基本戦略 エキスペリエンス理論 価格戦略 製品市場の差別化 プロダクトポートフォリオ 成長戦略と縮小戦略 10分でわかるビジネス戦略講座 1名様/3ヶ月/7,920円 一次考課者の「人材評価能力」と「対話能力」の向上は最大の課題です。 このシリーズは、ドラマと知識解説を通して、能力主義・成果主義で人材を評価する力を実践的に身につけていきます。 学習内容 能力主義・成果主義時代の人事考課とは ドラマ/それぞれの見方 評価能力を高める ドラマ/信頼はどこから生まれるか 対話能力を高める 新・人事考課シリーズ 個に着目し個を活かす 1名様/3ヶ月/5,940円 マネジャーとメンバーが、仕事の評価や将来に向けた課題を話し合う機会である人事考課「面談」。このシリーズは「面談」を建設的に進めるための手順と対話の際のコミュニケーションスキルを具体的に身につけていきます。 学習内容 【人事考課面談のすすめ方】 ケース 面談の6つのステップ 面談の基本スキル 質問のスキル 共感のスキル 他 【モデルケース】 モデルケース ケース分析 他 新・人事考課シリーズ 面接技術編 1名様/3ヶ月/3,300円 情報化時代に求められ、成果を上げていくためのマネジメントのヒントとコツを妹尾堅一郎氏(NPO法人産学連携推進機構 理事長)がわかりやすく解説します。 学習内容 IT化時代の経営改革アプローチ 人を動かすマネジメントのコツ 仕事を動かすマネジメント術 情報社会のリテラシー IT化時代の世代論 IT化時代の新しいマネジメント 1名様/3ヶ月/1,540円 妹尾堅一郎氏(NPO法人産学連携推進機構 理事長)のマーケティングに関する1コンテンツを3分前後にまとめたクリップ集。 「モノ」の価値が変貌している時代で過去を評価した上で、今後求められるマーケティングの姿を浮き彫りにしていきます。 学習内容 これまでのヒット法則の崩壊 今後の商品開発のヒント IT化時代の新しいマーケティング 1名様/3ヶ月/6,600円 人材開発部門から現場のリーダーまで人材育成に携わる方を対象に、インストラクショナル・デザイン、ワークプレイスラーニング、コーチングといった考え方を盛り込みながら、トレーニングの設計から集合教育、職場でのOJTの進め方を解説します。 学習内容 研修デザイン入門 研修・勉強会の実践テクニック 職場を強くするOJTの実践テクニック トレーナーズ・トレーニング講座 1名様/3ヶ月/13,970円 ビジネスにおけるコミュニケーション能力の基盤となる論理的思考および論理的コミュニケーションの基礎を身 に付けることができます。 学習内容 クリティカル・シンキングとは イシューを特定する 解釈する 構造化を行う (1) 構造化を行う (2) 総合演習 ビジネスエッセンシャルシリーズ クリティカル・シンキングのエッセンス (日本語・英語版) 1名様/3ヶ月/13,970円 ビジネスを行う上で必要な、数値分析の基礎および適切な仮説を立ててアクションにつなげる方法を身に付けることができます。 学習内容 分析とは 比較を行う 分解して考える ばらつきを捉える 変化を捉える 分析ツールの紹介 総合演習 ビジネスエッセンシャルシリーズ 数値分析のエッセンス (日本語・英語版) 1名様/3ヶ月/13,970円 目的を達成し、競合より優位に立つための戦略的な思考方法を身に付けることができます。 学習内容 戦略的思考とは何か 将来を描く 情報を処理する 意思決定をする 実行する 総合演習 ビジネスエッセンシャルシリーズ 戦略的思考のエッセンス (日本語・英語版) 1名様/3ヶ月/13,970円 ビジネスを行う上で必要な、経営の基礎および経営の各機能の基本的な役割と各機能間の関連についての知識を身に付けることができます。 学習内容 経営とビジョン・戦略 組織と人 会計・財務 生産管理 営業・マーケティング 情報技術 総合演習 ビジネスエッセンシャルシリーズ 会社経営のエッセンス (日本語・英語版) 1名様/6ヶ月/16,500円 本コースでは、人事考課と人事考課面談の考え方や進め方の原則、必要な基礎スキルを解説します。 ケースドラマや解説ビデオとテキストを組み合わせておりますので、効率的に学習を進めることができます。 また、スマートフォンでも閲覧可能な動画形式なので、スキマ時間の学習にも対応しております。 学習内容 【基礎知識編】 人事考課の考え方 人事考課の基礎 人事考課の進め方 【実践編】 考課項目と考課基準 評価エラーと留意点 人事考課演習 【面談編】 人事考課面談の基礎 面談の基本スキル 人事考課面談の進め方 これだけでできる人事考課 1名様/6ヶ月/16,500円 管理者の方が、社会的な背景や制度を踏まえ、「労務管理」の基礎知識を幅広く、そして実践できるような内容となっております。 学習内容 第1章 労務管理の基本的考え方 第2章 労務管理と人事制度 第3章 働く時間を管理する 第4章 社員の健康を管理する 第5章 働きやすい職場環境づくり 第6章 職場のハラスメント対策 これだけでできる労務管理 1名様/3ヶ月/13,970円 ビジネスを行う上で必要な、財務会計の基礎を身に付けることができます。 学習内容 会計とは 損益計算書 貸借対照表 キャッシュフロー計算書 指標分析 総合演習 ビジネスエッセンシャルシリーズ 企業会計のエッセンス (日本語・英語版) 1名様/3ヶ月/13,970円 ビジネスを行う上で必要な、マーケティングの考え方を身に付けることができます。 学習内容 マーケティングとは 市場機会の発見 ターゲット・マーケティング マーケティング・ミックス 総合演習 ビジネスエッセンシャルシリーズ マーケティングのエッセンス (日本語・英語版) 1名様/3ヶ月/13,970円 ファイナンス理論を用いた投資の意思決定の方法を身に付けることができます。 学習内容 ファイナンスとは 現在価値 DCF法 投資の意思決定 ビジネスエッセンシャルシリーズ ファイナンスのエッセンス (日本語・英語版) 1名様/3ヶ月/13,970円 経営戦略の基礎理論を理解し、戦略分析、戦略立案を行うための基本的なフレームワークについての知識を身に付けることができます。 学習内容 企業のとらえ方 戦略ピラミッド 分析ツール 競争優位の源泉 ビジネスエッセンシャルシリーズ 経営戦略のエッセンス (日本語・英語版) 1名様/3ヶ月/13,970円 業務において発生する問題を的確に認識する方法を身に付けることができます。 学習内容 問題発見 思考技術 論理構造 総合テスト 論理構築シリーズ 問題発見 1名様/3ヶ月/13,970円 業務上の問題をフレームワークなどを用いて解決 する手法を身に付けることができます。 学習内容 問題解決 原因の追究 対策の立案 総合テスト 論理構築シリーズ 問題解決 無料デモID発行・資料請求など、お気軽にご相談ください お問い合わせはこちら
- 会社案内|資料ダウンロード
会社案内 レビックグローバルは、教育システム構築から多彩なコンテンツ提供、企業ごとに最適な運用までをお約束するワンストップサービスを特徴とし、様々な企業を支援しています。サービス内容や運用事例も紹介しています。 資料請求フォーム この資料でわかること レビックグローバルの会社概要 レビックグローバルで行っているサービス LMSの提供と、企画運用サポート 教育コンテンツのご提供 オリジナル教材制作 サービスを利用しているお客様の事例 レビックグローバルの主要顧客 ■全8ページ 資料請求フォームにおける個人情報の取り扱いについて 1. 組織の名称又は氏名 株式会社レビックグローバル 2. 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先 個人情報保護管理者 柏木 理 保護管理者所属 株式会社レビックグローバル 管理部 保護管理者連絡先 TEL:03-6824-9781 3. 個人情報の利用目的 お申し込みいただいた資料ダウンロードの方法のご連絡 お問い合わせに対する回答 商品・サービス、キャンペーン情報、セミナー・イベント開催案 内等の提供 4. 個人情報の取り扱い業務の委託 個人情報の取扱業務の全部または一部を外部に業務委託する場合があります。その際、弊社は、個人情報を適切に保護できる管理体制を敷き実行していることを条件として委託先を厳選したうえで、機密保持契約を委託先と締結し、お客様の個人情報を厳密に管理させます。 5. 個人情報の開示等の請求 お客様は、弊社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問合わせ窓口に申し出ることができます。 その際、弊社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合 理的な期間内に対応いたします。 なお、個人情報に関する弊社問合わせ先は、次の通りです。 〒105-0014 東京都港区芝 1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 株式会社レビックグローバル 管理部 個人情報問い合わせ係 TEL:03-6824-9781(受付時間10:00~17:30) ※土・日曜日、祝日、年末年始、ゴールデンウイーク、夏季休業期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。 6. 個人情報を提供されることの任意性について お客様がご自身の個人情報を弊社に提供されるか否かは、お客様のご判断によりますが、もしご提供されない場合には、適切な サービスが提供できない場合がありますので予めご了承ください。 7. ご本人が容易に認識できない方法により取得する場合について クッキー(Cookies)は、お客さまが当社のウェブサイトに再度訪問された際、より便利に当ウェブサイトを閲覧していただくためのものであり、お客さまのプライバシーを侵害するものではなく、またお客さまのコンピューターへ悪影響を及ぼすことはありません。 また当社のウェブサイトでは個人情報を入力していただく部分にはすべてSSL(Secure Socket Layer)のデータ暗号化システムを利用しております。さらに、ウェブサイト内における情報の保護にもファイアウオールを設置するなどの方策を採っております。ただし、インターネット通信の性格上、セキュリティを完全に保証するものではありません。あらかじめご了承ください。
- お知らせ
お知らせ 社内行事による臨時休業のお知らせ 6 日前 [SmartSkill Campus 機能リリース]国内外の経済・マーケット情報を素早くチェックできる動画配信サービス「日経CNBC online」と2025年7月1日より連携開始 3月26日 【特別キャンペーン】大人気のラーニングコンテンツ20講座(動画679本+テスト114本)を、期間限定特別価格でご提供! 3月3日 多機能型LMS「SmartSkill Campus」とJMAM「eラーニングライブラリ®」が連携開始!学習の利便性が更に向上 2月26日 3/19(水)人事向け無料オンラインセミナー『組織風土を変革し、人的資本経営を実現する学びの仕組みとは?』セミナー開催! 2月25日 横浜銀行が「AI面接官」のトライアル導入を決定 2月4日 1 2 3 4 5
- 送信完了 無料デモID申込(LMS)
無料デモIDお申し込み 無料デモIDのお申し込みを受け付けました 無料デモIDをお申し込みいただき、誠にありがとうございました。 自動返信メールにて御入力頂いたメールアドレスにメールをお送り致しましたのでご確認下さい。 担当者より数日以内にご登録いただいたメールアドレス宛てにご連絡いたします。 ※万が一連絡がないようでしたら、大変お手数ですが、下記までご連絡いただけますと幸いです。 株式会社レビックグローバル 営業統括部 TEL:03-6824-9782 E-mail:po-accountsales@revicglobal.com
- 人的資本経営を実現する、新しいタレントマネジメントシステム「SmartSkill HCE」|資料ダウンロード
人的資本経営を実現する、新しいタレントマネジメントシステム「SmartSkill HCE」 「SmartSkill HCE」は、人財戦略と能力開発の連動不足や自動化を解決し、人的資本経営を実現するための新しいタレントマネジメントシステムです。 経営層の意思決定に必要な人事データに関する指標をさまざまな切り口から可視化し、データをビジュアライズ化して一目でわかりやすく表示。 また、LMSとの自動連携により、スキルギャップを埋めるパーソナライズされた学習を提供し、従業員の人的資本価値を向上します。 資料請求フォーム この資料でわかること タレントマネジメントシステムとは SmartSkill HCEとは SmartSkill HCEの特長 SmartSkill HCEでできること LMS「SmartSkill Campus」との連携 サポート セキュリティ ■全20ページ 資料請求フォームにおける個人情報の取り扱いについて 1. 組織の名称又は氏名 株式会社レビックグローバル 2. 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先 個人情報保護管理者 柏木 理 保護管理者所属 株式会社レビックグロー バル 管理部 保護管理者連絡先 TEL:03-6824-9781 3. 個人情報の利用目的 お申し込みいただいた資料ダウンロードの方法のご連絡 お問い合わせに対する回答 商品・サービス、キャンペーン情報、セミナー・イベント開催 案内等の提供 4. 個人情報の取り扱い業務の委託 個人情報の取扱業務の全部または一部を外部に業務委託する場合があります。その際、弊社は、個人情報を適切に保護できる管理体制を敷き実行していることを条件として委託先を厳選したうえで、機密保持契約を委託先と締結し、お客様の個人情報を厳密に管理させます。 5. 個人情報の開示等の請求 お客様は、弊社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問合わせ窓口に申し出ることができます。 その際、弊社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、 合理的な期間内に対応いたします。 なお、個人情報に関する弊社問合わせ先は、次の通りです。 〒105-0014 東京都港区芝 1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 株式会社レビックグローバル 管理部 個人情報問い合わせ係 TEL:03-6824-9781(受付時間10:00~17:30) ※土・日曜日、祝日、年末年始、ゴールデンウイーク、夏季休業期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。 6. 個人情報を提供されることの任意性について お客様がご自身の個人情報を弊社に提供されるか否かは、お客様のご判断によりますが、もしご提供されない場合には、適切 なサービスが提供できない場合がありますので予めご了承ください。 7. ご本人が容易に認識できない方法により取得する場合について クッキー(Cookies)は、お客さまが当社のウェブサイトに再度訪問された際、より便利に当ウェブサイトを閲覧していただくためのものであり、お客さまのプライバシーを侵害するものではなく、またお客さまのコンピューターへ悪影響を及ぼすことはありません。 また当社のウェブサイトでは個人情報を入力していただく部分にはすべてSSL(Secure Socket Layer)のデータ暗号化システムを利用しております。さらに、ウェブサイト内における情報の保護にもファイアウオールを設置するなどの方策を採っております。ただし、インターネット通信の性格上、セキュリティを完全に保証するものではありません。あらかじめご了承ください。
- 一括ダウンロード|資料ダウンロード
一括ダウンロード 複数の資料を一括ダウンロードいただけます。 資料請求フォーム 資料請求フォームにおける個人情報の取り扱いについて 1. 組織の名称又は氏名 株式会社レビックグローバル 2. 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先 個人情報保護管理者 柏木 理 保護管理者所属 株式会社レビックグローバル 管理部 保護管理者連絡先 TEL:03-6824-9781 3. 個人情報の利用目的 お申し込みいただいた資料ダウンロードの方法のご連絡 お問い合わせに対する回答 商品・サービス、キャンペーン情報、セミナー・イベント開催案内等の提供 4. 個人情報の取り扱い業務の委託 個人情報の取扱業務の全部または一部を外部に業務委託する場合があります。その際、弊社は、個人情報を適切に保護できる管理体制を敷き実行していることを条件として委託先を厳選したうえで、機密保持契約を委託先と締結し、お客様の個人情報を厳密に管理させます。 5. 個人情報の開示等の請求 お客様は、弊社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問合わせ窓口に申し出ることができます。 その際、弊社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。 なお、個人情報に関する弊社問合わせ先は、次の通りです。 〒105-0014 東京都港区芝 1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階 株式会社レビックグローバル 管理部 個人情報問い合わせ係 TEL:03-6824-9781(受付時間10:00~17:30) ※土・日曜日、祝日、年末年始、ゴールデンウイーク、夏季休業期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。 6. 個人情報を提供されることの任意性について お客様がご自身の個人情報を弊社に提供されるか否かは、お客様のご判断によりますが、もしご提供されない場合には、適切なサービスが提供できない場合がありますので予めご了承ください。 7. ご本人が容易に認識できない方法により取得する場合について クッキー(Cookies)は、お客さまが当社のウェブサイトに再度訪問された際、より便利に当ウェブサイトを閲覧していただくためのものであり、お客さまのプライバシーを侵害するものではなく、またお客さまのコンピューターへ悪影響を及ぼすことはありません。 また当社のウェブサイトでは個人情報を入力していただく部分にはすべてSSL(Secure Socket Layer)のデータ暗号化システムを利用しております。さらに、ウェブサイト内における情報の保護にもファイアウオールを設置するなどの方策を採っております。ただし、インターネット通信の性格上、セキュリティを完全に保証するものではありません。あらかじめご了承ください。